• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントリードーロの愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2009年4月13日

『LEDナンバーフレームを付けよう!『電源取りハーネス作成編その2』

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回プラス配線の現車合わせしましたので、家の室内で今回はその続きを行います。

電子製品を付けるルールとして備えないといけないものがあります。それはヒューズです。LEDナンバーフレームのハーネスにも当然ながら付いていますが、自作ハーネスになるので取り付ける事にします。

ヒューズ菅ケースは何処で手に入るか?ですが、ギボシで接続する場合はエーモン製なら何処でも手に入りますが、ケースのみですと中々手に張りにくいと思います。自分はですが、電子パーツ屋で入手してきました。

早速加工します。LEDナンバーフレームに行くプラス配線の間にヒューズホルダーを割り込ませる為、電源カプラ先5cmの所でカットします。
2
プラス配線をカットした後、コルケードチューブのカットします。カットした配線の先端から電源カプラの内側になる長さでカットします。

その後導線先端にハンダを少量流しておきます。
3
ハンダを流し込んだ付近に収縮チューブで補強します。
理由としてヒューズホルダーのカシメが大きいのでカシメ不足になるので収縮チューブで補強します。

その後収縮チューブを入れたままヒューズ端子にハンダ付けを行います。ハンダ付けが完了したら、ワイヤーカシメと導線のカシメをカシメます。
4
反対側のヒューズホルダーの加工を行います。

配線先端のカットして、導線にハンダを流し込みます。
その後収縮チューブで補強を行います。

コルケードチューブは挿さないでも良いです。補強が終わったらワイヤー・導線のカシメをカシメます。
5
ヒューズホルダーを取り付けます。

配線の強度を上げる為、コルケードチューブをヒューズホルダー内に入れながら挟み込みます。挟むとこんな感じになります。
6
次にメイン電源配線のカバーを行います。

コルケード中チューブに全部の配線を入れて、ビニールテープで少しキツめに巻いていきます。
7
次に、予備用アース線の加工を行います。

今回この配線は使用しないので、束ねておきます。
先端にシリコン系ボンドで絶縁して、その後適当なサイズで折り曲げて、ビニールテープで束ねておきます。
8
メイン電源ハーネスにアース配線をビニールテープで巻いてとめておきます。

これでLEDナンバーフレームのプラスハーネス側が完成になります。

次は、『LEDナンバーフレームを付けよう!『電源取りハーネス作成編その3』を行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左リアドア アクチュエーターOH

難易度:

O2センサー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

エアコン関係のメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついに86が壊れた...。 http://cvw.jp/b/216458/42269047/
何シテル?   12/06 22:57
お初の方々は初めまして!!2012.8に納車されたトヨタ86や車の事、日常の出来事をグダグダ載せています。心許す方は見てやってください! パーツの取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオ 
カテゴリ:カーオーディオ関連
2007/03/29 13:48:57
 
愛知 名南会 
カテゴリ:ラジコン&カー チーム
2007/03/23 23:28:01
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生でFR・クーペ(スポカー)に一回は乗ってみたく購入。 大排気量ではなく、手ごろな20 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
車検が来るのと経済的コストがかかるのでスパシオからのエコ替えです。 我が家に3年振りの新 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
スパシオはフィールダーを乗る前に 乗ってました。この車は私にとって色んなことを教えてもら ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
スポーツカーが嫉妬するステーションワゴン(何か違うか??)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation