• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakamura3号の愛車 [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2018年1月21日

ピロ式フロントロアアームへ交換。その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアトレーリングアーム同様、塗装の下準備したフロントロアアームです。
元は強化ブッシュにしようとしてたのですが、ショップさんからこちらを紹介され、高価でしたが誘惑に負けました(^_^;)
2
まずはフロントスタビライザーを外します。
スタビライザーの固定は画像の所(王冠ナットと割りピン)と前方に左右それぞれボルト(17mm)2本ずつです。

先に割りピン、王冠ナット側から作業開始。
3
ロアアームはナックル側ボールジョイントのボルト(17mm)とボディ側のボルト(17mm)の2箇所ですが、ナックル側はくせ者でボルトが外れても、ボールジョイントがなかなか抜けてくれません。

基本的にはボールジョイント側を先に外した方が良いでしょう。
後でやってこちらが抜けない場合、固定出来てないのでハンマーで叩くとかが出来ません。

左側は拍子抜けするくらいあっさりと抜けた(ボールジョイント側を後にしたにも関わらず)のですが、右側で悪戦苦闘となりました。
今回はアーム全て交換でブーツが破れても問題ないため、釘抜きの分厚い工具を打ち込んで何とか抜きました💦
4
新旧比較。
これまた一目瞭然。
ブーツもペッタンコで劣化してますね。
5
ブッシュの劣化が半端ないです。
左右共にこんな状態になってました。
6
ピロ。
ド素人なのでショップさんの言われるがまま。
なんか凄いらしいです。
7
新しいアームの取り付けはボールジョイント側を先にやりました。
以前ブーツを交換した際に、ここがきちんと入りきれてなくて車の挙動がおかしく、ボルトが削れてたという経験があるので、ボールジョイントを差し込みボルトが通る凹みの所を合わせるよう、軽くハンマーで下から叩きながら調整しました。

ボディ側も幅がキッチリなので少しずつ叩きながらボルトの穴を合わせるのですが、先が見えないのでネジがある穴に合わせるのが難しいです。
ボルトの先が尖ってる形状なので、そこがある程度穴に入ればインパクトでいけます。
ただし、慎重に。
8
スタビライザーを取り付けます。
ロアアーム側を先にとめてジャッキでフロント側がつけれそうな位置まで近づけます。
それでも少しボルトの穴の位置がズレてるので、テコを利用してボルトが回せる状態にし、ある程度締めれたらあとはインパクトで。

手順足りなかったんでその②に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サスとショックの再調整。

難易度:

ダウンサス取り付け

難易度:

車検後にリヤサスを車高調に戻した。。。

難易度:

ローダウン

難易度:

キャンバーボルト取り付け

難易度:

車高調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2月の大惨事」
何シテル?   09/19 22:30
nakamura3号です。初めて手に入れたCC72V、モーターショーで一目惚れして2台持ちしたEA11R、元嫁はCN21S、CC72V、EA11R共に事故で亡く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 21:52:57
ナビック メタルキャタライザ- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/08 13:51:47
軽最強は未だにコレかもしれない… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 22:34:54

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルトバンに乗っています。 2018年5月からエンジン周りメンテナンスの為入院中 ...
トヨタ 86 相棒その② (トヨタ 86)
自分名義初の普通車。 ひょんな事から2020年1月に手元にやって来ました。 この車は譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation