
秋田県新協和カートランドで7月19日東北地区戦と秋田県戦を兼ねた桃豚カップが開催されました。昨年10月に続いて2回目の参戦です。
✩ちょっと長いので飽きた方は途中でスルーして下さい。
今回の課題は2点あり1点目はSタイヤを履いてコースに慣れる事、2点目はラジアルタイヤを履いた黒EFでどの程度走れるかの確認でした。
このプログラムをクリアする為、前日練習はSタイヤ、本番はラジアルと普通は考えられない変則的なアプローチで臨んでみました。
1日目(前日練習)
朝3時起床、3時半出発、台風の影響も無く高速約3時間半7時に現地到着。ちょっと早過ぎたのでコンビニまでUターン。
朝からメチャ暑で荷物降ろして慣熟歩行した頃には上着が汗でビジョビジョ、台風早く来ないかなって状態でした。
受付でマジアタック券頂きました。なんでも練習走行の中でここぞという時に券を出してその時のタイムで何かの賞を出すらしい(この時点で詳細は不明)。
とにかくある程度慣れて気合入れて走るときに出せば良いのかなって感じです。
コースは結果的に本番コースとターンセクションが変わったくらいでほぼ同じでした。上位入賞された方はほとんど前日練習も参加されていた様ですね。
ドライで気持ち良く4本くらい走ったら急に雲行きが怪しくなり11時からスコール状態となってしまいました。
それでもめげずに走っていた方もおりましたが、タイヤの溝があまり無いのでハイドロしそうな私は一時退散・・・
午後に入り雨は上がり路面もドライになり皆さんマジアタック券使い始めました。
大体SA車両で1分12秒~15秒、PN車両で1分15秒~20秒くらいで走られていた様に記憶しております。私の場合、今日はSタイヤなので13秒をマジアタックの目標タイムに設定、午後2本目でマジアタック敢行!
気合充分、途中まで完璧・・・あれっ何か足元に飛んできた?コース図を挟んでいたバインダーだ。何でこんな時にと思いながら拾いにいったが、当然シフトポイントがズレてタイムロス、おまけにゴール手前3速にシフトアップするところで1速に入れるシフトミス・・・ゴール前で減速してどうするの(>_<)
結果は1分14秒台・・・バインダーを降ろしておけばと
マジ悔しいアタックとなってしまいました。(まさか後でこれが奇跡を生むとは考えてもいませんでした)
その後、小雨が降ってきてドライとウェットの両方できたので1点目の課題はクリアです。
夜は秋田市内の
こまちホテルに宿泊、ここ安くてきれいで良いですよ。
お風呂は極楽級で遠征の疲れも一気に吹き飛びました。
遠征組の方は要チェックです!ただし部屋は個室にすべし。
2日目(桃豚カップ本番)
台風から変わった低気圧の影響で雨、雨、雨・・・夏なのに結構寒い。
コンディションが悪い中、主催者の方、オフィシャルの方はよく頑張っておりました。この様な支えがあるから私たちは安心して楽しく走れるのですね。本当に頭が下がります。

1本目スタート、路面滑るのか前走の方々はかなり苦しんでいる様子、2クラス優勝候補の4ドアインテさんは生タイムトップもパイロンタッチに沈んで1本目の私は無難な暫定2位。しかしフロントタイヤ全然グリップしません(T_T)
いかにZⅡ✩でもこの路面で5分山は厳しいか・・・
そしてお楽しみの桃豚ランチ(大好きなカレーライスとコロッケ)、美味しかったです。最近はお昼出ないイベントが多くなっている中、ホント助かります(´・ω・`)
お腹が満足したら睡魔が襲ってきました。車中で休んでいたら熟睡・・・気が付いたら2本目始まっている。あっ!PURAMO見逃した(結構ショック)
2本目フロントのエア圧2kgまで下げて再トライ、結果フロントのドアンダーは改善されず他の方々が本領を発揮する中、撃沈4位/10台転落(>_<)
これで桃豚GETは消滅・・・どこかで買って帰りたい。
【映像提供:わっひゃーさんありがとうございます】
敗者は退散するのみなのですが、PN1連続2位入賞のわっひゃーさんを祝福するつもりで参加した表彰式で奇跡が起こりました!なんと2クラスは5位まで桃豚GETです。さすが世界のポークランド桃豚さん太っ腹です。諦めていた念願の桃豚GETI超うれピー(^O^)
そして最後に更なる奇跡が・・・・
前日練習のマジアタックの表彰で私の名前が呼ばれた!耳を疑うとはこの事です。もっと速い方は沢山いらしたのですが、神が舞い降りた瞬間です・・・
なんと・なんと奇跡のダブル桃豚GETです。
これはもう最後に逆転総合優勝した気分\(◎o◎)/!
こんなに幸運が続くはずはありません。帰り事故に気をつけなければ・・・
2つ目の課題、結論が出ました・
黒EFは完全Sタイヤ仕様でラジアルで走ってはいけません!Sタイヤ専用です。
表彰式終了後、次なる目的地の岩手県久慈市に向かう。
高速使ったけど結構遠いです。協和を17時に出て宿泊先の
久慈健康ランドに着いたのが21時過ぎ、疲れた・・・
久慈健康ランドここも良いですよ。お風呂24時間入れて宿泊有りで2,000円、ホント助かります。

秋田のこまちホテルとは正反対の昭和っぽいレトロな感じ、嫌いじゃないです。それどころかとても落ち着きます。仮眠室でも熟睡できました。
3日目(あまちゃんツアー)
朝5時起床、6時半まで朝風呂楽しんで久慈市駅周辺に乗り込むも右も左もわからず、とりあえず土風館なるところに車を駐車して徒歩で辺りを散策開始。

周遊バスのポスター発見、これに乗ることを即決、出発は9時半。
バスは海岸線の超狭い道をあまちゃんのロケ現場である小袖海岸に向かう。(自分の車で来なくて良かった)

現地到着、ロケ現場見学後ちょうど海女漁のウニ採り実演の時間、この日の海水温18度、仕事とは言えご苦労様です。

獲れたてウニ500円も迷わずGET、海水の塩味がウニの甘さを引き立てる絶品!
スーパーとか寿司屋で食べるウニとはものが違います。

その後、本場のウニ丼とまめぶ汁を堪能し大満足のあまちゃんツアーでした。
来年の桃豚カップも連休にかぶせてもらえたら是非行きたいです(^O^)
ちなみに帰りは自宅まで5時間半・・・結構近い?
長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
8月はICCのエンジョイジムカーナで苦手なサイドターンを特訓して30日のエビス南地区戦に挑みます。エビス南は20代の頃ホームコースとして走り込んだサーキットなので今回だけはマジアタックで行きますよ☆彡
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/21 22:04:42