• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

du32の愛車 [BMW Z4 M クーペ]

整備手帳

作業日:2017年4月16日

フロント ブレーキローター&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2220964/album/264956/
1
フロントローター、磨耗してきました
26.4mmが限界ということですが、外周側では25.6mmで、とっくに超えています(^^;;

ジャッキアップして、スタンド(内側後方の黒いもの)をかけ、タイヤを外します
スタンドの位置はここで良いのか微妙だったので、念のためジャッキと併用したまま作業しました

※ お約束の自己責任な作業です(^^;; ※

2
板バネを大きめなペンチ二刀流で外します
3
キャリパーを固定しているボルト(ガイドボルト)を7mm Hexで外します

ピストンを少し戻したら、キャリパーが外れます
ローターの磨耗が進んでいたため、ピストンを多めに戻す必要がありました

※ ピストン戻す時にはブレーキフルードが溢れないように減らす必要があります
4
磨耗センサー外します まだ再利用可能です
5
ブレーキバックプレートを外します
六角16mmというボルトですが、大きなラチェット程度では力不足・・・
16mmソケット+長さ45cmの1/2スピンナーハンドルで緩めますが、作業スペースがわずかなため、最初しか使えません
あとはラチェットで外します
ちなみに、戻す時はトルクレンチが使えました(トルクは110NM?)
6
ローター固定のアレンボルト(品番 34111123072)2本を5mm Hexで外したら、ローター外れます

ローター重量7.5kg 新品がわずかに重いかもですが、磨耗の関係か・・
7
街乗りだけなので(?)、ローター・パッドともにDIXCELです
ローターの外見は似てます
防錆塗装してあるようです
新品は28mm厚(当然純正も同じ)

掃除して、ローター固定して戻します
フロントのアレンボルトはサビや削れの無いものも多かったので一部は再利用しました

※ 後輪は早い段階で錆びてたのでアレンボルトのみ交換してます
8
キャリパー、ドロドロだったのでわかりませんでしたが、密かにMのロゴが入ってました
フォトアルバムの写真
ローター新旧比較
純正品番 限界厚さは26.4mm
限界超えてます・・・
旧:7.5kg
PD1204941S DIXCEL 純正と同形状 ...
新品は28mm
新:7.5kg わずかに重い印象でしたが、磨耗の ...
DIXCEL P-1211106 Premium ...
パッド新旧比較
グリス付きでした

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検準備で交換

難易度:

ゴムモールの補修

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー充電しておこう

難易度:

タイヤ・ホイール交換

難易度:

天井補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MT・後輪駆動が基本的には好みです。トルコンは苦手です。AT車でもクラッチ板の車種を選んでます・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蒼いDBXさんのポルシェ ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 23:09:29
YUPITERU Super Cat GWR830sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 10:26:09
DIYでフロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/12 09:19:39

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
通勤快速です。荷物はあまり積めません・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation