• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月17日

日本のマチュピチュから出石へ(後編)

日本のマチュピチュから出石へ(後編) 竹田城趾を見た前編から続く和田山を抜けて出石への道は、センターラインの無いK10を選びました。
このK10出石の街中に入るときでも信号ナシの止まれで入るため、帰路は入口を見落とさないように気を付けなければなりません冷や汗 時折激しい雨模様の休日、国道を避けて1車線の県道を選んだのは正解でした。交通量が・・・少ないexclamation×2

クリックで拡大  辰鼓楼と池の鯉でするんるん



12時過ぎ・・・混まないうちにと、辰太楼近くの蕎麦屋に入りました。

30数年前、初めて食べた出石の蕎麦は、黒くて、太くて、硬くて、歯ごたえのある素朴な蕎麦でした。
実は、6年前の逆単身赴任時代に訪れた際、色が薄くなった、細くなった、と感じたのですが、今回は・・・色、太さともに決定なのですが、硬くなくて弾力のある蕎麦でした。

やっぱり、昔ながらの出石の蕎麦が、私はすきです。恐らく、出石の中でも伝統の蕎麦はあるのでしょうが・・・山ほどある出石蕎麦のお店の中から、いつかは見つけたいですぴかぴか(新しい)




続いては、酒蔵へ・・・

こんな酒蔵が観光地になっているexclamation

土壁は珍しいからでしょうか・・・















そして・・・今回、初めて行きました。宗鏡寺(すきょうじ)の庭園。


・・・沢庵和尚が再興したことから沢庵寺とも呼ばれています。














奥の方には苔がきれいな一帯もありました。


雨降りの午後、静かでな庭を楽しみましたるんるん














沢庵寺からお帰路、気付いた消火栓と上水道仕切弁に付けられた。 何れも クリックで拡大















この洋館は、明治20年から郡役所として使われていたそうです。手入れが行き届いていました。






降りしきる雨に・・・傘もあまり役立たず濡れたため??、嫁が疲れてしまったので、この洋館を最後に、車に戻ることになりました。





他にも、桂小五郎潜伏の家、数年前に甦った近畿地区最古の芝居小屋出石城趾などの見所もあるので残念ですが、又の機会にします。

最後に、ちょっと華やかな写真を・・・・わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


モデルさんは余所の方です(笑)
























ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/06/17 22:20:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年6月17日 23:26
こんばんわ

私は出石をよく理解しないで行ったので蕎麦のみ楽しみましたが他にも色々良さそうなとことがあるのですね
古い人間ですので土壁の酒蔵、雨に濡れた庭園(まあ・お天気次第で)、古き洋館、全てお好みです
蕎麦は辰鼓楼近くの店とのことで呼び込みをやっているところですかね?
私は大手門駐車場(だったか?)近くの老舗で大正解でした
コメントへの返答
2011年6月18日 0:29
こんばんはるんるん

スキー帰りに行っていた頃(2、30年前)は、大手前駐車場の場所にはトイレと数台の無料駐車スペースがあるだけで、辰鼓楼があって、数軒の蕎麦屋がある・・・だけの街(観光地化していない街)でした。
これだけ色んな施設が整備され、若い女性のグループが訪れるようになったのは、つい最近ではないかと・・・

だから、ハズレの蕎麦屋さんがあっても、おかしくないですね(笑)
2011年6月18日 6:02
おはようございます♪

癒しスポットですね。

でも、お蕎麦が沢山。ワンコ蕎麦状態~。

雨が少し残念でしたね。
コメントへの返答
2011年6月18日 21:07
こんばんはるんるん

小京都と呼ばれる街のひとつですわーい(嬉しい顔)

タレにタマゴ、とろろなどを入れて食べるのですようまい!うまい!

週末になると雨雨です・・・今日も。
2011年6月18日 23:49
出石って、こんな所だったのですね!(笑)
30年前会社の慰安旅行で行ったきりです・・・(^_^;;

関西のいろいろな所を紹介してください・・・(変?)
コメントへの返答
2011年6月19日 0:21
はい、素面で行くとこんな所です。
【注】私は個人でしか行ったことがないので、素面の出石しか知らない・・・

はい、ボチボチと・・・
2011年6月19日 1:12
こんばんはるんるん

以前、3コース連続のドライブラリーの、ちょうど1コース目ゴール&2コース目スタートが出石で、何回か訪れたのですが、その時に私も皿そばをいただきました。
どんなお味だったのか、いまいち覚えていませんが。

以前は出石の他にも篠山、大江、宮津など、ドライブラリー絡みで北近畿の各地によく行っていましたが、気が付いたらここ最近は、足が遠のいています。

マンホールや消火栓の蓋、図案や意匠に町独自のものがあって、色々と違いますよね。見ているだけで楽しくなります。私も実は、街歩きの時に結構チェックしています。
コメントへの返答
2011年6月19日 1:45
こんばんはるんるん

kumayuさんは、この辺りのドライブラリーには良くエントリーされましたね。
お陰様で、私がスキー場がよいをした時の裏道を繋いで作成したコースも参加いただき・・・その節はどうもありがとうございました。

出石の蕎麦・・・私の気のせいではないと信じていますが、少なくとも3種類の味があるようです。今回、家族連れでなかったら、2~3軒はしごをして確認したいな、思ったくらいです冷や汗

マンホールのデザインは街によって特徴のあるものが多いですが、中でも特別な絵柄を描いたものがあると、つい撮ってしまいますウィンク

kumayuさんも、久しぶりに再訪されては如何でしょうか?(かなり観光地化していますけど)
2011年6月19日 1:18
こんばんはるんるん

竹田城跡~出石のドライブコース、いいですね。

こちら愛知からはちょっと距離がありますが、できれば車中泊で朝霧のなかの竹田城跡を撮ってみたいです。

出石もなかなか趣のある街のようですね。
コメントへの返答
2011年6月19日 1:49
こんばんはるんるん

お天気が良いときだけではなく、曇天でも楽しめるコースですよウィンク

関東からよりも近いです(笑)
なので車中泊しての夜明けのショット、是非トライして下さい。

出石も観光地化していますが、それでも良い街だと思います。
2011年6月20日 16:33
>辰鼓楼と池の鯉
以前、この時計の正面の2階席のお店で、お蕎麦を食べました。

私が入ったのは、モデルさんのお店とは別なようです。
コメントへの返答
2011年6月21日 8:45
時計の正面側のお店は、伝統の出石蕎麦を維持されているような気がします・・・店のつくりから(笑)

モデルのお店は、辰鼓楼を中心に時計回り90度に位置します。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation