• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

M5ミラー格納カッカッカーのメカニズム考察

M5ミラー格納カッカッカーのメカニズム考察 M5ミラーと言うのは純正に限らずタイプ物もあのロバ耳格納の構造上とても壊れ易い。
症状としてはまったく格納不能になるか、格納できても復帰時にカカカカッとかカリカリカリとかギアが噛み合ってない音がして開かないと言う物です。少し手でサポートしてやると何とか動かす事も出来ます。

そして、過去の記事等調べていくと右ハンドル左ハンドル共に左側のミラーにその症状が多い気がしました。

しかしながらモーターだけの部品はなくASSY交換になりますが純正はとんでもなく高いので買う気にはなれません。

ボクのミラーもずっと前からそんな症状でたためないミラーになっていました。まあ畳めなくても全然不自由はしてませんでしたが、バラす用事があったのでいろいろ見てみました。



これが左ミラーのアクチュエーター。下側が開閉するための機能が入ってます。


パカッと開いたところ


矢印の所に削れたギアの破片も見えます。


削れている所をずらすためギアを抜きます


抜いたところ。これを上下入れ替えて嵌めなおしました。


ただ、根本的な解決は出来ていません。

なぜ?このようにギアの噛み込みが甘くなるのか?


軸受け磨耗です。左に写っているギアが矢印部分に収まりますがかなりガタがあり銀色になっています。


こちらもかなりシャフトより広がっているようです。この遊びがギアの噛み込みを甘くしてカリカリカリっとギアを削り空回りしているようです。


そして、右側ミラーも多少の軸受け磨耗は見られましたが左ほどではなくまだ大丈夫そうでしたので左右の部品を入れ替えました。
なぜなら運転席が右なので右ミラーがカリカリ空回りしてもすぐ手でサポートできるからです。



それからなぜ左側がよく壊れるのか?これは予想ですが、ギアの回転方向(噛み込む方向)と重力(ミラーの重み)が右ミラーはうまく作用するが左はゆるくなる方に作用するため、少しずつずれ始めカリカリなるうちに軸受けも磨耗していきさらにギアが噛まなくなるのではないでしょうか。なので手で支えてやるとミラーの開く速度とギアの噛みあわせがうまくあって動くのではないかと思います。



後ひとつ


矢印部分の接点ですが、ここも稼動を繰り返すうちに配線からのムリな動きがあって疲労破断します。ボクは以前にここが切れていました



以上、久しぶりに長々と書いてしまいましたが、M5ミラーの不具合が出た方が少しでも参考になればと思います。


最後にタイプミラーの内部構造がこれと同じなのかとても気になりますが純正含め内部を公開しているところは世界中探しても見つかりませんでした。
どなたか教えてください。

ブログ一覧 | E39のこと | クルマ
Posted at 2009/04/05 02:16:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

連休2日目
バーバンさん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年4月5日 7:19
おはようございます!
クロ号はM5チックミラーで御座います。
今の所ほんのたまに左が収納されない程度です。

でも分解は・・・・・めんどいです(爆)
コメントへの返答
2009年4月6日 0:41
やはり左ですか。
開閉回数が増えてくると怪しくなるかもしれませんね(^。^;;
ボクのは元々が中古なのですでに使用回数が過ぎているのかも...

最初はあんなに喜んでパカパカ開閉してたのに今は恐る恐る(爆)
2009年4月5日 7:21
非常に解りやすい解説ありがとうございました。

私のもカッカッカーとなって動かない状態にて放置です。

右側はどっかでヒットして更に動かなくなりました。

assyで高額出費もあほらしいと思っておりましたが

これはそもそもの設計上のお話ですね・・・。

Zequeさんの例の謎の液体も気になりますね。
コメントへの返答
2009年4月6日 0:49
意外とそのまま放置されている方は多いのかもしれませんね。

しかしカカカカカーを繰り返せばさらにひどくなるのは間違いありませんので動かさない方が良いですね。

BMWの壊れるパーツはだいたいがこうした内部のひとつふたつのパーツの精度が悪いせいで全交換というのが多すぎますね。

防眩ミラーも末端の製造工場によっても違うようですね。
2009年4月5日 8:30
僕のは絶好調!

でも壊れたらだちけん修理工場に入庫しますね。
コメントへの返答
2009年4月6日 0:51
絶好調ですか?油断は禁物ですよ。必要ないときにはむやみに開閉しないほうが良いでしょう(^-^;
今からご入庫いただければボクのと中身を入れ替えますが(笑)
2009年4月5日 10:25
私の半手動ミラーです冷や汗
機械式駐車場なので、毎回手でアシストしながら畳んでますバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2009年4月6日 0:54
なるほど半手動ですね(^-^;
運転席側なら良いですが助手席側は手が届かなくて困りますね。
2009年4月6日 9:20
とても貴重な情報を有り難うございます。見てると、軸受け部分にベアリングを入れたくなりますね。防眩機能なしの社外品とギアの構造が全く同じだったら、軸受け部分と新品ギア、モーターのみ純正に移植というのも良い方法かもしれませんね。こちらも新たな情報が入りましたら、ブログにアップします。
コメントへの返答
2009年4月6日 9:51
ですね。ベアリング入れたくなります(´∀`)ギアケースが例によってやわらかそうな材質なので削れて行くのは明らかです。
最近社外品が2万円台で出回り始めているので折りたたみ機能部分が移植出来ないかとは思っています。しかし分解された情報が無いので踏み切れません。是非Zequeさんの周りでいらっしゃいましたら情報提供お願いします。
2009年4月7日 0:58
こんばんは☆
とても参考になりました。
私のは純正ですがちょっと前からカッカッカーが始まり悩んでいたところです。
助手席側なのでせめて運転席側にしたいですね。
USモデルには電動格納が付いていないようなので、「US仕様に拘っているんだ」と自分に言い聞かせ、畳まない様にしています(笑)
暇があればミラー分解してみたいですが、その前にヘッドライトですね(汗)

コメントへの返答
2009年4月7日 10:36
カッカッカーなってますか。
そうです。助手席側だとアシストするのが大変です。中身は左右共通なので入れ替えてみてください。
USの電動格納無しは標準ミラーですね。
ボクは必ず畳みたいシチュエーションがあまり無いので手動式でもいいかもしれないと思ったりしてます。
ヘッドライトお待ちしております(笑)
2009年6月2日 9:07
はじめまして。
宜しくお願いします。

とんでもない遅レスですが、貴重な情報を有難うございます。

ミラー内の構造はノーマル?の5尻を含めて殆ど資料が無いですね。
今のところ当方のM5ミラーは大丈夫ですが、毎日は折り畳んでないので時間の問題か。

昨年、5尻のノーマルミラー(弁当箱タイプ)を(音が出て)交換したときにはデラから故障したミラーを貰ってきました。立派なダイキャストフレームで驚きましたが折り畳み部分は直径も小さくて(メカが入っているとは思えないくらい)いかにも華奢ですね。
工具が無くてそれ以上分解できていませんがorz
このときにも音が出始めてから、毎日の折り畳みで1ヶ月程度しか持ちませんでした。

彼の地では折り畳み機能はそもそも重視されてないのでしょうか。
コメントへの返答
2009年6月3日 19:06
はじめまして!

ノーマルミラーでも壊れるのですね。
ばらしたことありますが、M5ミラーよりかは構造が簡単に出来ていて外部からの大きな力が掛からない限りは壊れそうにない気がしていました。

きっとM5を新車で買えてしまう方々は壊れたらすぐ交換出来てしまうでしょうから壊れやすくても気にならないのでしょうか。それを前提に作られているとか・・・。
2009年12月15日 11:29
このブログの存在を今知りました。どうりで話が繋がらないわけだ(笑) ここでは動かすことすらありません(年に1~2回)からギアの欠けや軸受けの磨耗は無いと思います。日本だと稼働率高いので壊れることが多いのでしょうね。ギアの図面を引きたくなりました(笑)
コメントへの返答
2009年12月15日 11:53
あら(^^ゞそうでしたか。そういうこともあろうかとリンクさせておいたのです(笑)
そちらでは基本手動でオッケーな土地ですものね。こちらも田舎なのでそんなに必要に迫られてはいないんですけど。まあどちらかと言えば皆さん上向きにひっくり返るところを見せたい気持ちが有るのだと思います。
格納は解決したので右ハンドル用のドアベースがほしいです。。。

是非ギアの図面見たいです。
2010年4月9日 13:07
始めまして。
参考にさせて頂いています。
超初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
鏡が外れないんです・・・普通にコジレば鏡は外れるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年4月9日 23:34
初めまして!
一番上のアクチュエーターの画像で○の周りに4箇所穴の開いた突起が見れると思いますが、これがミラー側にかみ合っています。で、ミラー側にリング状のロックが掛かっています。鏡を空に向けるようにすると下からカバーと鏡の間に隙間が出来ます。覗くと引っ掛けられるような突起が出ていると思います。これに細いドライバーかなにかを引っ掛けてどちらかに回転させるようにずらせばロックが外れて鏡が取れますよ。

このブログの画像も参考にして下さい

http://minkara.carview.co.jp/userid/226240/blog/16128919/

プロフィール

「10周年 http://cvw.jp/b/226240/38542520/
何シテル?   09/14 15:08
だちけんです クルマ弄りが大好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SpeedAutoteile 
カテゴリ:E39関連
2007/07/17 22:47:35
 
輸入パーツ 
カテゴリ:E39関連
2007/07/17 22:46:19
 
パーツ検索 
カテゴリ:E39関連
2007/07/17 22:45:01
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
コンパクトなマニュアル車に乗りたくなりました。中々弄り甲斐のあるクルマです。 この辺りの ...
米国トヨタ シエナ 米国トヨタ シエナ
US Toyota sienna SE Preferred Package 2015年モ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
ワゴンが欲しくなりました 旧車です
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
一応、仕事用です。 あちこち客先回るのにこだわり感ありつつイヤミっけなく、なにより6速マ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation