• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこーのブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

北陸ドライブ~古城をめぐる冒険~3日目

北陸ドライブ~古城をめぐる冒険~3日目最終日の5/2は金沢を出発して彦根城に行き、神奈川県に帰ります。
道中の福井県には現存天守の丸岡城があります。一筆啓上などで有名(?)ですが、2013年5月に行ったので今回はパス。


金沢から3時間ほどで彦根城に到着。天守は長く急な坂の上にあります。


天秤櫓に続く橋。

橋を下から見ることができます。


国宝、彦根城天守。私にとっては10城目の現存天守。


現存天守名物、全国の現存天守写真。彦根城ではひとつにまとめられていました。


混雑する天守内。入場制限もありました。


天守から見た琵琶湖。いつかヨット遊びなどしてみたいものです。


ちなみに、彦根城は先日の犬山城とは違い、ベランダ部分には出ることができません。


まったりスポット武者溜り。在りし日の武者に思いを馳せながら、しばし休憩。


二の丸跡。人も少なくまったり。


無料で入れる庭園、楽々園。斬新なシンプルさ。



こちらは玄宮園。


そして神奈川に帰宅。厚木インターから1445km。本日の走行距離587km。
平均燃費は17km/Lくらい。

能登半島の自然は奥深く、時間をかけて回りたいと思わせるものでした。
写真には撮れませんでしたが、七尾湾沿岸の、海面とツラになっている田んぼが、リゾート地などにある、インフィニティプールを思わせ、印象に残っています。

今回の旅で、未登の現存天守は青森の弘前城、長野県の松本城となりました。

delsol未踏の地は、北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形、栃木、群馬、埼玉、新潟、長野、山梨、和歌山、徳島、大分、沖縄となりました。
東北が多いので、次は東北に行くと思います。
長く、厳しい旅になると思いますが、
旅人になるのも悪くない。
旅人/ケツメイシ

Posted at 2016/05/03 21:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隅々まで走れ! | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

北陸ドライブ~古城をめぐる冒険~2日目

北陸ドライブ2日目。今日は禄剛崎から能登半島の日本海側を経由して金沢に向かいます。

Aランク保存灯台の禄剛崎灯台。


日本で唯一、菊の御紋が付いている灯台です。


禄剛崎からみた岩盤。島根の石見畳ヶ浦でも見たような光景。


遠いのか近いのか良く分からない距離感。


ゴジラ岩。


白米千枚田。


ハート型の田んぼを発見!


UFO博物館、コスモアイル羽咋に到着。


ボストーク帰還カプセル。本物!


アポロ計画の月着陸船の模型。
アポロ11号が月に着陸したのは1969年のことなので、
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行った

ポルノグラフィティ 『アポロ(short ver.)』
ことになりますね。


近くのGOGOカレーで食べられるUFOカレー


日本で唯一海岸線を走れるなぎさドライブウェイを通過。
海水がかかってしまい錆びが心配。


そして金沢、兼六園へ。

池。


滝。


紅一点。
兼六園はかなり広く、地形も立体的です。似たような庭園は
岡山の後楽園、広島の縮景園、熊本の水前寺公園に行ったことがありますが、
迷ったのは初めてです。


厚木インターから858km。本日の走行距離166km。

Posted at 2016/05/01 22:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隅々まで走れ! | 旅行/地域
2016年04月30日 イイね!

北陸ドライブ~古城をめぐる冒険~1日目


今日は犬山城から観光をスタート!
犬山城は全国に12ある現存天守の一つで、私にとっては9城目の現存天守になります。


さすが国宝。開門時間の9時に行ったけどお客さんが結構いる。


かなり太い梁が天守全体を支えている。


現存天守名物、「全国の現存天守コーナー」
四国は丸亀城、高知城、宇和島城、松山城を有する現存天守王国です。


欄干から見た木曽川。
基本まったりできる所が現存天守の魅力。


伝説のクソゲー、四八(仮)にも登場したもも太郎神社へ。
説明が要りますか?


隣接する宝物館。鬼のミイラの写真など、怪しいもの多数。


連休を楽しむ、鳥の親子連れ。


働かザルもの食うべからず。

そして能登へ向かう。


このトンネル長すぎ!(日本3位、世界12位の長さです)


なんやかんやで能登半島。
七尾市から望む能登島大橋。


見附島。別名軍艦島。道ができてる時に見れた。


空と海が重なった(Orange Range - Kizuna)奥能登の先端が今日のお宿


厚木インターから約693km。本日の走行距離359km。

Posted at 2016/04/30 23:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隅々まで走れ! | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

北陸ドライブ~古城をめぐる冒険~0日目

今まで、中国・四国地方、九州のいろいろな所、行ってきたけれど、実際どこに行って、何を感じたのか、思い出せないことも多くなってしまった。
記憶だって、永遠になんて残らないものと思いまして、

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『Re:Re:』
今日からは旅のブログ書いておこうと思った次第です。

今回の旅では、犬山城->能登半島の先端->金沢->彦根城と廻っていく予定です。

今日は、神奈川県から愛知県犬山市まで移動します。




鮎沢PAからみた富士山(?)
『実際の富士は鈍角も鈍角、のろくさと拡がり』などど太宰治の富岳百景を引用して、富士の山頂が尖っていないことを書く予定だったが、雲に隠れてほとんど見えない。


富士川SAから見た富士山と富士川。やはり山頂が見えない(笑)。


浜名湖SA。無料でまったり出来る良スポット。新東名が開通したおかげなのか、混雑もそれほど多くない。


浜名湖といえばうなぎパイが有名ですが、あえてしらすパイを購入。

みんカラ友達が愛知に来るらしいので、会おうかと思ったが、時間の都合で別の機会に延期・・・


なんやかんやで、犬山市に到着。
世間一般的にはこどもの日ですな。


本日の走行距離、厚木インターから約334km。







Posted at 2016/04/29 23:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隅々まで走れ! | 旅行/地域
2014年07月31日 イイね!

クオリティトラストジャパン株式会社のMicro USB L字型変換アダプタ

クオリティトラストジャパン株式会社のMicro USB L字型変換アダプタクオリティトラストジャパン株式会社のMicro USB L字型変換アダプタ
モニタープログラムに応募すると本商品の代金及び、送料が無料になるというものです。
もちろんモニターなので400文字以上のレビューを
①メールで送信する。
②自身のブログに投稿する。
のいずれか行う必要があります。

良かった点
コンセプト
自分の車のように古い車ではスマホを設置しやすいところがほとんど無く、いろいろと検討した結果、メータの手前に設置することにしました。しかし充電コードの取り回しが難しく(メーターを隠してしまう)、この商品が無ければ、内装に穴を開けそこに充電コードを通さざるを得ませんでした。


悪かった点
オス側のささりが悪い。
機種との相性などもあるかもしれませんが、自分のスマホ(EXPERIA SO-05D)には緩く、力を加えると接触が悪くなり、充電が出来なくなってしまいます。メーカーは「カバンの中でスマホ充電」という使い方を提案していますが、自分のスマホで、自分のカバンの扱い方を考えた場合、すぐに接触が悪くなって充電できてないということになると思います。
車載状態で使用するぶんには特に問題ありません。

注意点
データ通信には対応していません。
自分はもともと充電さえ出来れば良いというコンセプトで選定したので特に気にしませんでした。購入を考える際は注意が必要です。

その他要望
逆向きのものもあると良い。
Posted at 2014/07/31 19:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「@Griffith@France 私、明日愛知行って、明後日から石川行くぜ!」
何シテル?   04/28 21:30
ぺこーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル 幼気な小羊号 (ホンダ CR-Xデルソル)
ホンダ CR-Xデルソルに乗っています。 一度売ろうかどうか迷いましたが、ディーラーに強 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation