皆様、お盆休みをいかがお過ごしでしょうか。
ワタクシはYZF-R125が汚れてきたので洗車をしようと、友人宅へ向かいましてございます。
というのも我が家は駐車場に水道がない為、自宅で洗車が出来ないのです。
車の洗車は近所のコイン洗車機へぶっこんで、セーム革でふきふきするのですが、
バイクで洗車機へ突撃するわけにもいかず…。
で、向かっている途中事件は起きました
場所は登り坂。中央線の無い左右に歩道があり、車道との間にガードレールのある道。
非力な125cc、30km/hでうんしょうんしょと登っていると、突如として軽トラックが視界に現れました。
スピードこそ出ていませんでしたが、全力で右側走行
ヤバイ!と思った瞬間、フルブレーキングしてしまった俺
ものの見事に前後輪ともにロックしスリップダウン、そのまま左側のガードレールへ激突
対向車は更にコーナーのIN側を走り去っていきました。
ああ・・・可哀想なYZF-R125・・・
一体何故こんなことに・・・
保険を使おうかとも考えましたが、相手は走り去ってしまった為自損扱いになってしまいます。
目撃者もおりません。
こんな時ドラレコがあれば!!!
そんな事を嘆いてもあとの祭り
兎に角まずはR125の状態をチェックです。
オイル・ガソリン・クーラント類が漏れている様子はナシ
キルスイッチを戻し、セルON!
ドゥルルン!
エンジンも大丈夫
少し押してブレーキの確認
問題無さそう。ディスクローターの変形もみられません。
フロントフォークも大きな傷、曲がりありません。
うぁ、ブレーキペダル曲がってる。・゚・(ノД`)・゚・。
何気に流用の効かないパーツなだけにショックです。
とりあえず踏めるし、
Rブレーキも効く。うん、不幸中の幸い。
マフラーは…エンドを少しガリっちゃったか…まぁ仕方ない
灯火類は、
F右ウィンカー大破 orz
どうやらウィンカーを除けば走行に問題は無さそうです。
問題はカウルです。
他にもスリ傷、割れ多数
。・゚・(ノД`)・゚・。
R125のカウルがいくらすると思ってんだー!!
っと、これが本日の事故の一部始終でした。
終わってしまったことは仕方がありませんが、運転をするときは兎に角ルールを守りましょう。
スピードを出していなくても対向車線を走っていたらどうなるかくらい容易に想像が出来るはずです。
案の定…という言い方は適当では無いかもしれませんが
運転手は
ご年配の男性でした。
そのまま走り去ってしまったと言うことは、俺がこけた事について
「あ、こけた」程度にしか考えていないのかもしれません。
もしかすると、俺がこけた事すら認識していないかもしれません。
怪我自体は擦り傷と腰の打撲程度で済みましたが
一歩間違えれば命を落としていたかもしれません。
ハンドルを握るときは、自分が操っている乗り物は
ただの足では無く、
「ひとつ間違えれば人の命を奪いかねない機械」であることを
忘れないで欲しいです。
とりあえずブレーキペダルはレッドバロンで伸ばしてもらいましたが、
強度的に怖いのでそのうち交換するかも…
バックステップキットにするかなぁ…
ウィンカーは
社外の汎用ウィンカーで対処。
明日は割れたカウルのFRP補修と、擦り傷だらけのカウルの研磨とパテ盛りをしなくては…
折角休みになったのに…散々です。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2014/08/11 22:27:54 | |
トラックバック(0) |
YZF-R125 | 日記