よしまさんずです。
今朝、
”ヒッチハイカー”を見ました。娘を送って行くので、急いでいたので素通りし、帰りにいたら、少しでも乗せてあげたいと思いましたが、いませんでした。
きっと親切な方に乗せてもらったのでしょうね。
よかったよかった。
全然関係無い話ですが、最近ネットの世界でも、
”礼儀”に欠けている人がいるなーと・・・・と感じます。自分も気をつけなくては・・・・
反省。(悲)
今日は、”天気”の話は、割愛しますね(笑)
またいつもの、
”どうでもいい話 第10弾”です。
(笑)
今日は、
”車の不思議なトラブル”の話です。
そんなこんなで、今日は、
整備士の友人に聞いた夏によくある車のトラブルと言うホームページで勉強した内容を書きます。
■トラブル事例
===============
フロントガラスに”ひび”が・・・・・・・・・・
===============
【詳細】
助手席に置いておいた
ライターが
爆発したそうです。トラックだったそうですが、
フロントガラスにヒビが入ったそうです。ライターを放置しないように気をつけて下さい。
●<ポイント>
・車内温度60℃を超えると爆発しやすくなる。
・直射日光が当たるダッシュボードの上などにガスライターを放置するとガス圧が上昇し、破裂・爆発する危険があります
また、
コーラも
爆発してしまいます
ご想像通り車内は
べっちゃべちゃ。何が辛いかってもちろん
掃除が一番つらそう…。
コーラ好きな方くれぐれも気をつけて下さい。
●<ポイント>
・ダッシュボードに置いていたペットボトルが溶けてシミになった
・爆発するおそれのあるもの(スプレー缶、炭酸飲料など)を置かないようにしましょう。
■トラブル事例
===============
ハンドルが”べとべと”・・・溶けちゃうことも
===============
【詳細】
実経験談だそうです。
なんか
ハンドルが
ベタベタして気持ち悪かったです。
ハンドルって溶けちゃうものなんですね。ホールド感は凄まじく良かったですが^_^;
●<ポイント>
・直接日が当たっていると、やけどしてしまうレベルの熱さになります。
・やけどしそうになる位熱くなるハンドルには
「ハンドルカバー」有効
■トラブル事例
===============
鳥の”フン”の威力はすさまじい
===============
【詳細】
塗装がはげてしまう!
鳥の糞は
酸性なんで、ついたまま放置すると塗装が剥げてしまうそうです。夏の炎天下では塗装膜への侵食が早いそうですよ。
なんて恐ろしい鳥の糞((((;゚Д゚))))
●<ポイント>
・鳥糞の対策としてワックス、コーティングはかけていたほうが良い
・車の塗装は基本的にアルカリには強いのですが、酸性には極端に弱い特性があります
車の塗装は酸に触れるとすぐに膨潤が始まり、温度が高い夏などでは、
3時間ほどで溶解し始めます。
その他に、以下のような事例が載ってました。気になる方は、関連情報リンク。
■その他の事例
・エアコンの故障で車内がサウナ状態に・・・・。
・夏の定番バッテリー上がり
・オーバーヒートで煙がモクモクと
以上、いつも通り
”役に立たない不思議なトラブルの話”でした。
■整備士の友人に聞いた夏によくある車のトラブルは、以下の関連情報を参照ください。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ一覧 |
どうでもいい話 | 日記
Posted at
2014/09/10 08:56:26