• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月18日

車検終了!

車検終了! 先ほどランダーの車検が終わり受け取りました。

費用は、一般保証延長の「つくつく車検1」に加入とエンジンオイル(ボトル会員)、オイルエレメント交換を別途お願いしたら¥152,500-。
少し高いなぁ~。

懸案事項だったリヤサイドマーカーは、結果OKでした。
最初は、Dに問い合わせしたときNGとの回答。
ですが、お友達の@takeさんからもOKとの言葉を頂いていたのと
陸運支局によっても解釈が違うこともあるので検査官に直接電話で確認し、検査官からもたぶんOKでしょうと。見ていないので最後は、Dの検査員の判断になると言われました。


再度Dの検査員とお話しとりあえずOKで車検をお願いしました。

Dの検査員も心配だったので現車を陸運支局に持ち込み確認したようです。実際のところ年式によってOKなのとNGがあるようです。
2007年12月以前の登録はOKで、2008年1月以降の登録はNGとのこと。私のは、2007年11月なのでOKでした。

あと、マフラー近接排気音騒音測定でグレーゾーンのようです。
アクセルを急激に吹かすとオーバーしているのでNG。ゆっくりふかすとオーバーしないのでOK。どちらかに適合していれば車検は問題ないとのこと。結果、ゆっくり吹かして96dB以下だったのでとりあえず合格。

Dも私の車検のために色々調べて頂き感謝しています。
また、今後同じようなことがあれば直ぐに対応できるので勉強になったとDの担当の方はおっしゃていました。

後は、正規の車検証を待つだけです。








ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2008/10/18 14:05:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年10月18日 14:13
車検無事に通過おめでとうございます!
私は来月ですが何点か心配な所が・・・
まぁ何とかなりますよね~^^
コメントへの返答
2008年10月18日 15:03
無事通過しました!(^^)!

心配なところは事前に打合せしておいたほうが早く終わりそうですね。
最近のDは、車検を厳密に行っています。陸運支局の抜き打ち監査があり、万が一にも監査で指摘されると資格を剥奪されますので。
2008年10月18日 14:56
無事に戻って来てよかったですね!
私も来月で,サイドマーカーが気になっています.マフラーもかな?
V3さんの情報をもとにもう一度Dで話をしてみようと思います.

ハーティプラスメンテナンス2も契約されました?
コメントへの返答
2008年10月18日 15:12
lagさんのも2007年12月以前なので大丈夫です。NGと言われた再確認をしてもらた方が良いですよ。
lagのマフラーは音が小さくなるものを装備しているので大丈夫では?私もlagさんと同じものをつけようかなと思っています。

ハーティプラスメンテナンスⅡは、加入しませんでした。薦められなかったし。
と言うよりも金銭的な余裕がなかったもので。
2008年10月18日 15:33
車検無事通過おめでとうございます。

サイドマーカーの件は参考になりました。
これで安心して車検に出せます。

私は来月車検です。
コメントへの返答
2008年10月18日 19:22
無事通過できると良いですね。

心配な部品は、予め聞いておくのが一番早い方法ですね。
2008年10月18日 17:07
車検ご苦労様でした!
金額も参考になります。

私は明日入庫です。
ダミーテール外さないとな^^;
コメントへの返答
2008年10月18日 19:24
無事通過したので後2年は乗れます(笑)
ダミーテール?もうストップランプが点灯するのだからダミーテールと呼ばないのでは?
外したら私のに取り付けしましょう!
2008年10月18日 20:11
私のマフラーもグレーかも・・・・汗

サイドマーカー・・・・、年式によって違うとは驚きです。
コメントへの返答
2008年10月19日 0:30
マフラーが車検対応でもNGがあるみたいです。

サイドマーカーは、私の管轄の陸運支局の見解なので他の陸運支局は今のところ不明ですね。
2008年10月18日 20:50
車検通過おめでとうございます。
サイドマーカーやマフラーの情報参考になります。
一体、私のニコルは車検時に取り外すモノがどれだけあるか(汗)
コメントへの返答
2008年10月19日 0:31
何とか通過ですね。

後付け部品で通過できたのは、工場長の御蔭です。
2008年10月18日 21:17
無事車検通過してよかったですねぇ☆

つくつく車検は少し高くなりますが・・
入っておいた方が絶対得だと思いますよ(^▽^)
Dによって違いはあるかもですが・・
うちのグランディスは詳しくはネット上に書けませんが・・
つくつく車検でお得な思いしましたよ・・・(*^0^*)w
コメントへの返答
2008年10月19日 0:33
つくつく車検は、一般保証部品が3年6万キロで切れてしまう保証を2年延長しますのでお得ですね。

ただメーカー保障期間内で無理やり保証対象にしていただいた物が無理が利かなくなる部品もありますので注意が必要ですね。
2008年10月18日 23:20
簡単に良くあるアフターパーツのうち、聞いたり調べたりしたところだけですが、

サイドウインカーミラー
→基本的に点滅が他と同じならOK(ウイポジと同時点灯化していたらNG)

ウイポジ
→基本的にOKだがヘッドライト内のスモールを外す必要がある。
(装着車はスモールバルブがオレンジと解釈。スモールランプの色を統一する必要があり、ヘッドランプ内に色つきバルブを入れるのはNGなため)

バルカン
→デイライト扱いで基本的にOK(色によりNG)

リアフォグ
→ヘッドライトorフォグONで点灯し、運転席より点灯状態が確認できるインジケーターが必要(メーター内はオレンジ)

ヘッドレストモニター、サンバイザーモニター
→基本NG シートカバーなどで保護するなど対策すればOKな時もある。

ダミーテール点灯
→アフターでブレーキランプやスモールの追加という前例がない為なんともいえないがNGらしい
(昔セダンの社外スピーカーでブレーキ連動でネオンが赤く光るのがNGだったのと同じ解釈になるとのこと)

だそうです。
都道府県や陸運支局、検査員殿の見解により異なるかもしれませんがご参考までに。

ちなみに私は今のところ
ステアリングも含め、すべて合法です。
コメントへの返答
2008年10月19日 1:00
ありがとうございます。

以前聞いたところだと私の車に着けられるミラーウインカーは、補助ウインカーとして販売されている部品(ハセプロ製品など)はOKで、ウインカー付きミラー(’08年以降のV6ランダーなどの純正部品)として販売されている部品はNGと聞きました。

現行のドアミラーウインカーを私の車に着けるとNGですね。

ダミーテール点灯は、やっぱりNGなんですね。
今度陸運支局に聞いてみようかな?
2008年10月19日 0:09
こんばんは^^

私は来年の3月車検ですが、
V3さんとは同じDなので、とても参考になります。

しかし、結構高いですね!
コメントへの返答
2008年10月19日 0:42
こんばんは。

同じDだったら年式が合えばOKですね。

車検費用が少し高いけど、端数を値引きしてくれたのでOKとしました。(笑)
2008年10月19日 8:09
ダミーテールがNGなのは光る範囲が外側から
40cm以内でないと駄目だかららしいです。

ランダーはフェンダーが盛り上がってるので
ダミーテール部分が40cm以上内側に入るので…

だからNGみたいですよ。
コメントへの返答
2008年10月19日 8:19
そうなんですね。
外側から40cmですと無理ですね。

その規制がなければ元々光っていたのでしょうね。

情報ありがとうございます。

プロフィール

「プリウス良いね!」
何シテル?   03/03 20:05
がんばろう東北! がんばろう宮城! 健康第一!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXWIN Car AI Boxの取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 21:36:10
6回目の前に密会してから境界線を渡りました。・・・そして今年もここからスタートです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 13:38:20
辞退ではなく継続です。・・・そして早くも区切りとなりました。・・・そして募集中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 11:23:21

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
Heart-Beat L@NDER 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation