• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月16日

BMW Install VTEC Engine

BMW Install VTEC Engine IMPACT magic BMW E36 318is CoupeにS2000のF20CのVTECエンジンをスワップさせた250psマシンでつ。レブリミットは9500rpm
ドリキン土屋圭一インプレもあるのでお楽しみくだはい。
VTEC評価:☆☆☆☆☆だそうでつ。
クルマ代込みで180万円~だとか。。。(^ー^* )フフ♪

クルマの仕様に関する詳細は関連情報URLでご確認くだはい(⌒~⌒)ニンマリ
ブログ一覧 | クルマねた | 日記
Posted at 2007/03/16 18:17:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

第三弾 クマには金太郎
のにわさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

またちょっとしたキリ番からミラー番に
パパンダさん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年3月16日 18:43
見ました・見ました!!
以前も、見たんですがこれは面白いです・・・

46もこれくらい回ってほしいなぁ~

しかし、土○氏も飯○氏も頭の毛が...
コメントへの返答
2007年3月17日 9:20
たっまたまHitなんですけどあまりにも面白いんで即決ネタにさせて貰いますたわ。あらっ今更なんすね。。。
元is乗りなんすけどこんだけブン廻るエンジン仕様だと手放して無いかもでつ。140psしかなく4気筒5MTが面白かっただけですもん。
46でこんだけ廻れば失禁してしまいますよ。ふふ( ̄^ ̄) エッヘン
2007年3月16日 19:00
R32GTRのエンジンスワップもやってましたね。
E46やったかな??
コメントへの返答
2007年3月17日 8:46
HPで見る限りその車両は確認出来ませんけど・・・そんなのもやってたんすか。
Z3もF20Cのようなエンジンだと爽快だったんとちゃいますかね。初代がis乗りだったんでパワー不足(□。□-) フムフムて思い当たる節ありますもん。
2007年3月16日 20:17
これは面白いexclamation×2
オーバーREVだけどオーバーREVじゃないんですよね(汗)
タコ針が真下まで回るの初めて見たぁ~げっそり
コメントへの返答
2007年3月17日 9:10
海外じゃターボやスーパーチャージャー追加でしょうけどもVTEC搭載て発想は面白いでしょ。
元is乗りなんでこんだけ回ってパワフルなエンジンだったら///M道に入ってなかったかも知れませんわ。高額つっこんで弄っても結局///Mにはxxxて言われE36M3B購入になった者です。

プロフィール

///M3のハンドル握るとだだ漏れ状態でアドレナリンがドッバーッと溢れ出っぱなし、ほんまこらあ~たまりませんわ(^^)v まだまだ駆け抜けてきますよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キューブ車高調整完了☆彡いいね! 2019年5月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/18 15:35:59
セントラルサーキットFD3S&80スープラ大活躍 2019年3月16日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 07:35:59
キューブZ12にBLITZの車高調取付完了 2019年3月8日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 21:43:55

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
///M Powerは最高だと思いませんか?!まだまだ至ってドノーマルですけど恐いもん知 ...
その他 その他 その他 その他
愛車ならぬ愛バイクです(⌒~⌒)ニンマリ 1992年式 走行距離 32000km マフラ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMW道に入門したきっかけの車です。あれからBMWオーナー暦10年です。この当時はプチド ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
このクルマと出会って///M Powerに魅了されましたね。完璧ツボハマりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation