
いやー、やっとお宮参りを終わらせました。ってか成田山はお寺なのでお初参りというらしい。役割は同じだそうで。
とりあえず一大イベントが終了☆
最初朝起きた時からフツーに雨天でヘコんでたデスが、徐々に小雨になって本堂についた頃にはパラつく程度になり、メインイベントのときは止んでたのでラッキーでした。
先週は仏滅だったけど今日は大安吉日♪(日付かわったけど…)
ターボちゃんのオデコにありがたい御朱印を押してもらいました。

さいきん顔が一気に大きくなってきたせいか、額が若干後退しつつあって、一時期のベッカムヘアみたい、何かと悩み中(-ω-;) 女の子なのに・・・
で、ニスモンの途中経過を確認しに行ってきました。
ホーンの配線がよくわからずお願いしたら、どうやら
買った製品の同梱のリレーが壊れてたらしく、ショップに余ってたリレーをかましたら鳴り始めたそうで。どぉりで配線がわからんと思った(汗
で、セキュリティもAR-HUDディスプレイも細かい色々もインストール完了していたのですが、クルーズコントロール(リニアクルーズは初らしいデス)のインストールとステアリングスイッチに組込みが超タイヘンだそうで。
完成はあと2〜3日見ておいてほしい、との事でした。
いや、スゲー便利になりそうな予感でした (*´ェ`*)
で、今日はちょっとbrake♫ てかブレーキ話(爆
クルマのシロートが走りを語っちゃいマス w(゚Д゚)w
ということで
bremboブレーキを1万ドルかけてつける価値があるかどうかを検証しようか、と
(; ・`ω・´) いや、価値がなくても付けたいけど、ほ
ら、払うからにはイイモノ買った気になりたい、というか自分を納得させたいというか(爆
いや、モバイル環境の人とか超見にくくて申し訳ない感じでスイマセン(汗
てか本当にタダの自己満…
ジュークnismoのお買い得さを知るために、比較対象を2つ。
1つ目は比較的よく知ってるザ☆普通車のオーリス、走りはWISHとほぼ同等、サスがDWBなので多少走り的に優位。200万を超えてなければ多少お買い得感のあるクルマだけどシャア専用になると+81万ぐらいなので、価格的にはシャア専用オーリス≒ジュークnismoという恐ろしさ。クルマというよりは贅沢な大人の趣味アイテムという位置づけかな?これの最上位1800cc/MTのRS S(port) Package。
もう1つは走りを追求すると必ず一度は目をとめる(だろう)ポルシェ。最下層グレードの981ボクスター2700cc。相手はミッドシップ・リア駆動、オープンコンバーチブルクーペ、ポルシェのエントリーモデルとして(911よりは)扱いやすいポルシェ、という感じですな。
ジュークは空気抵抗と重心の高さでは圧倒的に劣るとはいえ、車両重量はカタログ規格の日独差を考えるとほぼ同等の重量、エンジン性能も馬力差は多少あるものの、最大トルクはN-TEC仕様を少し上回る感じで比較としては丁度いいモデル。といってもオプションなしだとスパルタンすぎてデイリーユースに耐えられないので、同じ快適さを求めると2〜3万ドルは軽くかかるという罠。
本当は最近出た同じコンパクトSUVの新型のマカンとかと比較する方がいいんだろうけど、相手のほうがハルカに性能が上なので同等性能のライバル(!?)のボクスターと比較します。というか、ミッドシップBoxer6のボクスターとジュークnismo N-TEC's、ガチで峠バトルとかしたらマジ楽しい気がします。
完全余談、最近知ったのですがマカンにはポルシェ・トルク・ベクトリングプラスというオプションがあって、コレはジュークのALL MODE 4x4-i (トルクベクトル付) とほぼ同等の機能っぽい感じ。
パクリ合いというか技術の進歩というか…。でもそのありがたみを分かってポルシェでオプションにする人がどんだけいるか気になりますなー。
さて、ニスモンについてはB登録のオークション落札価格+N-TECのチューニングを単純加算、☆博士☆からの情報提供で推定されたデータを記載。
他の2つはネットとかで色々断片的な情報を集めただけなので正確性に欠けるうえに、指標となる数値も結構ムリクリ算出してるのでマジ自己満ですなー。
さて、ベースとなるスペック比較。

デイリーユースでは大人2人+荷物を175kgと考えて計算して、単純にPWR(パワー・ウェイト・レシオ;車重÷出力)、TWR(トルク・ウェイト・レシオ;車重÷トルク)を出しています。
PWRは
最高速度、0-100km/h加速などと相関性が高いと言われていて、TWRはギア比とタイヤサイズを反映させないと正確なものは出せないですが、参考指標としては
加速の目安になり得ます。ただそれらを加味してもTWRが低いと単純に加速が早いとはいえず、回転数の伸びのよさ(エンジンの吹け上がり)や高回転でのトルク落ち込みの低さが影響するので、TWRは特に0-100みたいな限界加速とはほぼリンクしないようです。
PWRとTWRは
低いほど性能が高い、といえるので、
ジュークnismoのお買い得さが目立ちますネ☆
ポルシェ同等の加速性能があって、おねだん半額!じつはコレがジュークnismoを選択した最大の理由だったりして。
ちなみにオーリスはシャア専用だとお得度がお話にならないので、参考程度でRSのオプションなしで検証してます。
で、ファイナルとギア比、そこからくる理論速度と実測の最高速と0-100km/hを比較。

ファイナル×◯速ギア比で◯速の実質減速比が出るので、回転数÷実質減速比=タイヤ回転数(rpm)、それに円周を掛けると理論速度値が求められます。
ギア比は上がるほどタイヤにかかるトルクに反映され(1速>5速で強い)、ギア比が下がるほど回転数が上がります(1速<5速で早い)。感覚的にはアタリマエの話。
ボクスターのギア比はなかなか質の高い情報が見当たらず、年式が違うっぽいデスけど大きく違いはしないだろう、とネットで見つけたこの数値を記載しています。
オーリスRSとボクスターは6MTなのですが、ジュークnismoはM7CVTなのでファイナルが高めで5速でやや実質減速比が他2つと離されている感もありますが、まだ加速の途中という位置づけですな。
ここまで見ると
加速とギア比設定、結果としての0-100km/h加速はボクスターといい勝負!
もちろん最高出力の差はあるにしても最高速の差はエンジン性能とかではなく
空力性能の差が大きい印象ですね〜!
そしてここからが自己満データの世界。妥当性ゼロ(!?)
おそらく誰も目にしたことのない独自路線で比較対照モード

ボクスターを100%として、どの程度くいついていけるか、を割合で出してみました。
こうしてみると、標準的普通車イメージが強いオーリスは値段設定1/3で、能力的に1/2〜2/3のあたり、掘り出し物、というほどではないがデイリーユースでは
必要十分、損ではない、という印象。
で我らがジュークnismo、
お値段1/2未満でボクスターにカナリ喰い付いてます。最低85%以上、ほぼ95%は達成しているという印象。
コレはすごい車ですよ。たしかに5速TWRは使えるデータとは言い難い感じですが、ボクスターを上回るものがあるというのが凄い。
こんな掘り出し物、他にはまず無いでしょう。
というか色々このテのデータをエク◯ルで作って比較したら、
異常なお買い得車として浮き上がってきたのがウチの
ジュークnismoと師匠の
CX-5 XDなんですよね〜。評判の良さを裏打ちしているようでハッケンした時は嬉しかったデスが。
で、この先はワケワカラン指標。
PWR・TWRからお買い得度を算出しようと思い、値段と掛けて指標化してみました。PWR・TWRは低いほど優秀なので、
数値が低いほどお買い得、という感じになります。
妥当性は知りません(爆

今回はブレーキをつけた時にお買い得かどうか言えるかを検証したいので、アレですが。今までは自分、各データに
本体価格(P1)を掛けて算出して比較していたのですが、ブレーキ価格を足して
本体+ブレーキ強化価格:Pを使ってデータを出しています。もぅワケワカランですね、スイマセン(汗
で、肝心のブレーキ。
オーリスとジュークnismoは今回のbremboにしたと仮定しています。ポルシェはその性能をさらに強化すると噂のPCCB(ポルシェ・セラミック・コンポジット・ブレーキ)という
伝説のブレーキをオプションで装着した場合、を想定しています。
その価格差は性能差に(たぶん)起因します(爆
で、比較。
いや、結局自分が納得したいのだけなので、科学的のカケラもないですが。
しかもTWRを使ったデータはギア比とか状況とかに左右されすぎて使いにくい指標なので結局PWRをベースにした比較になるのですが。
まず、ブレーキを買わない状態での比較。
意外にも
(というか比較にオーリスを選んだ理由なのですが)オーリスとジュークnismoがほぼ同じコスパです。TWR xP1の値がほぼ同等。つまり馬力を考えたら値段相応。ボクスターと比較すると55%ぐらいの価格設定ですよ、という読みです。86万の差が馬力82の差ということで、
この位の馬力が欲しければ、この位のお値段ですよ、というコスパが
オーリスとジュークnismoが同じだったりします。ただ、普通に考えて馬力が100上がると100万upで済まないので、本当はジュークnismoがカナリお買い得なハズですが、このいい加減な指標で出せる精度はこのくらいデシタ(爆
で、ブレーキをつけた状態での比較。
当然馬力が低いほどオーバースペックになるので、オーリスのコスパが一気に悪化します。それに比べてジュークはコスパの悪化度がオーリスの半分ぐらい。言ってみれば
オーリスにお似合いなのは50万ぐらいのブレーキデスヨということになります。が、オーリスレベルではブレーキ強化は必要ありません(爆)相変わらずいい加減な指標ですが(汗
で、結局もともとボクスター比較の
56%コスパのジュークを62%にしてまで
ブレーキを強化する必要があるのか?がそもそも論、ということまで導けました!
結論はアリマス!なのですが(汗
そもそも
ポルシェの凄さを一言で言うと、
走る・曲がる・止まるが完璧!
この性能・精度でこの値段は安い!だそうです。ポルシェを知る方々の弁をお借りすると。僕は乗ったことがないのでわかりませんが。
で
ジュークnismoの凄さを一言で言うと、
安い・早い・旨い!!
こんな価格でこの走行性能は他では手に入りません。
ブレーキ純正のままだから止まらないけど(爆
という日産のメッセージを感じます(・∀・)
だったら56%のコスパで
ボクスターと同じぐらい走る・曲がる(だろう)ジュークnismoを
62%のコスパにして、
キッチリ走る・曲がる・止まる、ようにするのは
圧倒的に正しいヾ(`・ω・´o) Say, YES !!
ほら、オーリスが強化するよりコスパとして半分ぐらいだし、強化してもボクスターの1.5倍お買い得だし
o(゚Д゚`;o)≡(o;´゚Д゚)o これ、買うしかなくない?
ヤバイ...(´д゚`ll) これじゃヨメ子には通じない…。
ムダな努力でした。。。
o(_ _o) バタヌ