
懐かしの1枚(笑)(°▽°)
昔は直管こそ至高の音質だとターボな時は思ってました(’-’*)♪
タービン変えてマニ変えてカム入れて、ウエストゲート付けたら、みんな同じような音(笑)ウゲエェエとしか言わない(*´ω`*)
カリーナさんに乗ってマフラー変えてマニ変えて悩みまくりな毎日
今回3回目の作り直し、4AGは何やっても特色有る音になりますが、そこそこ静かで低音を消したいΣ(゜Д゜)
まずはAE111用のアペックスN1を装着、メインは65パイでしたが、中間パイプに膨張管にリヤタイコで、みごとに純正同等に静かちゃんΣ(゜Д゜)何故だ?(ФωФ)
あまりにも静かなのでリヤタイコをデュアルの豊和管に交換、
ついでにN1マフラーのタイコを半分に切って中身を確認(’-’*)♪
中身38パイでやんの(;O;)そりゃ静かちゃんだわ
豊和管は良い音にはなりましたが、アクセルオフで重低音。
アクセル開けてもレーシーな音では無くて低音が利きすぎ(*´-`)
あえなく車輪留めにブツケテ、有り得ない方向に曲がり
400のバイク用マフラーに(°▽°)同じく低音。
こりゃーでっかい中間触媒が原因だなと、今日は中間を交換。
一番前の触媒後ろからリヤタイコに向けて、段階的に内径を絞る作戦に(’-’*)♪
フロントからリヤに向けて広げると低音よりに。
フロントからリヤに向けて絞ると高音よりに。
あと中間などでグラスウールやパンチや金タワシみたいな奴は低音になりやすい。(*´ω`*)
なので、今回フロント触媒からリヤタイコまで配管のみΣ(゜Д゜)
かなり凝った造りで(笑)外観は65パイのまま、内側パイプを差し込み溶接して、外側パイプを溶接してと(’-’*)♪
なので見た目はフロントから65パイです(’-’*)♪ハンドパワーです。
今日は暗くなったので、リヤタイコはそのまま。
高速で帰りましたが、アイドリング時は、何だか直管の環状線仕様みたいな音をしてましたが(笑)
走り出すと静かΣ(゜Д゜)
普通にファンネルの吸い込み音の方が大きい(’-’*)♪
高速に乗りアクセルを開けてみる。
4AG独特な音はしますが、5000回転付近キープで走ると
なかなかの快音\(^_^)/乾いたレーシーな音。もちろん爆音では無くて、何と言うか250くらいのバイクみたいな(笑)
明日はリヤタイコを交換します(°▽°)サイレンサーなし直管でも、絞ってけば、こんなに静かになるんですねーΣ(゜Д゜)
アイドリングは何やら環状仕様みたいな音だけど(*´-`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/16 20:51:03