• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月11日

[情報求む]スタリオンのETACS メロディーアラーム回路[鳴らない]

スタリオンを初めて見たときから気付いたのですが、ETACSが鳴らない。。。

その時はスイッチを切ってるのかと思っていましたが、納車後にスイッチを見てみると、ONになっている。

おかしい。

ダッシュボードの裏とか見てみると。。。



なななな! なんじゃこりゃ!?

新しいオーディオをつけているのは別に良いけど、配線の処理ぐらいちゃんとしようよ!?

とりあえずETACSの配線が剥き出しで放置されていることが分かった。

とりあえず三菱販売店に整備解説書のコピーを頼む。

がしかし

スタリオンの整備解説書はすでに処分していて残っておらずコピーできないとのこと。。。。

キャー 困った。。。

そこで心優しい皆さまで、繋ぎ方を知っている 電気配線図集を持っているという方!

ぜひお力添え願います! よろしくお願いします!
ブログ一覧 | スタリオン | クルマ
Posted at 2014/08/11 10:50:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

新幕登場
ふじっこパパさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

すいか一玉
パパンダさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2014年8月12日 18:43
こんばんは~

ETACSの配線?というより
オーディオ裏の画像ですよね。

基本的にナロー183の8スピーカーも
ETACSとオーディオ絡みの部分は
一緒です。

メロディアラームは右フロントダッシュ
ボード、右ドアからのみ出力されます。
ダッシュ、ドアで2個のスピーカーですが
直列配線ですので配線は2本しかありま
せんので4スピーカー車ではドアスピー
カー無いだけの違いですけど(笑

ETACS自体はメロディ、アラーム音
かオーディオ音の切り替えの役目だけ
なので・・
コネクターを寸断されていても
純正の右フロントスピーカー配線を使
用していればメロディ、アラーム音は
鳴るはずです。

鳴らない原因としては色々ありますが

純正のスピーカー線を間違いなく使用
していたと仮定した場合は
ETACS自体の故障?ドアSWの接触
不良(ルームランプが正常なら問題なし)

昔?スタリオンの6スピーカーのオーデ
ィオコネクターにぴったり合う?イスズ
車用の社外オーディオコネクターが有り
ましたがコネクターが合うだけで配線は
全然合わないのでETACSから煙を出し
た知り合いがいましたが(爆

社外スピーカーに変えられた場合に
よくあるのはドアスピーカーを変えて
配線も社外オーディオから直接ドア
スピーカーに配線されている場合
(ダッシュボードのスピーカーは
サイズ的にも取り外しにも面倒なの
であまり交換する方はいないです)

この場合ETACSもETACS側の
コネクターも正常でチャント接続され
ていてダッシュボードスピーカーも
異常なく純正配線コネクターで接続
されていた場合
ドアスピーカーで外されている?はず
の純正ドアスピーカー用のコネクター
を短絡(+-を繋げてしまう)とダッシュ
ボードからETACSの音が聞こえる
はずです。

そんな友達のスタリオンを何台も見た
経験上ですがお役に立てば良いです
が・・・

今は仕事が忙しいので暇が無いので
すが、白黒コピーでよければコピーで
在庫が有りますのでお送りしますよ。










コメントへの返答
2014年8月12日 18:48
コメントありがとうございます

うちの車は社外のスピーカーが取り付けてあり、配線も別に引き直してあります。

だとすれば旧配線をスピーカーに並列接続すれば鳴るんでしょうか?
2014年8月12日 18:45
↑訂正8スピーカー×6スピーカーです!
コメントへの返答
2014年8月12日 19:30
今見てきましたが、根元から切られているのか分かりませんが見当たりませんでした。

ただ、エレクトロタップで短略された白と水色の線がありましたが(もしやこれか)

未だ技術に関して未熟者ですので、もう少し勉強してからやってみようと思います
2014年8月12日 19:45
社外スピーカーに別配線ならば

社外スピーカーはドアのみという
条件であれば(ダッシュボードは
交換されて無く、純正コネクター
で配線されている)のであれば

純正オーディオの剥き出し配線
をショートとかさせぬように処理
してETACSを接続して並列?
っというより

ドアスピーカーは社外オーディオ
専用で鳴るように社外別配線とし

ドア内張り内に残されているはず
のドアの純正スピーカーの配線を
電源取り出し用ワンタッチコネクタ
ーなどで良いから+-を繋いでしま
えば
多少音量は小さいですがダッシュ
ボードスピーカーからETACS音は
鳴ると思います。

ドアスピーカー→オーディオ用
ダッシュスピーカー→ETACS用と
割り切ったほうが良いと思いますが

純正同様に?ETACSを鳴らし
尚且つ純正以上に高音質にする
には少々説明が難しいです。
(ダッシュボードにはあまり大きい
スピーカーは入りませんし~直列
繋ぎだとΩインピーダンスの兼ね
合いもあり

とりあえずですがダッシュボード
からETACS音が鳴れば良いです
けど


コメントへの返答
2014年8月12日 20:31
なるほど

それぞれの役割を分けてあげるのも一つの手段ですね。

ダッシュボードの方は殺されているようなので、ドアスピーカーの方で鳴らせるように頑張ってみようと思います。
2014年8月12日 20:07
簡単ですが私の愛車紹介の
整備の所に一部抜粋ですが
ETACSとスピーカーの部分
の配線図をUPしました。
コメントへの返答
2014年8月12日 20:29
ありがとうございます!
2014年8月13日 11:36
はじめまして!
上の方がほとんど書いていますが(笑)ドアスピーカー配線引き直しで社外スピーカーをオーディオ用に鳴らされておられるのですね。
F右純正ドアスピーカー配線がエタックスECUからドアの空コネクターまで、ダッシュボード右スピーカーがエタックスECUからスピーカーに繋がれている状態だけでは、エタックス音は鳴りません(*_*)
右ドアの空コネクターになっている元の配線をショートさせてやると(黄緑と黒に赤ストライプの線2本)ダッシュボード右スピーカーから鳴るはずです。

それでならないのなら恐らく右ダッシュボードスピーカーのコネクターが抜かれているか?配線の不良かエタックス本体かドアスイッチかでしょうか。

187のオーディオ回路図フォトギャラにアップしてみましたが見えるかわからないです(^^;

なおるといいですね!(^^)
コメントへの返答
2014年8月13日 17:29
コメントありがとうございます

ダッシュボードのスピーカは、線が切断されているので、それが原因かもしれません。

しかしながら、ダッシュボード右のスピーカを弄るにはメーター周りを外さなくてはならず、比較的高い頻度で使用している私はなかなか弄れそうにありません。

いつか暇を見つけてやってみようと思います。

プロフィール

「マフラーつくってもらいました! http://cvw.jp/b/2198001/40197297/
何シテル?   08/06 00:05
スタリオンをこよなく愛する趣味人。 主な生息地はツイッターです ▼ https://twitter.com/ykrokusan
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 10:45:21
マフラーつくってもらいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 00:14:40
三菱 スタリオン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 10:15:36

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
平成26年3月に購入したA187A型。機関絶好調で錆僅少だったので即決定! これから地獄 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation