
詰め込み過ぎて酷いタイトルだ(笑)
最初は韮山反射炉へ。入場料は200円。
払わなくても見えますが世界遺産へと頑張っているので応援しましょう!



茶畑でお茶摘みをしていたので、写真を撮っていたのですが、↑このお爺さんとお婆さん達がシルバーのCLSにガシガシ当たっていたので、見ていてかなりヒヤヒヤしました。オーナーさんに知らせたかったのですが、人が多く見当がつきません( ;´Д`)
次は大仁金山まぁ閉鎖されているので外見だけ。

修善寺です。


十三夜さんで大判焼きを食べたかったのですが、前のお客さんが大量に買われたので売り切れに・・・・( ; ; )東京ラスクさんでお土産を買ってこの日は帰りました。
別の日 岩本山です。

パノラマ展望台へ・・・

微妙な風景・・・(笑)

駐車場から近い、レストラン横の展望ポイントで十分だったな(笑)
まぁ紫陽花が綺麗だったからいいか。
次は無戸室浅間神へ。船津胎内樹型とは溶岩が流れ出た際、大木を取り囲みながら固まり、中の樹が燃えつき樹型の空洞が残ったものが溶岩樹型で・・・まぁいいや(笑)

入り口が不気味です(笑)そして中に入って後悔することに(笑)
あと料金は大人200円です。

中は本当に狭いです(笑)身長が180以上あるので余計に辛いです(笑)


場所によっては地面に両手をつかないと進めない狭い所も・・・
口にスマホを咥え進みました(笑)ちょっと余裕のある場所で写真をパシャリ。

出てくる頃にはスマホも両手も泥だらけでした( ; ; )
次は北口本宮富士浅間神社です。

冨士夫婦檜です。この角度だと一本にしか見えませんが2本の檜が根元で一本になり地上12mで再び合着しています。

そしてこれは樹齢1000年の冨士太郎杉です。

凄い迫力です(゚o゚;;

ここは時間がある時に再び来てゆっくり見たいです。

帰りに「すまいる庵」さんでお土産を買って帰宅です。
おしまい。
ブログ一覧 |
CLA | 日記
Posted at
2015/06/23 23:50:02