
環状交差点を見に行ってきました☆
職業柄、新たに出来た標識やら交差点やらは直接見ないと気が済まないもので~笑
滋賀県の守山市までいってきた☆
☆
今年の9月から、日本でも環状交差点が誕生しました。
僕の住んでる兵庫県にはまだ認定されているものが1つもないので、一番近い滋賀県の守山市の環状交差点を体験しに行きました♪
【ルール(要約)】
・時計回りの一方通行。
・交差点内を通行する車が優先。進入する際に妨害してはいけない。
・進入時の合図は不要。
・出たい出口の直前の出口を通過後、左合図を出して出ていく。
平成26年の時点でルールはこれだけです。
まだ実験段階なのでしょうか?
ヨーロッパの方では環状交差点が主流だそうです☆
実際に走ってみました。右折する場合の通行方法です。
3度ほど交差点を通行してみましたが、その中の1回の映像がこれです。。。
3分の1の確率で横腹にツッコまれそうになりました。笑
【利点】
・信号機がいらない。
・速度を落とさないと通行できない形状のため、事故の時のダメージは少ない。
・右折する場合も、左折の動きのみで通行できるので、速度の速い対向車との事故の心配がない。
【注意点】
・ルールが少ない。
・ルールが浸透していない(他車を信用できない)。
・大きな規模の交差点だと混乱する?
ルールが定着するまでは、出会い頭事故などが多発するだろうなと感じました。
普及するには時間がかかるでしょうね~。。。
あーこわかった
ついでに琵琶湖をバックにバシャりん♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/25 01:13:03