• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月24日

CB50JXエンジンをCDI化するお話

CB50JXエンジンをCDI化するお話 NSR50に無理やりCB50Sのエンジンを積んだのはいいが
14000rpmまで回しクランクケースが割れ、CB50JXのクランクケースを持ってきたため

CB50Sの中身とXR80カムが入ったCB50JXエンジンをNSRに搭載

というわけのわからない仕様になってしまった焼豚と申します。



今回、低回転から中回転域で点火が不安定になってしまい、ポイント接点の掃除、研磨、点火タイミングの調整をしても改善されなかったため、思い切ってCDI化しちゃいました。

まあ、ポイント接点の抵抗値測ったらカムで接点開く前に不規則に開いちゃってたから、新品のポイント接点と状態のいいフライホイールを見つけてくれば治りそうでしたけど、治しても治してもキリがなさそうなので安心と信頼のCDI化をしてしまいました。

まあいろいろ書いていきますけど、マネする、参考にするは自己責任でオナシャス



そんで謎の箱が届きました。
これはMINIMOTO社のAPE50用軽量アウターローターですね。
APE100用はCB50系エンジンには使えないと思うので注意

はっきりいって、そんなに造りは良くないです。ただポイント点火よりはマシですね。
お金がある方は武川をお勧めします。

今回使うCDIは金POSHです。

というわけでジャンジャン配線進めていきます。



CB50Sの配線図とAPE50の配線図とにらめっこ

CB系のコイルはウインカー・ブレーキランプなど用が一つ、そのコイルから分岐してライト用、あと点火用でもう一つとなっていますが、APE50はライトとウインカー等が分かれず一つのコイルと(実際には2つ?3つ?ありますが)、点火用がもう一つとなっています。
まあ、難しく考えず、こんな感じに組んでいきます。



CDIのカプラーなのですが、純正であって、POSHでないところがあります。
APE50純正配線図では緑/白となっています(画像ミスってますね。訂正:白→緑/白)が、これはスタンドスイッチ系につながっています。
純正CDIを使用する場合はたしかここをアースに落とすと動いた気がします。友人のCB50にドリーム50エンジン乗せたとき、APE50ハーネス流用したんですが、たしかそんな感じの処理したと思います。記憶があやふやです。

CDIから矢印でCB配線図参照うんたらかんたら書いてありますが、簡単に説明すると、そこがアースに落ちていればOFF、アースに落ちていなければONということです。はい。

IGコイルは12V用と書いてありますが、適当にそれらしいものもってくれば大丈夫だと思います。
ちなみに僕は、家に転がってたMP03と書かれたコイル使ってます。

バッテリーなのですが、CB50は6Vバッテリーでレギュレーターなし、APE50はバッテリーレスのレギュレーターのみ。僕は、すべて自作配線なので、ちょっと特殊なやり方で、バッテリーを取り、その配線にレギュレーターをつけています。

本来はAPE50用コイルの白の配線にレギュレーターのプラス側を、レギュレーターのマイナス側をアースに落とすのが正解です。バッテリーのところにつなぐとキーOFFのときレギュレーターが配線から切り離されてしまい、最悪の場合、電球全部切れます(泣)

12Vバッテリーも搭載する場合は上のレギュレーター配線をし、6Vバッテリーをとりその配線に12Vバッテリーをつければいいかと思ったのですが整流とかめんどくさい感じのがうじゃうじゃ出てきそうなので考えるのをやめます。やるときは自分でちゃんと考えて自己責任でオナシャス。

というわけで配線が終わったのでつけてみましょう。
バラしていきます。



このフライホイールはCB50S用ですかね、、、忘れちゃいましたw



コンデンサーを外付けにしてます。ポイント調整をやりやすくするために外に出しましたけど、
コンデンサーについてるカム掃除用?スポンジ?的なものをとっぱらってしまったんで不調の原因はこれだと思います、、、

まあ、これでポイント点火とはおさらば!とっぱらいます。ありがとうさようなら





きたねえな



最近きたでけえ台風(サーキット走行会潰された)やトリプル台風の影響だったりしばらく放置だったりでさびっさびなのは気にしないでください(泣)



そんなこんなで付きました。やっぱフライホイールいしこいなコレ



CDIむき出しなのチョーダサいけどまあいいや、そもそも全体的にクソださいし、、、、カウルデカすぎだし、、、、



ついでにアルミクリップいっぱいつけました。果たして意味があるのだろうか、、、


重要なのは走れるかですよ、、、うん。


今回の結果は、、、、、クソ最高

ポイント点火のころはなかった鋭いレスポンス・・・最高
軽量フライホイールの振動の少なさ・・・最高

ただ、一つ言わせてくれ、、、
チョイノリレギュレーターが原因か、MINIMOTOコイルが原因かわからないけど、
アイドリング時の発電量なすぎィ!!!
要対策ですねコレ、、、

なんか質問あればTwitter @c_h_a_shu にリプ飛ばしてください。覚えてる範囲でお答えすると思います(?)



最後に余談ですが、オイルクーラーとアルミクリップの効果で足のあたりがモワ~っとめっちゃ熱くなってて、コレ、新鮮な空気吸えてるのか?と思ったのでダクト付けました。クソだささMAXになりました。


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2016/08/25 02:56:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨路ツーリング③〜絶景満腹!
Zono Motonaさん

11/6 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北陸スカフェス、光ってたサイドエン ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 11/6
とも ucf31さん

またコーヒー豆店へ
パパンダさん

🌊🌰🍈🍉都道府県魅力度ラン ...
ken2.comさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハプニングまとめ http://cvw.jp/b/2212227/41930501/
何シテル?   09/09 22:12
通学用にするためチョイノリもらってきたら鈴菌に感染したマン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
CB50Sエンジン換装→CB50JXエンジン換装 CDI仕様 GSX-R250Rカウル ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
黄緑ビート 白のハードトップから黒のハードトップに進化しました。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
出来心で買ってしまいましたw インサイト売ってからしばらく2台持ちでしたが、また3台持ち ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
インサイトのまったりさが性に合わなかったので シビック買っちゃいました。 ビート、初代 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation