• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月16日

納得!

皆さんのパソコンにもメルセデス・ベンツC350 ブラバス 4.0の試乗レポートの記事へのメールがカービューより届いてますよね?そのなかの文面。非常に同感。


















『日本におけるブラバスブランドはどちらかというと、ロリンザーチューンにも似た“ワル”のイメージである。考えてみればそれも当然で、ただでさえ高圧的なイメージのメルセデスをさらにパワフルにしているのだ。仕方ない部分もある。

 ところがどっこいドイツでブラバスに乗る限り、そのイメージはほとんどない。もちろんカタログデータによれば0-100km/h加速はわずか5.9秒で、トップスピードは時速275キロとかなり過激。だが、タッチは驚くほど上品かつイージー。

 だから俺は思ったのだ。これは日本独自の受け取り方かもしれないと。ドイツではチューニングカーは完璧に実用品として存在している。もちろん、見栄えの効くエアロパーツでステイタスを演出する目的もあるが、それ以上に高給取りのビジネスマンが移動時間を短くし、移動過程を快楽に変えるための“道具”として使っている。

 ところが日本ではメルセデスチューンは完全に見栄の世界の存在である。当然だ。日本でその性能を100%発揮する場所はないのだから。日本で200キロ巡航が許されているのはメーカーのテストコースしかない。よってエアロパーツの持つ“毒”だけが際立つ。

 センターに大きくエアインテークが開いた2灯式フォグランプ付きスポイラー、スポイラー同様ブラックアウトしたグリル、F1マシンをイメージさせるディフューザー風スカート、同様にF1イメージの赤いセンターリフレクター。ホイールはさっきアルミ塊から削り出したばかりのようなツインスポークタイプで、中には前後ホイール共に大径ドリルドブレーキを備える。タイヤサイズは前後異径でマフラーはもちろん左右2本出しだ。

 すべて実用品。ところが日本では残念ながらコケ脅しにも見えてしまうのである。

 もちろんそれはブラバスのせいではない。過度に安全重視な日本市場のせいだと俺は思う。本来、これを心底ぶっ飛ばせる道があるべきだが、いまのところは難しい。一部リスクを覚悟して乗るしかないのである。』







国が違えばそれなりの考え方の違いはある。上に書いてある通りブラバスとかロリンザーとかAMGとか・・・。日本人はブランド志向というか、見得の意味合いがかなりのウエイトを占めてるんちゃうかな?日本ではベンツと言えばイカツイ、怖い、金持ちって言うイメージかな?ルイヴィトンなんかも本来は丈夫で使い倒してもすぐに痛まないモノがイイ物なんだよって思って使ってる人は少ないような気がする。カバンや財布。偽モノ買ってそれ使ってなんになる?そんなクオリティーの低い偽物使ってるぐらいならノースフェイスとか、ポーターとかの方がよっぽどしっかりしててモノとして価値があると思うなあ。




俺のステージアもよく言われるのは見た目の事。あとウルサイねって。まあ確かに見た目も気に入ってはいるけれど、それじゃないいんすよね。走りの方がメインテーマなわけで。だって、値段だけで比べればセルシオや安いBMWなんか買えたと思う。もし買ってたら周りからはかなりうらやましいような目で見られて、悦に浸れたかも知れん。でも、俺は今はそっちには行かない。いかにも!って言うか人に自慢する為や見得張るためにクルマに乗ってるんちゃうしね。

 でもなかなか俺のやってるトコロの価値や真価に気付いてくれる人は少ないなあ。特に同世代の若いの。実用性や機能ゆえの見た目・・・。これ重要。ほんとのクルマ好きって機械好き、運転が好きって乗ってる自分がワクワクするような・・・ってのが一番の楽しみちゃうんかな~。エアロがどうだ、ホイールのデカさがどうだ、モニターの数が・・・。ん~?やな。それも楽しみやとは思うけど。そういう自称クルマ好き人間よりも、ドリフトとかやって、クルマを楽しんでる人らの方がホンモノのクルマ好き人間やなと俺は尊敬する。



好き放題書いてしまいました。失礼しました♪











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/16 23:29:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2008年4月16日 23:43
メール届いてないぞぉ(>_<)

って言うか、最近自分論よく出すなぁ^ー^
我が道を行くってのは誰が教えたんや??
コメントへの返答
2008年4月17日 0:24
いろんな人の影響…。

あくまでも俺の考えやからみんな同じになれとは思ってないけど!誰かが俺の考えを活字で見てその人がなにか感じたり気付いてくれるものがあれば嬉しいかな。

あの人やあの人のおかげで俺が実際そうなったから!
2008年4月17日 1:29
なるほどね。
まあ、くめすけさんの自己紹介にあるように深く考えないってゆうのが私の今の考え方なんだけどね。
私のモットーは単に自己満足に過ぎませんが・・・・。
いや、でもいい文章ですね。
まあ、意識するとしたらセンスかな。
前の会社の制服でマイステ乗ってるときは紺から紺の人間が降りてきてイマイチなセンスやったけど。
しかし、車やりだすと先が見えんのだなー・・・・・。
そろそろ私は引き時考えてますけど。
コメントへの返答
2008年4月17日 9:30
俺も自己満ですけどね~。

ただ、今の日本。若い子が高級セダンだミニバンだ…。改造うんぬんより、バッテリー上がってもブースターの繋ぎかたも分からない、パンクしてもスペアに交換もできない男子達が多数…。
俺が社長なら絶対にそんなやつらに機械とか触らせたくないな。笑
2008年4月17日 10:46
くめすけさんの車論は筋が通ってて気持ちよいですね。
確かにそういう方向も有りますがまた違う方向も車を好きっていうのは変わらないとも思います。
ただ最低限の知識やマナーなどが欠如してる方が多いのが嘆かわしい限りです。
メンテナンスや機能などある程度身に付けてこその車好きって言う物だと・・・。
でもそういう事を言うと車道楽してる馬鹿て言われるんですよね。
コメントへの返答
2008年4月17日 12:40
もちろん、見た目のドレスアップを楽しんでる人を否定する気はありませんよ。ただ、VIPカーがで~んと駐車場でもない所に堂々と駐車していたり。コンビニでオーディオ大会みたいにジャンジャン音楽ならしたり迷惑な人も多いですね。まぁ、マフラーうるさい自分も人のこと言えませんが…。
2008年4月17日 11:34
熱いね~
熱い人には熱いコメントをしないとね^^


あのね、ヲレらの車ってさー不効率この上ない車だと思うの
ワゴンなのにFR、不必要な大排気量、今時流行らないマニュアル
しかもあちこち弄ってる
もともと速い車なのにさらに速くしてどーするのよ?って言われたらそれまでだよね・・・
例え実戦的であったとしても実用的ではないと思う

エアロがどーだ、とかモニターがどーだ、って言ってる人達から見たら何でそんなに速くすのって言われるよ
そんな金あるならモニター何個もつくのにって言われかねないよね
でもヲレはそれを否定しないね
方向性が違うだけでやってることは同じだと思ってるから
車が好きだからモニターつけたりエアロつけたりする人、沢山いるよ

ドリフトしてる人を尊敬するのは構わないけど、だからってホンモノの車好きとは言えない気がするなー
サーキットでドリフトするならいざ知らず、公道でドリフトするのはどーなの?
本当に尊敬に値する?

走り屋なんて言葉があるよね
あれってさーただ自分を正当化してるだけの言葉だと思うのよ
走り屋ならうるさくてもいーの?
走り屋ならドリフトしていーの?
走り屋だけら・・・
違うでしょ!?
ヲレは恥ずかしくてそんなこと言えないね

結局ヲレらのやってることって合法と非合法の間をすり抜けてるだけなんだよ
だから絶対に正当化しちゃいけない
言い訳もしちゃダメ!
自慢なんてもってのほか!!
でもね、だからといって周り全てに遠慮することはないと思う
全ては自分次第
人をあれこれ言う前に自分はどーか?
を考えるべきだとヲレは思うね

ヲレはビジュアルチューンを頑張ってる人からもくめちゃん同様ちゃんと相談に乗るよ
ビジュアルでも一生懸命な人は応援するもん
個性の表現方法がヲレらとはちょっと違うだけだと思ってる
コンセプトがしっかりした車好きならそれが例え軽トラだったとしてもヲレは差別せず色々アドバイスする
ただし中途半端だったり口だけな人はかな~り否定するけどね^^


志しは高く!
コメントへの返答
2008年4月17日 15:29
確かに同じ事言われますね。これ以上速くしてどうする?って。毎回楽しいからって答えてますが。


もち、ビジュアルチューンや、アメ車なんかも全く否定する気はないすよ。実際雑誌とかもチェックいれてるし。真似できんぐらいすごいクルマもいっぱいあるし…。人それぞれ好みやコダワリがあって当然。しかしながらおっしゃる通り中途半端はどうかと思う。2000のエンジンなのに3000のエンブレムにしたり…みたいのがよく分からんですな。俺のクルマも本気のチューニング車に比べたら中途半端なんやろけど。

ドリフトやらもサーキットならスポーツ、公道なら暴走。やってることは同じやのにね。結局白でも黒でもないグレーな感じになってしまう。ただそれも度が過ぎると今以上に厳しくなる。さらに規制なんかが厳しくなるとますます悪者に…。これは最悪。


クルマ改造してるやつは運転マナーが悪いて言われないようにしたいもんです。
2008年4月17日 12:54
そうですね。
マナーというかすでにその辺になると常識の問題になって来てますから・・。
まあ一般の方からすればどういう方向であれ暴走族と大きく変わらないって言うのが残念ですが社会的な見方ですので・・。
合法っていう部分(+αは好きですよ)での車弄りしか正当じゃないのでイレギュラーになった時点でおおぴらに出来ないですよね。
ただ自分の自由も有るので迷惑がかからないなら遠慮はする必要は無いと思いますよ。
コメントへの返答
2008年4月17日 15:40
そうです。シャコタンでマフラー換えてたら暴走族扱いです。

でもそのなかでも、近所では遠慮して静かに走ったり、気配りで周りの目は変わる。自分勝手にやるなら直管でもなんでもあり。でもそれじゃだめですね。社会にはルールがあるから。交通ルールも一緒。高速道路もサーキットではないですからね

プロフィール

「ミラこわれそう…」
何シテル?   02/22 00:21
見た目が一番!ちんどん仕様
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
方向性が見えてきた!イケナイ世界に入りはじめました。
北米日産 タイタン 北米日産 タイタン
すべてがデカい。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今までで一番大改造した車です。チョイとイジッてあったのを格安で手に入れ、ひょんなことから ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
レーベンハートのLD1、ウインカーポジション、リアバンパーサイドにマーカー埋めたり、薄い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation