
なんだか
思いがけなくコペンのセットアップが完了しました。
現状もうこれ以上望めないほどです。
方向性があっていることも確認しながら
低予算で尚且つスペシャルなパーツ使わないように
壊れにくい方向で
確認できました。
町中の発進~加速
余裕をもってエンジン回しきらずに出られること。〇しょせん軽ですから。笑
町中のちっちゃなコーナー、例えば90度の交差点急に曲がるとか。
そのままアクセルが即ついてくるようになりました。 ◎まるでジムカーナ車両のようですね~~
小さな峠での50~80kmでのS字
アクセル開度で回頭性が増しました。
小さなブレーキングきっかけにエンジンで回るような感じ。
コントローラブルです。〇しょせん軽ですから。笑
高速道路
かなり余裕をもって加速し、燃費も15kmに迫る勢いでした。
排気音がやや小さくなり(エンジンの回転数が下がったため)
吸入~排気がスムースなバイクのようになりました。 ◎その昔のアルトワークスのチョイいじったやつみたいです。
全体的に過給圧が増えましたが、
回ってる感ではなく
ふわーっとして加速しているトルク感が実現できました。◎バイクのパワーバンドはいったぁ!!(6000回転以上)の感覚でしょうか?ちょっと車体は重いですが。
今考えているのは
少し車高を落としてみたいことと、
バンパー下にエアスクープをもう一つ作ることくらいかな。
AF計とアクセルバランス,排気、吸気で考えました。
ちなみに過給圧は1.2以上かけていません。
耐久性も考えていかないと。
エンジンの寿命が飛躍的に短くなりそうですからね。
これでも十分。
回し過ぎても回さなさ過ぎても駄目のタービン。
メーカーもいい落としどころ考えていますね~~
本当はバルブクリアランスとか、
点火時期とか、
吸入,排気圧とか検討して
いろいろやりたいのですが
このあたりで~~~これ以上やっても
金額に見合うような効果は出にくいと思いました。
今後やるなら、
やはりエンジンルームの温度低下策だなぁ。
ということで
現在3台施工して
結構スマイルが増えています。
やはりオープンカーで笑顔は最高ですね~^
Posted at 2015/10/17 20:45:39 | |
トラックバック(0) | 日記