• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月17日

首都高走ってきましたが…

首都高走ってきましたが… 昨日は東京方面にお出かけしてきました。

インプレッサが3台集まった昇仙峡オフにも行きたかったのですがね。


車の写真が1枚もないフォトをアップしときました。(全2話)



それはともかく、今回はワークスに4乗(!)で行ったのですが、運転マナーや技術って、同乗者になかなか通じないものだな、と痛感しました。

例えば高速での合流。
走行車線を後ろから走ってくる車にブレーキを踏ませるわけにはいきませんから、当然アクセルベタ踏みです。
でも、それが怖い…らしい。
私としては、技術も分からない他の車に、時速100kmからブレーキングさせる方が遥かに怖いのですが…

はたまた、例えばブレーキング。
私は後ろの車が、私がブレーキをかけていることに気づいているかが何よりも心配。故に2回くらい、ちょんブレをしてから本踏みをします。
でも、やはりそれよりも前の方が気になるらしい。
ちゃんと「ブレーキ踏むよ」って声かけてからじんわり踏んでるのに、それでも怖い??

はたまた、走る位置について。
相模湖の辺とか、休日の夜は上り線が渋滞します。で、渋滞で怖いのは車の間からの飛び出し・横断です。対向車線が渋滞してたら、こちらは相当気を使う必要があります。
左に歩道があるなら、私はほぼ左の白線の上を走ります。
でも、それが怖いらしい。
運転する側から言えば、普通に道の真ん中走っていたら、左からの飛び出しには対応できますが、右の渋滞してる車列から飛び出されたら確実に轢いてしまいます。
そんなところ走れる訳無いです。


…私の考える安全運転って、地味過ぎるのかな?

「横断者がいたから止まってあげた」
とか、
「他の車に道を譲った」
とか、パッと見優しいことが、常識的に考えていい運転なのかな。やっぱり…

でも、周りの状況を見れば、
「今止まったら追突される」
とか、
「今あの人を横断させるのは危険」
とか、あると思うんです。
時としてブレーキよりアクセルの方が危険回避として適切なこともあるじゃん…


多くの人の運転は、自分の前しか見ていない運転で行き当たりばったりです。予測運転してるか?って本当に思います。
そんな人に運転についてどうこう言われても…が正直な気持ちです。



表面的なことだけで、「優しい」とか、「お前の運転危ない」とか判断されるのって、結構凹みますね。

でも、それが世の主流であるなら、私はもっと安全に気を使った運転をして、それを分かりやすい形で提示していく義務があるんだろうな、と思います。

まあ、「怖い」って言われた時点で負けですね。運転上手いね、って言ってもらえる日を目指します。
ブログ一覧 | 運転マナー | 日記
Posted at 2007/09/17 12:55:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2007年9月17日 15:01
おそらく あまりにも気を使いすぎてるのでは?

私はそこまで機を使わないですが 周囲に注意は、はらってます

安心感て難しいんですよね~

個人の感覚の違いなんでなんともいえませんが

同乗者にはじんわりよりメリハリのあるブレーキとか

じんわりアクセルを踏むとかのほうが怖がらなくていいのでは?

私は同乗者がいるときはそうしていますよ






 



コメントへの返答
2007年9月17日 22:14
そうですね。確かに使いすぎかもしれません。
気を使うことが良いことと思うのが強すぎて、エスカレートしている気もします。

今回、やんわりとブレーキをかけて、前の車に追いついてちょうどぴったりで止まるようなイメージで走ったのですが、多少強めに踏んでも最後余裕があった方が良いのでは、と今更ながら思います。すべての動作をやんわりと、としようとしてしまっていました。

同乗者に求めるばかりで私の方が聞く姿勢が無かったなと反省です。
2007年9月17日 15:50
安全の意識の場所の問題じゃないですかね.
minoruさんは自分以外の他の人優先気味ですよね.(結局それが自分の安全につながるという意味でも)
でも助手席の人とかは,自分の身の安全をまず重視してしまうと思うんです.
高速の合流だったら,アクセル全開でエンジンの音大きいけど,今ここでハンドル操作を誤ってしまったら,いきなりタイヤバーストしたら,とか.
でも自分が運転してるわけじゃないから,運転手に「怖い」って意思表示するしかないんじゃないですかね.

走る位置については,普段運転している人なら,助手席に乗ると自分が運転してる状態ではありえないほど左に寄るので,怖いのだと思います.
僕はいくら運転を信用している人でも,堤防道路とかスピード出して走られると緊張してしまいます.
あるいは歩道がある道だったら建物の影からの飛び出し等.
僕はそういう場合,いわゆる徐行で行きます.(後ろが渋滞するようなら考えますが)
そもそも白線ふむとブレーキ性能落ちますし,路肩行き過ぎるとゴミ拾ったりまきあげたりしますし.

あと助手席の人は,基本的に後ろが見えないので(左サイドミラーで見えないことはないですが)運転者が後方に注意を向けてもそれに気づかないのはしょうがないことじゃないですかね~
後ろに気を使ってることに気づかれないように後ろに注意を向けるのがいいのでは(難

なんかぐちゃぐちゃ書きましたけど,要は助手席とかに人が乗ってると一人の時より気使うところが超増えてめんどくさいですよねっていうことです.
基本的にスピードさえ出さなければ(制限速度くらい?)怖がられないはずですよ~
コメントへの返答
2007年9月17日 22:51
長文でのコメントありがとうございます。

他の人優先というか、他の人を信用してないというか…というところです。

ちゃにさんの解説、まさにそうなんだろうな、という感じで、ただただうなづくばかりです。私ももっと同乗者の気持ちにならなくてはと思います。

私は家族や知り合いの車に乗っても殆ど違和感も怖さも感じません。でも、それはみんな似たり寄ったりな運転をしてるだけなのかも…と今更ながら思います。安全運転について話し込んだりしてる間柄だから運転が似ても当然かもしれませんね。

自分の運転に変な自信を持ってしまっていたことを思い知らされました。

制限速度くらい…スピード抑えればですか…首都高みんな速すぎ!(と、周りのせいにするのはいけませんね。)

精進します。
2007年9月17日 21:04
ばわー。
私もへたっぴなのでよく相方に怒られます。
永遠のテーマですね。。。orz

私の場合は、
クルマをなるべく滑らかに運転するように気をつけています。
イメージとしては、タイヤのグリップがちょーーー小さいと仮定して運転する感じかな?だから、カーブは手前で十分原則してから入るし、ブレーキは遥か遠くから掛けます。隣に人が乗っていると、頭がうごくのが判るので、なるべく動かさないようにする感じです。
まぁいろいろと出来てませんがorz

あと、今回は、
軽自動車+スポーティ仕様+4人乗車
というハンディがあるので、それが大きいかと。
やっぱでかいクルマと比べて軽は安心感ないからね。
ミノルは十分出来てると思うよーヽ(´ー`)ノ

あとは、音楽とリップサービスで誤魔化す!
これで解決(´-ω-`)

なんか、みんなで研究できる機会があるといいね。
奥が深そうです。
コメントへの返答
2007年9月17日 23:04
こんばんは。

←相方さんシビアだからね~。

ntは滑らかだよね~。でも今回は滑らかさなら負けないぜ!ってくらい頑張ったよ。クラッチミートもかつて無い正確度で。前後のピッチング、左右のロールができるだけ無いようにしたし。
頭の動きは今度気にしてみようと思います。今回は後部座席の2人が左右に転がったり前の座席に叩きつけられるようにしたり、演技がオーバー過ぎて参考になりませんでした(汗

車体に関しては、席の前後で、会話が届かないとか乗り心地がまるで違うとかエアコンが届かないとか…まあ、良いとこ一つも指摘されんかったね。
クラウンアスリートとかだったら安心感はあったかもね。外の情報があんまり入ってこないし部屋って感じだし。

みんなで研究もいいけど、コメンテーターとして完全な一般人が必要だから結構開催そのものが難しいかもね。
置くは深いだろうね。
2007年9月18日 1:47
おお。律儀に返してあるwww
長いコメントですまんね。
今度は口頭で話そう。
3時間ぐらい(笑
コメントへの返答
2007年9月19日 23:30
あ、返信忘れてた…
ドライバーなら答えは運転で出すべし!(意味不明)

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation