• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月22日

WRX グラフィティ【サマータイヤに換装】

WRX グラフィティ【サマータイヤに換装】 2月15日の八千穂レイク氷上の動画です。
え、いまさら?

1月とは逆に午前と午後で反対回りになってました。

そこそこ上達してきた午後の走りは残念ながらバッテリー切れで撮れてませんでした(・_・;)

なもんで午前中の走りです(^^;



疾風ザブングル♪




そして本日サマータイヤに履き替えました。

いつものように某○ート○ックスに持ち込んだところ、

店員さん
「4千円になります」

ワタシ
「へ?前回は2千円ちょっとでしたが…」

店員
「ここでタイヤ購入してる方はいままでどおりのお値段ですが、そうでない方は今度から4千円になりました。」

ワタシ
「…」

ええ、確かにスタッドレスタイヤ○○コーポレーションで買いました。
安いので!

しかし購入したお店は遠いし、近いから今までここでタイヤ交換お願いしてたんですけどね~
さすがに4千円はないので、家に帰って自分で交換することに。

なれてないので1時間もかかってしまいました(^^;



それにしても純正のホイールは激おっもいですね。
STIのホイールが軽いので異常に重く感じます(^^;

やっぱりホイールは軽いのに限りますね。
ブログ一覧 | 氷上 | クルマ
Posted at 2017/03/22 18:20:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/3 文化の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

音源は…(^▽^;)
まこっちゃん◎さん

20251102【夜】交通安全占い ...
usui771さん

ツーリングチーム2025年納会
nobunobu33さん

紅葉&お買い物ドライブ 群馬県 3 ...
hiroMさん

晴れ(オフ会に)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年3月23日 13:06
ザブングル世代ですが…見てませんでした(苦笑)

来シーズンは2回以上行きたいですが果たして…。
コメントへの返答
2017年3月23日 19:52
ザブングルに反応して頂きありがとうございます(笑)
同世代でしたか。

ザブングルは操縦がハンドル、燃料がガソリンというコミカルなロボットアニメなとこが面白かったです(^^)
2017年3月23日 16:43
タイヤ交換はガレージジャッキがあると、2回ジャッキアップするだけで交換できるので、速くて楽に出来ますよ。
雪道を走ると、融雪剤の所為でボルトが錆びて固着しやすくなるので、タイヤ交換する際に、ついでに防錆・潤滑剤を吹き付けておくことをお勧めします。
コメントへの返答
2017年3月23日 20:01
アドバイスありがとうございます♪

面倒くさがりなので、いつもショップに頼んでました^^;
そして毎回錆びがどーのこーの言われてきたので、来シーズンからは防錆潤滑剤吹き付けて自分で交換したいと思います(^^)
2017年3月26日 10:25
ご無沙汰です。

車載の工具やジャッキを使用してでの作業時間1hは速いと思いますよ。

今後も冬のスポーツ走行や自身で作業を行うならば、私も作業が楽になるモノを揃えて行く事をお勧めします。
タイヤ交換に限定するなら、トルクレンチ、油圧パンタジャッキ、電動インパクトの順ですかね。


あと、タイヤ脱着を腕だけで行っていませんか?
つま先も加えると凄く楽になりますよ。
ハブボルトとホイール穴との位置調整(上下左右)の上下とその位置保持に活用します。
コメントへの返答
2017年3月26日 17:14
Tさんコメント&アドバイスいつもありがとうございます。

タイヤ交換最初の1本目は時間かかりましたが、4本目は慣れてきました。
爪先使って三点支持すれば、タイヤが安定するわけですね。なるほどです(^^)

以前はクロスレンチもってましたが、どこかに紛失または廃棄してしまったみたいです^^;
今後のことを考えてトルクレンチと油圧ジャッキは確保したいところです。

氷上現地でタイヤ交換されてる方達の本気度はいつも凄いな~と思ってました。
さすがにそこまではできないですが^^;
今後は普段のタイヤ交換ぐらいは自分でやっていこうかと思います(^^)

2017年3月26日 21:40
爪先の活用は、タイヤ専用踵(カカト)支点足首筋式ジャッキとしての利用です(笑

リフトを利用しないタイヤ脱着の姿勢は、しゃがみこむ為に足腰が使えず、腕は位置調整と持ち上げをも担当する事に。足首筋式ジャッキを利用する事で腕の負荷軽減を図れば、位置調整に特化出来るようになるという事です。(^^ゞ
コメントへの返答
2017年3月26日 22:05
詳しい解説ありがとうございます♪
次回から早速実践したいと思います(^o^)

実はタイヤ交換後、腕が軽い筋肉痛でしたので^^;
2017年3月26日 22:01
車載ジャッキはあくまでも非常用の為、耐久性能はありません。多用すれば全ての接触面が摩耗してくるので、ガタが増えれば、上下での回すトルクも増えますのでご注意を。
コメントへの返答
2017年3月26日 22:12
油圧ジャッキはやはりあったほうがいいですね。

ショップに依頼する値段を考えたらすぐに元がとれそうです(^^)
2017年3月27日 10:18
245/40R18のタイヤとホイール(8.5J)の合計重量は20kg (鍛造軽量タイプでも20kg を少し下回る程度)を超えます。
また、装着の際はボルト穴を確認しないといけない為に、腕への負荷を軽減させる様、体に近付けて持つ事も出来ません。
慣れていない程、リーチも無駄に取るでしょうから、更なる負荷増で筋肉痛も当然の結果かと。(笑
足首筋式ジャッキは最初、使い慣れる(コツを掴む)まで少し時間が掛かるかもしれません。

油圧ジャッキは、フロアやパンタ等がありますが、冬のスポーツ走行を考えるなら、先ずは持ち運びに便利なパンタタイプが良いかと思います。
今ならマサダ製ですかね。これだと傷付防止ジャッキラバー(ゴムヘッド)も別売で存在しますし、価格も¥8k位でしょうか。
来シーズンまで、とりあえず利用予定がないのなら、入手は安価になるオークションで新品¥1スタートか、新古品狙いが良いかと(¥5k以下Get を目標に)。

トルクレンチは、自身で交換される場合には是非、所持して下さい。
スバル車のホイールナット締付トルクは90Nm±10%です。
有名な工具メーカー品の最大誤差は3~4%位ですが価格も高価。三流または無名メーカー品だと安価ですが誤差は数10%以上あるモノも···
その為、私は安価品をトルクテスターで測定し、補正値を貼付て使用しています(^^ゞ
因みに、私のレンチ誤差は最大5%以内と謳われていましたが、設定値によっては100%超えでした(大笑
あと、一般的に男性が車載工具で締付た場合にはオーバートルク状態です。降状点(締付過ぎでボルトが元形状に戻らない(伸びが発生した)状態)を超えてしまう事も···
この状態になると締付ているにも関わらず緩みが発生。1本が緩むと残りのボルトに派生し、最終的にはタイヤが外れて飛んで行きますのでご注意を。

長文になって申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2017年3月27日 20:35
いえいえ更に詳しい解説ありがとうございます(^-^ゞ
整備に関しては無知に近いので^^;
とてもお役にたちますm(__)m

トルクレンチもいろいろなんですね…
締め付けすぎてしまったかもなので、100km程度走行後再度確認したいと思います。

とりあえずはトルクレンチとパンダ🐼ジャッキですね(^o^ゞ

プロフィール

「2020八千穂レイク氷上【S3走行動画】 http://cvw.jp/b/2245711/43732799/
何シテル?   02/15 19:16
WRX S4からアウディS3に乗り換えました♪ ボディサイズが全長と全高が共にダウン。 パワー300ps→290ps トルク40.8→38.8 排気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ S3(セダン) 五代目【KURENAI】 (アウディ S3(セダン))
2017年5月7日納車されました。 WRX S4からの乗り換えです。 ボディサイズがダ ...
スバル WRX S4 四代目 (スバル WRX S4)
ファミリーカー兼氷上ドラトレマシーンとして活躍してくれました。
アウディ A4 (セダン) 三代目 (アウディ A4 (セダン))
3台目の車 quattroの走りは圧巻でした。
スバル レガシィツーリングワゴン 二代目 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2台目の車 スペックBは至高の1台でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation