• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月11日

世の中見てはいけないものってあるよね・・・

みなければよかった・・・

でも見てしまったからにはほっては置けない事態・・・




なんか最近初発進時やシフトアップ時に「コンッ」って音がしてたんですよ。

最初発進時しか起きてなかったので、ブレーキが引っ付いてたかな?という程度でした。

だけどなんかおかしい・・・

フェデラル組んだ直後リアに振動感を感じるようになった・・・

最初タイヤの精度が低いからだと思っていた・・・


でもやっぱりなんかへんだ・・・

ブレーキのエア抜きをした後ホイールを戻して(サイド下ろしてた状態で)
ふと力を入れたときにそれはおこりました





















コトッ・・・











・・・・?











嫌な予感がしたので反対側と比べて今度は本格的にゆすってみると・・・













右側は何も音がしないね・・・
左側は・・・?










コトコトコトコトコト・・・・


























多分ハブ逝きました(泣)



軽くショックOTL

もう見てしまったからには気のせいでは済ませれませんTT

なんとか捻出してなおさないかんかもしれないなぁ・・・

あさって社長に相談しよう^^;

知り合いの方に話したら「両方で10万コースだね♪」







おふぅ(吐血

ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2009/05/11 22:03:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

86
鏑木モータースさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

皆さん〜こんにちは😊〜今日も真夏 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年5月11日 22:06
気付かないフリをしてたら、
ラジエーター爆発(BAD END)

うん、気付いてよかったと思うんだ(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年5月11日 22:11
確かに1コーナー進入時にもげること考えたら幾分かマシだと言わざるを得ません・・・

が・・・

見なきゃ良かったOTL
2009年5月11日 22:08
自動車税も分割でしょ~?


だいじょぶ?
コメントへの返答
2009年5月11日 22:12
自動車税を一括で払えるほどのたくわえは持ってます。

ただ、一変に出て行くのはやっぱり惜しいのでなんとか分割にできないかな~と・・・

なんとか・・・するしかないです^^;

今年は車検もあるのでやれエンジン・やれショックだといってられなくなりつつあるのは事実ですけどね^^;
2009年5月11日 22:29
確かに走ってる時以外に
気が付いて良かったと思いますね…

頑張れ平成車!w
コメントへの返答
2009年5月11日 23:14
うう・・・がんばるTT

平成車がんばる(泣
2009年5月11日 22:34
片方しか逝ってないからといって片方だけにすると、もう片方の交換すぐに追っかけてくるから左右とも交換品しなよ。
サーキット走ってたらハブは消耗品だよ。
コメントへの返答
2009年5月11日 23:14
存じております~~TT

ひとまず社長と相談してからかんがえまふ・・・
2009年5月11日 22:57
うちの車も頻繁にハブ交換してます。
特にAWのリヤは、アッと言う間ですよね。
(というか、うちの嫁さんが酷使し過ぎているとも言いますがorz)

で、ちょっと前までは、SPEEDで強化ハブを作ってもらって、
使っていて、3倍ほど長持ち(倍くらいの値段で)でしたが...
今は、店を閉めてしまいましたので...
APNの社長は、この詳細聞いているんですかね?
別用のベアリングを少し加工して使用するんですが...
(ちなみに、私もAPNに別件で相談に行きたいと思います)
コメントへの返答
2009年5月11日 23:17
社長曰くベアリングだけじゃなく、軸の部分も交換するべきだと言っているのは聞いてますが、これといった対策品はきいたことないです。

ひとまず社長と相談・・・
2009年5月12日 0:22
こんばんは (^_^)/

『臭い物には・・・』と言いますが・・・
流石に蓋は出来ませんしね・・・(^_^;)

僕自身、サーキット通いしてた頃は定期的(2年毎位)に交換してました (>_<)

まぁサーキット走行での負荷もしかりですが、特に眞人さんは・・・デーモンがかなりの負荷??の一端を担っていたのは明確??かと・・・。

あれだけのトレッドは、メリットも大でしょうけど
『周動部品のオーバーハングデメリットも大・・・』
は致し方無いことでは・・・。
すいません、偉そうなコメで・・・m(-_-)m

社長さんから良い解決策が出ること、陰ながら願ってます。

コメントへの返答
2009年5月12日 7:48
そうですね~流石に蓋はできんです

このハブ先代(白銀のとき)乗り始めの時からつかっているものなので、3年くらいですか?

そう考えると持ったほうかな~?と思いますね。

でも本格的にサーキットにいきはじめたので、一気に寿命が縮んだんでしょうねTT


社長はしっかり変えてやることが最大の対策だと常にいっているので、強化品とかはやらないと思います。(確かものすご~く前に、銀太さんの言っていた強化品の話をしていたのを聞いたことありますが、社長は不評なものいいをしていた記憶があります)

まぁ社長に判断仰いでもらって、片側でいくか、両方やってしまうか。そこらへん考えます。

でも・・・エンジンとか載っている右側はまだOKで左側が終了って・・・
やっぱり左回りってそんなに負荷かかるもんなんですかねぇ?
2009年5月12日 10:54
おはようです (^O^)/
度々…(^_^;)

左側が御臨終手前ですか??

もしかしたら…ですが、一度ナックル形状の左右確認してみては??
…と言うのも、私自身の実話ですが…

私も左リヤ側の御臨終率が高かったので、ある時『何故??』と確認してみると…
『左右形状が違っていた…(エンジン側は太い補強リブが有り、左側はリブが細かった…)』
事を発見し即、新品ナックルを発注した経緯があります。

それ以来、『片側のみ先に消耗…』って事はなくなりました o(^-^)o

因みに…何故か??は未だに不明ですけど…f^_^;


まさか??と思いますが…確認は無料(笑)ですので…御参考まで…。

長々とすいません…m(_ _)m

コメントへの返答
2009年5月12日 14:08
ほ~!
そいつはしりませんでした!

もう一目でわかるもんですか?

ばらさないとわからんもんですかね?
なんかパッとイメージがわからんもんで…
可能な限り自分で調べてみます。
2009年5月12日 19:55
ALTや作手を走り込めば 逝く確立大!
某紺AWさんは 毎月交換と聞いてました
そのお方 最後は溶接して解決!?
その後 聞いておりませんが。。。
コメントへの返答
2009年5月13日 17:52
溶接ですか!?

解決しそうですけど他に問題出てきそうですな…

そして何より社長がいやがりそうw

なにはともあれ相談してみますよ~

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation