• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月11日

パネルレイアウト その3 パネル剥がし編

おはようございます。crossworthです。
コークはペプシ派です。でも、ドクターペッパーが大好きです。

年式の違いや、シリーズなどによって違うと思いますが、僕の乗るセブン160のメーターパネルは、接着剤で張り付いています。
160以降でもスプリントなんかは、ブラインドリベットで止められてるようです。

で、どうやって貼り付けてるのよ?
敵の正体がわからないことには、対応できないじゃあないか。

アッセンブリーガイド見ても載ってません。
キットでも、メーター周りやメインハーネスは組み上がった状態で売られているようです。

Youtubeに、ケータハム工場見学動画がアップされていました。
その一コマ。

なるほど、両面テープで貼り付けてるっぽいね。
足の部分にはコーキング的な何かを塗っていました。
シール剥がし塗っておけばいけそうです。

さて、では僕の160はどうなっているかな?



なんか、ぬちぬち〜ってやつでくっついてる。
なんだこれ?10年経っても固まってない。

あれ?予習と違う応用問題が出てきた。
ケータハム工場見学では、ここの部分は両面テープのはずだろ?

よし、有機溶剤に詳しい某n兄貴に聞いてみよう。

「なんかヌチってしてるんだけど」
「カッターで切って、消しゴムをドリルにつけてゴシゴシします」
「わかったー!やってみるー!」



金属製のヘラみたいなやつを紹介していただきました。
早速、100均に行ってヘラっぽいの買います。

「ヌチっとした」「コーキング」
ブチルコークってので確定です。

ん?ブチル?ハーネスに巻いたヤツも、自己癒着ブチルテープだな。成分は同じか?

塗膜を傷つけるから、こんな感じのプラスチックのヘラで分離していきます。
適度に筋肉使います。ヌチってしてるから摩擦係数結構高めです。

もう両手が真っ黒です。経過を写真に残しておこうと思ってたのに、この真っ黒な手で買ったばかりのiPhone16を触りたくないの。


なんやかんやあって、とりあえず外せました。
まだフレームにコーキングがぎっしりくっついてます。
ここからは、n兄貴に教わったとおり、金属製のヘラでこそげ、、、、
こそげるどころか、伸びてます。

なんか、いい方法はないんだろうか。

このコーキングを剥がしていくと、こんな「ブチル玉」が出来上がるんです。
このブチル玉を、剥がしたい部分にピッタンピッタンすると結構綺麗に吸い取ってくれます。
こりゃ楽でいいや。
粘土板にくっついた油粘土をくっつけとった感覚を思い出しました。
ん?違うな。蕎麦打ちに似てるかな。

素人の限界程度には綺麗になりましたが、まだフレームに薄く残っている部分があります。

「ここでロックタイトのシール剥がしなんじゃないだろうか?」
「でも、n兄貴はそういう液剤はうまくいかないと言っていたし」
「っていうか、この真っ黒な手を洗わないことには、ごはんも食べられない。てか家にも入れてくれない」

そういえば!
30年前くらいに読んだTipoで連載していた漫画「ボルト&ナット」で、むねよし先生が言っていた。

「ゴムに556をかけてはいけない」

556などない。その代わり、僕にはWD-40がある。

ペーパーウエスにWD-40を吹き付け、ヌチヌチの残滓をこすり取ってみる。

まぁ、なんということでしょう!
跡形もなくヌチヌチが消えています!

コレコレ!こういうことだよ。某n先輩もこういうことをチョロっと教えてくれてもいいだろう。

両手の爪の間にまで侵食した、暗黒物質ヌチヌチ。
WD-40で手を洗うと、黒い液体となって流れていきます。最高。


次回、さらばダイクマドライバー!ようこそマッキー!
ブログ一覧
Posted at 2025/05/12 00:47:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

外壁 コーキングしてみた。
J-Hayabusa-2002さん

ハイエース 天井デッドニング 後方部
yosshi54さん

FC3S再始動への道(後窓枠交換編 ...
Jimaさん

エンブレム 修理
よるしようさん

雨漏りとの戦い
tomoryu787さん

ダッシュボード、オートライトセンサ ...
タワピーさん

この記事へのコメント

2025年5月12日 1:04
ってか、ブチルだと思ってなかった
見た感じフェンダー留めるのに使ってるシーラントと同じやつかと…

今度自分のスカットル開けた時確認してみます
コメントへの返答
2025年5月12日 1:40
だからヌチっとしてるって伝えたのにー!
ちなみに、フェンダーのコーキングは、テロソンのテロスタット9320ってヤツです。
2025年5月12日 1:56
隊長!大変です!
今ガレージに行ってダッシュボードの裏を触ってみたら!!

ブチルです! ブニブニします!
すっげー量です!!
指先黒いです!

なんでこんなんで留めてるんだろうね
理由があるのか、気になるね

コメントへの返答
2025年5月12日 2:51
パネル剥がすってことを考えなければ、ブチルであろうと餅米だろうと、どうでもいいのだと思うのです。

多分、メーターパネルだから、防振性とか気を使ってくれてるんだと思います。
でも!WD40があれば、簡単に液状化します!

プロフィール

「@小林です/コマチ
おい、落ち着け!
あのクルマに貼るんじゃないだろうな?!」
何シテル?   05/11 22:37
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 7 8910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セブン DIYアライメント調整(リトライ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:57:05
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 22:20:27
Longacre Ignition/Start Combo Switch 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 06:20:40

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation