• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月22日

電装があれれ???

電装があれれ??? 先日、いつものCB50での夜の徘徊に出かけたときのこと。

ヘッドライトは普通に点灯するので、いつもの様に走り出しました。


ん?ニュートラルランプが点かないなぁ??とは思いましたが球切れかと思ってそのまま走っていたら

あ゛~、ウインカー点かない!!ブレーキランプも点かない!!!


これは危険と思い、すぐ撤収。


エンジン停止時に点くはずのところがぜ~んぶ点かないからバッテリーが原因??

本日、充電したバッテリーを取り付けてみたところ、ちゃんと点灯して絶好調♪



今夜も夜中のお散歩してしまいました(^^)b



整備手帳
ブログ一覧 | CB50JX-1 | 日記
Posted at 2010/08/22 01:08:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2010年8月22日 1:31
アレはかなりバッテリーの状態が電装全体の機能に影響するからねぇ。

12V、CDI化は?(笑)
コメントへの返答
2010年8月22日 10:08
そうなんだよね。

バッテリーレスも考えたんだけど、いろいろ弊害もありそうだから、現状維持 又は 12V化が良さそうです。

でも、12V化の前にフォークのOHとタイヤ交換しないと、コーナーが怖くて曲がれないです・・・。
2010年8月22日 9:40
気づかないうちにバッテリー死亡していることがあるんですね(;^_^A
ウチのモンキーも気をつけておこう(^^;)
コメントへの返答
2010年8月22日 10:12
気づかないうちに・・というか、最近夜間走行が多かったので、ヘッドライトONだと充電量が不足していて勝手に放電してしまいます。

6V仕様のハイワッテージバルブ入れているのと、バッテリーがお亡くなりなのが原因だと思うので、12V化して電装をリフレッシュすれば解決するはず・・・。


モンキー君も、純正6Vにこだわるよりも12V化をお勧めします。最近はかんたんに純正部品を残してコンバートできるキットも売っていますよ♪
2010年8月22日 9:51
http://2.syawa.net/nicotter/watch/sm5531005
へんなCB50見つけた。もう原型とどめていない・・
コメントへの返答
2010年8月22日 10:14
見た!!

確かに変だ・・・。

うちのCB50は外装は今のまま残して、足回りは改善したいなぁ。と思っていますが時間も予算も無しでして・・・。

クルマとカメラに金が飛んで逝っちゃってます・・・・。

プロフィール

「結局推しの子観にきた」
何シテル?   12/25 20:32
弄ること・走ること・磨くことが大好きで、楽しさ最優先のBEAT君と、家族用のSTEPWGNで楽しくカーライフを送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ガラス窓三角ゴムパーツ取り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 20:31:51
ガラス窓上限調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 20:31:41
多い日も安心♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 20:17:22

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
気づいたら。。。。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
36歳の誕生日に、自分へのプレゼントとして購入を決意。 といっても、会社の後輩から譲り受 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ スパーダ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
納車されました!
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
免許取得翌日に、師匠である先輩から5万円で無理やり譲ってもらった初愛車です。レストア、ラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation