
昨日に引き続き能登手前で目を覚ますと
結構天気が良い!!
天気悪いし雨だって予報は言ってたのに……
と、一人悶々としながら「まぁ、能登半島をかじってのんびり帰るか」と思いつつ早速運転開始!
しばらく車を走らせ見晴らしの良い能登大橋を渡り…
無事に能登上陸!
朝方で周りも静かだった事もあり、
20分は海を見ながらボーッとしてましたw
ここいらで引き返すつもりだったんですが、地図を見て「ソーラーカーの旅みたいに能登半島一周するか(@^^)/」と気分が変わったので、そのまま目的地を決めながら端っこを転々とする事に(^^ゞ
次に向かったのが日本海側一帯の守護神とされる由緒ある場所の
須須神社

神秘的な雰囲気と鳥居から見える日本海の景色は何か惹き込まれるような感じがします。
少しは雰囲気が伝わるでしょうか?
本殿の方へと向かい参拝を済ませ辺りを見るとおみくじが…
記念に引いてみよう!……どれどれ?
中吉か……良い感じだな…旅行は何て書いてあるだろうか…
ん?
遠くは行かぬが利って!!もう端っこまで来てるよ!!
と思いつつ、おみくじを紐に結んで神社を後に。笑
次に向かったのは能登半島最先端にある
ランプの宿が見渡せる道の駅です。
夕暮れ時や朝焼け時は特別な気分に浸れる事、間違いないでしょうね〜♪
せっかくなので宿泊以外でも行く事の出来る
聖域の岬、青の洞窟へ行ってきました♪
一応洞窟扱いの為、掛け捨ての災害保険付きチケットを購入。
「1,500円か〜、鍾乳洞っぽい感じかな??」とワクワクしながらいざ洞窟へ!
少し歩くと海岸沿いの芝生広場になっており舗装路を下っていくと洞窟の入り口が!!
入ったと同時にゴールとなり
少しあっけない様な…(^_^;)
いやしかし!パワースポットなのでそれっぽく写真を撮ってみました。

行く際は是非、夕暮れ時に(^^ゞ
宿泊とセットで本当の価値があるのかもしれません♪
景色に癒され、お土産を買ってから
次の場所へと\(^o^)/
道中に海岸沿いを見てると何かに似た岩が目に入ってきたので写真を撮っておきました(笑)
帰ってから調べてみると立派な観光名所の様で♪
それがこの
ゴジラ岩!
角度によっては頭から尻尾までまんまゴジラです(笑)
次に向かった先は最先端の展望台や道の駅を越えてしばらく走ると揚げ浜式の塩田で有名な
私は見てないのでよく知らないんですがNHKの連続ドラマ小説で放送されている…
「まれ」のロケ地だそうで観光バスがひっきりなしに出入りしていました。
奥を見ると汲んで来た海水を容器に入れ、周りの砂浜へと海水を均一に撒き、乾燥後に砂を集め固めて塩水を取り出し、奥にある窯で塩にするとの事で窯の見張り番も必要な為、寝る間も無いとの事です。

体験が出来るらしく行きたかったのですが観光客の行列の為、塩ソフトクリームにしました♪笑
ソフトクリームもそうでしたが、塩の食べ比べをすると粒が大きく少し苦味の効いた塩っけの後に甘みが広がるので色んな用途で使えそうな塩でした
(^^
もちろん買いましたよ〜♪
ここから次の場所へ移動する際に同じ方式だと思いますが各地名の揚げ浜式塩の直売店や作業場があり良い風景でした。
その先には恋人の聖地という接吻トンネルなる所もあり周りを見渡すと
カップルの数がなんとゼロ!!笑
そしてトンネルを越えてしばらく走らせると……
世界農業遺産でもある
白米の千枚田へ♪
こういった観光名所巡りをしているとカメラが欲しくなりますねぇ(^_^;)
仕方が無いのでスマホで雰囲気だけでも…
海沿いの千枚田って素敵ですよね、稲穂の時期にまた来たいと思います(@^^)/
千枚田と綺麗な日本海を眺める事のできる道の駅
千枚田ポケットパークにて
きゃらぶきのおにぎりと顎だしうどんを頂きました♪
澄んだ色ですがしっかり味がついていてスルスル食べられますね〜。
ここからは更に海岸沿いを行く事となり……(笑
珍しい魚の干物などがある、朝市で有名な
輪島方面へと。
道中で良い感じに日が沈み始めたので幾つか写真を……
走ってきた海岸沿いを見渡せる所から
癒されますね〜
輪島を過ぎ、しばし山道を走るとカメラ好きの方が集まる撮影スポットに到着してしまい笑
ゴツいカメラに混じり記念に撮っておきましたw
ここから志賀町方面へ移動していたんですがGoogle Mapが見事やらかし、出口のない
猿山へと迷い込んでしまうアクシデントが(^_^;)
無事抜け出し
寄り道PAのゾウゾウ鼻という象と何も関連のない小さい展望台で日本海を見渡し…
さて行くかと思った矢先にバイクツーリングの1名が見事大型バイクを倒す光景を見てしまい周りの皆で助けるという…。
運転手本人に怪我が無くて良かったですよ♪
しかしあんなに重たいと思ってなかったので焦りましたw
志賀町へと到着し日々の眠りが浅かったのかそのまま寝ちゃいました
Σ(´∀`;)
翌朝は取り合えず金沢へ戻って考えようと車を走らせ…
次の日が仕事なのですぐ帰ろうと思いながらも気付けば
日本三大庭園である
兼六園と金沢城へと♪
中に入ったのは兼六園だけなんですが(^^ゞ
金沢城は公園から全体図を1枚。
外壁を一周するのも楽しかったですよ♪
開園前だったので紙コップ自販機の珈琲を飲みながら待っていると近くを走っていた地元の夫婦の方に話しかけられ茶屋街のオススメのお店など教えて頂きました(^_^)v
そして兼六園の中へ…
前日に雨が降っていた様ですが、これも雰囲気があって良い感じですね〜。
幾つか撮影スポットはあるはずなんですが感任せで撮りましたΣ(゚Д゚)
素敵なお皿ですね♪
後の木枠からの光が良い感じに射していて神秘的な感じもする様な…
時間が早かったので時雨亭での抹茶などは頂く時間がなく…(_ _)
ここらでスマホの電源が落ちてしまい、ひがし茶屋街の写真は撮れませんでした。
ひがし茶屋街は短い通りでしたが、雰囲気たっぷりでお洒落なカフェや2階席など現実逃避できそうなお店が沢山ありました(^o^)
ここからはスーッと高速を走り自宅まで一直線でした(笑)
幾つか観光名所を逃していたので次回は下調べをしっかりしようかなと。
ひがし茶屋街で買った
中田屋のきんつばは甘すぎず外の部分も塩っけがあり、珈琲やお茶によく合う和菓子ですね♪
この3日?4日間?のハイドラをみると「結構行ったな〜」と実感する事ができ良い思い出ですね〜。
三重から始まり岐阜、石川、能登半島から三重へと(^^ゞ
充実した4日間でした!
その後の疲れは結構引きずっていたので更新が遅かったんです(笑)
一言で言うと日本海は綺麗!笑
夏は何処行こうかな〜と考えてます( ̄ー ̄)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/07/01 08:30:53