• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月07日

柿本改インテークチャンバー

柿本改インテークチャンバー










柿本改からインテークチャンバーというパーツが発売されているのを年末知りました。

エアーフィールターとスロットルの間に付くパーツで、NAエンジンでの急加速時に必要な空気をそこに溜めておく事で、パワーアップ等をはかるというものです。

写真には写っていませんがインテークパイプもセットで付いてきます。

追い越しや坂道を登るときにアクセルを踏み込む時に使えそうだなぁと思い少し気になりました。

ラインアップは現行型だけで、旧型のは出てないのですが、インプ15S(GH2)用もあるので、ほぼ同じEL15エンジンだから自分のインプ1.5Rにも付くのでは無いかと少し期待して、柿本改にメールでなんとか付かないかと元旦に送って今日返答が来ました。

しかし「GDCとGH2では形状が異なりますので、流用はできません」との回答でした。

う~ん、どこの形状が違うのか知りたかったのですが、まあ出来ないとハッキリした返答が来た以上はあきらめます(笑)

それにしてもインプレッサ15Sは販売されて半年で、コラゾンをはじめ、このような15S対応のパーツが販売されていてうらやましいなぁと思いました!

1.5Rなんて1年過ぎてぐらいで、ようやくコラゾンが適合表で出してくれたぐらいの記憶しかないです(笑)




ブログ一覧 | 車用品 | 日記
Posted at 2008/01/07 23:28:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

達成感
blues juniorsさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

ありゃりゃ💦揃っちゃった😑
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年1月7日 23:43
こんなのもあったんですね~

見た目、イケそうな気はしますけど・・・・・メーカーさん、もうちょっと1.5Rにも目を向けて欲しいっす^^;
コメントへの返答
2008年1月8日 0:49
もう無いだろうと思っていたら、また面白そうなパーツがあったのですが無念でした!

そうなんですよね、いけそうな感じがしたのですが、見た目と実際の構造は微妙に違うみたいですね。
1.5Sで出せたのですから1.5Rにも出して欲しいものですよ・・・まあ無理でしょうね(^^)
2008年1月7日 23:50
こんばんは♪

パワーアップはかるものとしてビックスロットルとかプラグとかクランクプーリー等いろいろあってどれが一番最適なのか分かりませんね~>< 1.5Rは生産期間短いですからね・・・・もう少し待ってみたら作ってもらえるかもですね^^:
コメントへの返答
2008年1月8日 0:54
こんばんは!

そうですね、どれもそれなりの理論で販売されてきているので、パワーの無いNAインプ乗りとしては、ターボほどのパワーは要らないけどもう少し欲しいとおもうんですよね。
ですから、数万程度であるのなら、付けれる物は付けてみたい心境になります。
1.5Rは販売台数少なそうですから、多分設計費を費やすだけで赤字になるから出さないでしょうね(^^)
2008年1月7日 23:53
これってZERO1000ってメーカーのパワーチャンバーみたいなパーツかな?
http://www.zero1000.com/
流用できないって言われると無理やりどうかしてつけたくなるのは私だけかしら?
コメントへの返答
2008年1月8日 0:57
ZERO1000ってメーカー初めて知りました。
見ましたが、どのあたりに付くかよくわからないのですが、インテークチャンバーと似たようなとこでしょうか?
でも、過給器っぽい役目を果たしているので、パワーチャンバーもなかなかのパーツみたいですね!
でもホンダの車をメインにしているみたいで残念!
自分もけっこう挑戦してきたのですが、インテークチャンバーはけっこう値段が高いので、さすがにこれは挑戦できません(笑)
2008年1月8日 0:26
残念ながら、旧インプの1.5R搭載のEL15エンジンは現行GH型のインプに積むための布石(データ取り他・・・。)でありボディ、足回りがほぼ完成された旧GD、GGに積むことにより末期モデルの商品力向上の為などであると思います。インプユーザーからの情報はたとえ1.5R系の販売台数が少なくても確実にフィードバックされ恐らく(ここは想像です)燃費面などで改善され、現行インプの15SはNコントロールシフトやECOモードなどが追加されて発売しているとのだと思います。エンジンの搭載方は変更しているので当然インテークチャンバー等は付けられないと思います。足回りやマフラー等は旧1.5ⅰ系が逆に流用できるのを考えると自然だと思います。(悔しいけど・・・)だから現行スバル車のインプ、フォレスターを除くと購入するのはアプライトモデルの最終型が良いのですが、新エンジン追加のモデルだけは買わない方が良いのは、自分の今までの経験で
分かったことです。(涙)!!
コメントへの返答
2008年1月8日 1:03
たしかにそうなんですが、スロットルからエアクリ出口付近までなら、同じじゃないかなぁと15Sのエンジンの写真を見て、もしかして合うのではないかなぁと少しの望みを託しました(笑)
まあインテークパイプや取り付けステーぐらいなら多少合わなくてもどうにか出来そうな気がしましたので。
モデル末期の新エンジン追加の車の宿命は厳しいですね!

2008年1月8日 0:47
もりもりさんのコメは説得力ありますね・・・(汗)
でももう少し1.5Rに適合するパーツを出して(もしくは確認して)くれれば
ありがたいんですが・・・
希少車相手にそこまでメーカーもしないでしょうね(涙)
コメントへの返答
2008年1月8日 1:11
そうですね、でも少しでも可能性があるのならとパーツメーカーに問い合わせして1.5Rの適合パーツの開拓を日々しています(^^)

今回のインテークチャンバーでも15Sのを先に設計して、それをベースに1.5R用に設計してくれたら、ベースのエンジンは近いからゼロから開発しないで済むし割と設計変更する箇所も少なく済むと思うので安く設計・開発出来ると思うのですけどね。

2008年1月8日 8:47
お邪魔しますね。
15Rも実は純正でチャンバー付きですよひらめき
ターボ車のインタークーラーの位置に有る黒いボックスがチャンバーです晴れ
純正の場合は設定として3000回転迄のトルクアップに貢献してますグッド(上向き矢印)
多分社外では純正より高回転で効果を発揮するモノが多い様でするんるん
インプの15系を本格的に楽しむには軽量(120キロは要す)が特効薬でしょうかexclamation&question
私の場合(丸目15i)は、サブフレーム撤去し後部シートしたのフレームも撤去しましたどんっ(衝撃)
サブフレームだけでも10キロの軽量化に為りますexclamation
華子クローバー
コメントへの返答
2008年1月9日 0:25
こんばんは。
黒いボックスはやはりそうでしたか!
位置的に同じですし、似たようなものなのかなぁと思っていました(^^)
3000回転までの貢献とは・・・さすがに詳しいですね。
パワーの少ない1.5Rにとっては3000回転以上も日常の町中で回す事が常にあるので、是非付けたかったですね。

やはり軽量化が一番確実な方法なのでしょうね。
120kgはさすがに厳しいですが、10kgならいけそうですね。
しかし、サブフレームやフレームの一部を撤去していたなんて凄いですね。
外しても大丈夫だという知識の裏づけと無論フレームを外す技術の2つの自信がないと出来ないので自分には無理ですよ。
しかし華子さんの情報網と行動力は凄い物がありますね。
またインプ1.5関係で助言や情報あればよろしくお願いします。



2008年1月8日 10:43
ホントにいろんなパーツメーカーの適合表見ましたが1.5Rはないですね…
ターボのみがほとんど。
NAがあってもGG3の次がGH8だったり…
稀少車はつらいですね。
コメントへの返答
2008年1月8日 23:29
ほんと少ない中で、久しぶりに見つけたという感じでしたが、見事にこけました(笑)
希少車は専有感があって良いものですが、こういう面に関しては厳しい状況ですね!
2008年1月8日 14:02
残念…適合しませんでしたか。
おそらくは小さな変更で済むと思うので、1.5Rに適合させてほしいものですね。
コメントへの返答
2008年1月8日 23:32
残念でしたよ。
でも、けっこういい値段するので、もう少し安くして欲しいですよね。
たしかに小変更でいけそうな感じがします。
メーカーからは期待薄のような気がしますが、また、そのうちインプ1.5ユーザーの誰かが改造してつけるかもしれませんね(^^)
2008年1月8日 19:36
う~ん、GH型が好調だからでしょうか?
中々良いパーツが少ないのが悲しいですね、GD型は。
コメントへの返答
2008年1月8日 23:36
GH系のほうがGD系に比べて、万人向けにして、おとなしく仕上がった感じがしたので15Sで、これほどパーツが早く販売されるとは思いませんでした。
やはり販売台数がそこそこ良いのでしょうかね。
ほんと少ないですね~。
2008年1月8日 22:42
物は、昨年の秋ぐらいから知っていました・・・KITサービスさんのデモカーに試作品がついています。自分も、取り付けられるのでは?と思っていましたが・・・GH2とは、レイアウトが微妙に異なっていたり、ディーラーメンテ等を考え踏みとどまっていました。
ワンオフで、取り付けられるかも知れませんが、燃調等しないと厳しそうですね。
コメントへの返答
2008年1月8日 23:41
そんな前からありましたか!
取り付け状態を実物で見れたのはいいですね。
少しエアクリボックスが違うなぁというのはありましたが、燃調まで影響出そうなら、やはり冒険はしないほうが無難かもしれませんね。
やはり素人がエンジン部分に手を出すのはリスクが大きそうです(^^)

プロフィール

「[整備] #インプレッサハードトップセダン ワイパーゴム交換(120500km) https://minkara.carview.co.jp/userid/227216/car/131145/8120488/note.aspx
何シテル?   02/18 03:00
日本では年々数少なくなってきている5ナンバーサイズのコンパクトセダン。 その数少ないコンパクトセダン市場の中で購入したインプレッサ1.5R。 見た目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
車重1240kgで重く、110馬力と非力ですが、スポーティな内装・外装でハンドリングが良 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1600ccのNAエンジンで165馬力、4輪ディスクブレーキ、スーパーストラットサスペン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真
その他 その他 その他 その他
インテリアのアイテムを掲載して今後の購入・買い替えの時の確認等に使いたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation