鈴鹿サーキットで行われたファン感謝デーに行ってきました。3月2日(土)と3日(日)の二日間開催ですが、初日の午後のみ参加です。
昨年は「鈴鹿サーキットファン感謝デー」でしたが、今年は「モータースポーツファン感謝デー」となり、よりスケールアップしたようです。そのためか駐車場は満車、近隣の協力駐車場も近いのはすべて満車で、結構歩くことになりました。おかげで、日ごろの運動不足が実感させられます・・・。

入場するとNSXとスープラがお出迎え。
実物見るとスープラ格好いいですね。
写真で見たときは、フェンダーの盛り上がりに後付けエアロのような不自然感を得たんですが、実際はそんな事はなく、盛り上がった筋肉みたいでいい感じでした。

98インプレッサ。懐かしいですね。改造範囲の狭いこの頃は、「あのラリーカーがディーラーで買える」そんな印象でした。

そしてヤリスWRC(のレプリカ)、日本名ヴィッツ。
98インプと違って、これをディーラー販売はどうやっても無理でしょうね。
いや、オバフェンとカナードを柔らかい衝撃吸収素材にして、ノーマルより歩行者に優しいとかなんとかで無理やり・・・ないか。

世界ラリー体感アトラクション。
半球状の大型スクリーンにオンボードカメラの映像が投影され、ドライバー視点を体験できます。
これで中継とか見たらすごく楽しそうですが、実質10秒ぐらいしか見られず、ちょっと残念。
混んでるから仕方ないね。

メインストレートでPWRC元チャンプの新井インプレッサと、トヨタ監督のトミマキ ヤリスWRCのデモ走行!
混んでて端っこしの席しか空いてなかったので、まとも見えません。
去年はこんなに混んでなかったのに。どこからともなく、「F1の時よりこんでるよね」との会話が・・・そんなにか!


場所を移動して、今度はGPスクエアでのデモ走行を観覧。
会場に着いた時にはそんなに混んでなかったこの場所なんですが、メインストレートのデモが終わってから来たら、人でごった返し。
空いてるのはまともに見えない機材の後ろだけ( ;∀;)
メインストレートでのデモは諦めて、こっちの場所取りしとくべきだったかぁ!!
そうこうするうちに、モリゾウ選手(トヨタ社長)とトミマキ監督が登場、ドリフトでぐーるぐる!!
トミマキ監督はパンクするまで走るサービスぶり。タイヤスモークで前、見えないっす!!
社長と監督がデモ走行ってすごいんじゃない?

サーキットを出たら、近くで夕飯に焼うどんを食べ、ネットカフェで仮眠。
翌日は南下し紀伊半島を回って帰ります。あいにくの雨模様ではありますが、鈴鹿サーキットへ向かうであろうスポーツカー達と逆に私達は南下。
昼前に「道の駅 紀伊長島マンボウ」へ到着。
マンボウのから揚げと串焼きを購入。しっかりした鶏肉みたいな触感ですが味は魚。これがビールに合うんです!

お昼は三重県尾鷲市の風見鶏でラーメン「鶏白湯純粋」。ポタージュスープのようなとろみのある濃厚スープが絶品。
しっとりとしたチャーシューがまたいい。
この後、串本まで行くつもりでしたが、予定を変更して帰路へ。
いい休日でした。
Posted at 2019/03/04 08:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記