• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月11日

インプレッサ15S

インプレッサ15S








フルモデルチェンジしたインプレッサですが、また忙しい日々を送っているので見学や試乗に行く暇が無いので15S(同じ2WD4ATで)をネットカタログや他の人のブログを参考に見て自分の1.5R S/Aパッケージで比較してみました。

セダンとハッチバックを比較するのも、なんなのですがなにぶんセダンが無いので・・・・。

標準装備・オプションに関係なく付けれるものは付けるものとしてみています。

「追加・変更されて良いなと思った点。」

 1.5MT・・・これは1.5Rにも是非欲しかったです。

 2.サイドバイザー・・・幅が太くなりこれで雨の日も窓を少し下げても大丈夫ですね!

 3.メーター針のスイープ動作・・・これは楽しいです。

 4.6:4分割可倒式リヤシート・・・長い物を買った時は重宝します。

 5.盗難警報装置・・・標準装備化されてありがたいです。

 6.燃費16.6km・L・・・やや上がりました。実燃費もこれぐらい出て欲しいのですが。

 7.ダブルウイッシュボーン式リヤサスペンション・・・実はこれの構造や効果が自分はもう1つよく分かっていません、また時間があれば調べます。

 8.ボンネットダンパー(でしたっけ?)

 9.エアインテークダクトの大型化(写真参照)・・・ということは自分の1.5Rも同じエンジンだから付けても大丈夫なのかな(笑)

「少し残念な点」

 1.フルオートエアコンのオプション化

 2.リヤディスクブレーキ無し

 3.アルミホイール無し

 4.アルミボンネット無し

 5.ガラスアンテナ無し

 6.ルミネセントメーター無し

 7.バケットタイプシート無し

 8.イグニッションキー照明無し


以上簡単に箇条書きしましたが、1.5Rで熟成された装備が無くなって行ってるのは残念です。

色々とプラス面、マイナス面がありますが今回の3ナンバー化となりハッチバックで少し車重が増えたので、これでセダンも、もし後に加わるとなると更に重量が増えるので1500ccエンジンでは厳しいかもしれません。

エクステリアに関してはもうハッチバックに関しては、僕の欲しい形の範囲外なのでどうこう言いませんが、それほど形に関しては抵抗は無いかもです。

鷹目にマイナーチェンジした時の飛行機グリルのほうがよほど反感を買って「こんなの嫌だ!」と思った時の事を比べれば非常に不満は少ないです(笑)

それでも今の鷹目1.5Rを好きになって買ったぐらいだから、今度のインプレッサも時間が経てばそれなりにみんなに受け入れていってくれると思います。

また一度試乗もしてみたいです。












 
ブログ一覧 | 車情報 | 日記
Posted at 2007/06/12 00:45:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2007年6月12日 1:15
こんばんは。

私も、乗りたい、乗りたい…と思いながらグズグズしている派ですが、いろいろな方の評判はいいようですね。

5ナンバーが廃止になったのは残念ですが、やっぱ、自分のワゴンがカッコいいと思っている親バカ的発想にはどんなものも無力だったりするんでしょうね。。。
コメントへの返答
2007年6月13日 0:27
こんばんは。
もう少し後から試乗したほうが、慣らし運転の走行距離も過ぎていて、エンジンを高回転にまで回せそうなので、それもいいかもです。
評判は良いのも聞きますが、スバリストからは辛口の意見も飛び交っていて賛否両論という感じに受け止めましたよ。
その中でやはり3ナンバーになった事への不満の意見もありました。
しかしメーカーとしては海外でも売っていかなくては生き残れないから仕方ないですよね。
僕もそうですし、みんな自分の車が一番かっこいいと思っているでしょうね(^^)
2007年6月12日 1:20
タイムリーです
今日、実は同じ様なネタで書こうと思ってたんですが
その前に今日のお題を書いておこうと思いまして・・

これまでのインプレッサは基本も含めて
初代以来からの正常進化モデルでした
熟成を重ねて来たワケです。
1.5Rはそのインプレッサの
1500ccの最終進化モデルなんです
「皆、見てくれよ!俺たちここまで仕上たんだよ」
それをSTIだけでなくNAモデルでもやってくれたわけです。

で、新しいインプレッサは
~インプレッサ第2章~です
これから新しい進化が始まるんです。

コメントへの返答
2007年6月13日 0:31
3代目のインプレッサですが、今度からが本当の生まれ変わったインプレッサという意味でとらえる形で第2章となるんですね。
それほど複雑な構造を要しないパーツも外されていて「なぜ?」と思いましたが、新しいシャーシーになると1つ簡単なパーツを設計するのでも、簡単そうで手間がかかるのかもしれませんね。
長年作り上げてきた旧型の装備を新設計のパーツで全て最初から揃えようとするのには多大な時間がかかるので、オプションすら出なかったのかもしれないと今思いました。
ということは、またこれから特別仕様車やマイナーチェンジで追加されていくんだろうと思います。
2007年6月12日 5:04
こんにちは。
新型のリヤディスクブレーキ無しは、車重が増えたのに付いていないのは少し厳しいかもしれません。
でも、車重が増えたのに、燃費がよくなっていると言うのも?_?です。
新型は、色々と新パーツで構成されているようなので、今までのインプレッサとは、全然違うのでしょうね。今後熟成されていく過程が楽しみです。

コメントへの返答
2007年6月13日 0:32
こんばんは。
カローラでもリヤディスクブレーキはオプション設定すら無くなりましたが、たしかにインプだと車体が重いので付けて欲しいところです。
EL15エンジンを少し改良したと、なべ田さんが言っていましたから、その辺で燃費向上したのかもしれませんね。
パーツはたしかに1.5Rには使えないでしょうね。
でもエンジン関係で何か流用出来るといいのですが。
僕も新型インプがどう変わって成長していくか、楽しみです。
2007年6月12日 7:02
装備に関してはシポーティメージを極力なくす方向が徹底しているみたいですね。
社外にしたらいいだけの話ですが、純正アルミを15Sで選べないですし。
やはりメインターゲットを女性層を含む、車にさほど詳しくない一般大衆に絞っているんですね。
なべ田さんがおっしゃるように、確かに【インプレッサ第二章】なんでしょうね、モデルとしては三代目ですが。
一旦3ナンバー化したからには、そうそう簡単に5ナンバーに戻ることはないでしょうが、ちょびちょび富士重に要望ぶつけて、とんでもない数の要望が集まれば、富士重も検討するかもしれません…ね。
コメントへの返答
2007年6月13日 0:33

そうですね、エクステリアはWRCで勝つ為にハッチバックの形状にしたのですが、その形状とは反対に装備面などはスポーティさからかけ離れてしまっています。
ホイールなんかは結局少し車に興味のある人は、みんな他メーカーのホイールに履き替えているので、たしかにアルミの設定にしなくてもいいかもですね。
ずっと純正のアルミホイールを履くのは僕もそうですが、数えるほどしかいないのでしょうね。
時期マツダのデミオみたいにいつかはサイズダウンするか5ナンバーサイズのコンパクトセダン復活を願っていますよ。
2007年6月12日 7:39
自分は試乗してきましたが、トヨタの関係からかあちこちコストダウンが見られました(^^;)
アルミボンネットは原材料のアルミ自体が高騰している関係で使わなかったとか!?
アルミホイールもそうなのかな~(笑)

ルーフアンテナは自分のワゴンには付いてますよ!ガラスアンテナはセダンのみでした!
コメントへの返答
2007年6月13日 0:38
たしかにトヨタだと思われる部分やコストダウンだと思う部分がネット上からでも、ところどころ見受けられます。
やはりフルモデルチェンジの直後の車は設計・開発費がモデル末期に比べて多くかかるから無理も無かったかもしれないですね。

実は僕も金属高騰の影響でアルミのボンネットとホイールは使わない方向で決めたのだと思っていましたよ!

ワゴンにルーフアンテナ付いていたのは知ってますよ(^^)
まあ、セダンと比較してという事で、あったらいいなぁと言う意味で書いておきました。
ガラスアンテナかルーフアンテナかどちらか選べる設定だといいですね。

2007年6月12日 8:20
アップしてないですが、
試乗はしてきました~♪

足回りは可もなく不可もなく、
普通に乗るにはよかったですよ。
出だしは回さないと走らないので、
実燃費はそんなに期待できないですね…
それとボクサー音を聞きたいがために回したくなります(笑)
コメントへの返答
2007年6月13日 0:44
けっこうみんカラのブログを見てみるとインプ以外のユーザーの人も試乗しているみたいなので、注目度は大きかったんだなぁと思いました。

ティーたんさんからみて、実燃費は厳しそうな意見が出ましたが、今度も燃費をどう向上さすかがユーザーの課題になりそうでしょうか。

実は僕はボクサー音があまりどんなのかよく分かりません(笑)
自分のインプの音もそれほど独特とは思わないので。
シュイーンという、かっこいい音が聞こえるのはよくわかるのですが(^^)
2007年6月12日 18:33
試乗できるといいですね。
私は2リッターの方しか乗ってませんが、なかなか良く走りますよ~。
コメントへの返答
2007年6月13日 0:47
来月あたりに試乗してみたいです。
20Sなら、走りに関しては不足感をそれほど感じないで住みそうですね。
僕が今度のインプレッサを仮に買うとしたら20SかS-GTだと思います。

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation