ご無沙汰の投稿です。実は、35年ぶりに免許取得に挑戦していました。大型二輪です。37年前には当時の自動二輪(今の大型)を持っていたのですが、ある事情で失効してしまいました。その闇手帳に載っている間に、なんと、免許改正・・・・最悪でした。社会人になって何回か限定解除一発試験をトライしましたが法規走行+課題一つ目でいつも撃沈でした。【厳しかったです】当時の田舎では専門でトレーニングできる施設も無かったし、休み取れないしで諦めてしまい、今までに至ったわけですが、最近、体力の衰えが目立ってきたので、わずかに体力が残っている間、しかも教習所で取得可能でもあることから、大型二輪免許だけでも先に取っておこうと思ったわけです。9月下旬に、川崎・溝の口にある教習所に入校しました。そして技能教習履歴は以下の通りです。10/10 一段階1、210/11 一段階3、4(AT)10/12 一段階5(みきわめ)10/17 二段階110/19 二段階210/28 二段階3、410/31 二段階5(シュミレータ)11/1 二段階6、7(みきわめ)期間はかかりましたが、時間的には最短で教習終了しました。これも長年にわたり曲芸のようにFT400を乗りこなしていた成果でしょうか・・・・本当によかったです。そして本日卒業検定を受けました・・・・・大型二輪の検定受検は5名でした。(男4名、女1名)そして、なぜか?・・・受験番号1番です・・・嘘!!・・・なんでー!!・・・心臓バクバク、足ガクガク・・・S字フラフラ、クランクはギクシャク、波状路は早っ!!・・・一本橋は落ちるの嫌なので速攻!!終わった後の受検記憶はありません。5人全員の検定終了後、検定委員から講評・結果がありました。「一本橋は早かったよ、波状路も早い、そのほかはメリハリがあり良かったです。80点で合格です。」やったー、良かったです。(*^^)vしかも今日、大型二輪を検定を受けた5人全員が合格でした。良かったです。(普通二輪では2名が検定途中中止を言い渡されていました・・・・可哀そう!)来週、再来週には休みを取り、卒業証明書を持ち、悲願の「大自二」の刻印に行ってきます。あーーーー良かった!!!!!