• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月22日

チャーリーブラウン!ダートを走ってみた。 (๑•̀ㅂ•́)و✧

チャーリーブラウン!ダートを走ってみた。 (๑•̀ㅂ•́)و✧ 初心者、ダートは初心者の人 ♫

ダートの楽しさを味わってみようぉ〜
車両もレンタルしますよーん。
(^0^)

みたいな走行会に行って来ました。

貴重な体験でしたね。

以下の文に「アンダー」「各種車両」の単語が登場しますが、これはドライバーや車両が起因するものでなく、『私が感じたフィーリング』です。

駆動方式FF、FRをドライブ。4WDは助手席で体験しました。

まず、率直な感想としてダートは『どの駆動方式』、『誰が運転しても」私の中の感覚としてある『アンダー』を感じました。



ダート走行に際し講師からのお話し。

ダートはとにかく横転のリスクが高い。

横転が必至の時、最後に行う事は両腕をクロスしてベルトを握り横転時、ガラスが割れて車外に腕が出ない備えをする。また、両足も可能な限り縮めて衝撃に備える。

コースでは幅員の中央を走行する事。

中央を走行するはベストラインという事ではなく土手との接触、乗り上げを回避するという意味で理解ました。

サーキットのようにエスケープゾーンがなく幅員の終わりが土手ですからワンミスが命取りです。

今までの私の拙い経験値で、今回の走行は圧雪不十分で轍がいく筋がある雪上の走行経験が1番近いかな?と予想をつけて走ります。

もちろん初ですからタイムを意識した走りは論外。(主催者の計測もありません)


走行前に心がけた事。

1 、壊さずに車両を返却すること。

2 、コーナー進入時前に大きな外力は全て消失させて、コーナーリング中に自分で仕掛ける各種操作で『リアの横滑り』を楽しむ。

言い方を変えると

直線もしくは直線的な部分は元気よくアクセルを踏み遠心力が発生する前に全て(自分が安心安全と感じる速度まで)ブレーキで運動エネルギーは消失させコーナーリング中は意図的にリアを出す操作をする。

これなら、ダート初心者でも車を壊す可能性が低く、かつドリフトの練習になると思ったのです。




FFヴィッツ
あたりまえですが舗装に比べると摩擦が低くいので、ハンドルを切ってもドンドンアンダーが出ます。(コーナーリング速度が速すぎ、これはちょっとおいといてね)

しかし

曲げたい方向に向いているタイヤが駆動しますのでFRに比べると車の姿勢は安定してます。

車がはらみそうになる刹那にサイドを引いて車の向きをイン向きにもどして走り、またはらみそうになるとサイドを引く。

車速、コーナー半径、路面でそのさじ加減は可変的ですが、そんな風味で楽しみました。



いちど、ダートのベテランドライバーの方に助手席で見て頂いた。
どんな意図、意識で私が走っているのか、そう言った会話はしてません。



走行後のアドバイス

直線の最後までブレーキを踏んでいてその結果コーナーリング中のハンドリングがとても忙しく見える。

ハンドルから手を離し過ぎている。手を離すと車の向きが分かりにくくなるよ。

このステアリング操作のままスピードが上がると『刺さるよ!』

でした。。。

事前に意識してる事を伝えてなかったので直線の最後までブレーキをガッツリかけているのは良くない点とてして指摘をうけましたが、私はそうしたかったので実際に実行出来てたみたいで良かったです。

さてさて、困ったのは『ハンドリングが忙しくみえる』でした。車速を落して進入してるし、自分比較では舗装の広場で行うドリフト操作よりかなり余裕をもたせて操作していたつもりなのですが。。。

ベテランドライバーから見ると意味のない操作、ワタワタして忙しい感があるようです。
(TОT)

ショックでした。

このショックは自分の操作の未熟さに感じるショックとちょっと違う意味です。

前記のように『車を壊さない』事を心がけ、自分としてはかなり余裕の速度領域でハンドリングしていたにも関わらず。

ベテランの視点からは乗車していて不安を感じる操作だった事です。

自分の技量を高く認識し(アホ)客観視出来てない事がショックでした。
(TОT)

以後『刺さるよ!』がエンドレスで心に響く。
f^_^;

また、よく見聞きする事なのですが
『ステアリングを離すと車の向きが分からなくなる』
という提言。。。

現場でも動画でも著名な方々が仰ってますが。。。

何の予備知識もなくまた、若い頃特別車に興味があったまけでもなく、49歳の頃突然ドリフトを学び始めた私は操舵方向に必ずしも車が向いていないドリフトをしているのでこの金言が苦手です。

初心者がおそれ多いを事を述べますが
m(__)m

『車の向きはステアリングで感じられるものでない。』

『鳥瞰的な視野、イメージで静止画像には決して写り込まない現ポジションの車に対して起きている外力の矢印を理解する事が車の向きを理解する事』

であると強く思っています。



これは極めて私見ですが。。。
グリップ走行の動画等で最後まで手を離さい。または離したら離しっぱなしになり残念な結果になるケースを拝見します。

「ハンドルから手を離さい」の金言が走行中の全領域において染みわたっていると当然、事後の離してからの手足の操作をする機会もなくなってしまう。

この金言は大多数の局面できっと正しいのだと思うけど。。。
とっても誤解を招きやすいと思います。

脱線ついでに

グリップ志向の車お友達には広場でスライドコントロールの練習を沢山している人がいます。皆さんサーキットタイムの素晴らしい人々。限界に肉薄しているから「こそ」スライドコントロールを疎かにしないのでしょうね。


その後、同氏の運転する車に(FF)に横乗りする機会があった。

旋回中のタイヤグリップ力を知らない私に比べ遥かに高い速度でコーナーに進入!!
えっ!
アンダー出てますけど。。。
Σ(゚◇゚;)
しかし、一定のアンダー傾向後は車がグングン曲って行きます。
舗装はアンダー出たらもう、車速を落とす以外に何も出来無いですが。。。

きっと両手両足の微妙な操作はあったと思いますがアンダーから力強く旋回を始めました。

ダートの摩擦
ダートのタイヤ
そして、数多くのコーナーリング練習
それらの理解や実践が裏付けされた走りです。
(^_-)-☆

FRシルビア
とーーっても違和感なく乗れました。
やはりFRは楽しいです。
ただし、多分。。。
速く走らせるにはFFのが有利なように感じます。

4WDランサー??かギャラン??
横に同乗しました。
(⊙.⊙)
(¯―¯٥)
Σ(゚◇゚;)
おそろしい速さです。

ビギナーが同乗だから割り引いていると思いますが、それでもチョー絶速いです!

とても貴重な体験でした。


そして


どういう事なんでしょうか???

物凄いアンダーが出ているのです。
素人の私は「コワい!ぶつかる」と思う程です。

しかし、アンダー出ても切り続ける、踏み続けると。。。

無事にコーナーリングしてっちゃうんですねぇ〜???

どういう事なんだろう???

この不思議、ミラクルな状態にドライバーはどのくらい関与出来るんだろうか???

4WDはみんなこうなの?
いやいや、電子制御かな??


この速さは
ドライバーの技量の高さもありますが
車の駆動方式を超えた特別な細工を感じました。



モータースポーツって
車の構造、パワーが占める割合が極めて高いな。

ドリフト志向の私は、やはりS14NAが1番楽しいなぁ。

NAはダートでも私に沢山のダメ出ししてくれました。

練習にS14NAは最高ですね ♡

おわり


ワタワタ忙しく、刺さるよ!
のハンドリング
(TОT)




FR最高ですね!
んでも、動画後半の半径が大きいコーナーで一度車が戻っでる。
(¯―¯٥)
最終コーナーはフロントが外に流て失速&くるしいドリフトんなっちゃた ♡
(TОT)



※えっとですね、ここで訂正。
f^_^;
f^_^;
この黄色いのはS15でっす。
目がつり上がってるからプーたんの14と一緒だと思ってた。
車種覚えるのは大変ぶぁい!
\(◦´-`◦)/♡




















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/23 14:16:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本の伝統
バーバンさん

参加したのは全員60歳以上 ! バ ...
エイジングさん

KTC 京都機械工具 クラッチガイ ...
mimiパパさん

サイドガーニッシュ交換記念😘撮影 ...
おむこむさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

祝・みんカラ歴4年!
モリカツさん

この記事へのコメント

2016年8月23日 15:21
お疲れ様です(^_^)
とてもいい経験で羨ましいです。
どこで開催しているのですか?
コメントへの返答
2016年8月23日 18:43
フェイスブックで繋がりのある方の走行会でした。
(^0^)
次回開催がありましたら、みんカラで発信しますねぇ。
(^0^)

楽しいですよ。ダート!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2016年8月23日 20:34
こんばんは♪

そちらの領域も視野にいれておられたのですね。。。

TV観戦しかしませんが、WRCを見ていて、グラベルあんなふうにドリドリ?しながらコーナーをぶち抜きたい!なんていう思いがあるので、ダートラちょっと惹かれるものがあります。

しかーし、相変わらず研究家ですね( *´艸`)
コメントへの返答
2016年8月23日 22:38
おばんですぅ
(^0^)
すっかりみんカラはご無沙汰になりました。フェイスブックのが使い勝手が良いので。。。
f^_^;

ダートを走らせる車をわざわざ用意するのは、ちょっと大変ですよねん。

今回はレンタル出来るので思い切って体験してみました。

シリーズ化されるかもです。
(♂∧∧)♂
そしたら、こちらでも発信していきますね。

け、、研究家!!??
とんでもないよぉ、不器用なんだ人が感覚的にフィーリングで出来ることを私は出来ないので必死に考えてる次第でっす。

\(◦´-`◦)/♡
2016年8月23日 21:53
初めてだからこそのお話ですね。
私も上手い人の助手席に乗ると、「アンダー、オーバー?そんなの関係ねえ」に感じてしまいます(笑)。
ここの練習は楽しそうだし、ドリフトにも役だちそうに感じます。
私もこういうとこ走ってみたいです。
コメントへの返答
2016年8月23日 22:47
Mokuさん
おばんですぅ
(*´∇`*)

那須の丸和オートランドです。
たしか??もくさんは那須ドラパレに行った事ありますよねぇ〜?
あそこの下にあるダートコースです。

今回の走行会は初心者対象だったのでフルコースを走らず低速でも参加者が楽しさを経験出来るようにコースをレイアウトしてくれました。

ダート ♡
楽しいけどポルシェやBRZではちと勿体ないですねぇ。

今回のレンタル車両ありは本当にありがたい企画でした。

関西でも似たようなんがあるといいですね。

٩(๑❛.̮❛๑)۶

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation