• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の愛車 [ホンダ クレアスクーピー]

整備手帳

作業日:2019年11月30日

オートチョークを分解してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エンジン始動時に働くオートチョークが不調みたいなので分解整備にチャレンジしてみました。(・∀・)

これは分解して順番に並べてみた時の様子です。オートチョークとは冷間時にキャブレターからガソリンを濃い目に出しエンジンが始動してエンジンが温まってきたらガソリンの濃さをゆっくりと通常状態まで戻すという一連の流れを自動で行うチョーク機能ですね。(о´∀`о)

分解して円盤形の通電端子と発熱素子は磨き、その他の部品はキャブクリーナーで汚れを落としました。(^_-)


2
電気を流していない時のピン長さは23mmでした。今はピンが短くなっているのでピンが刺さる穴に隙間が開き、主ジェットとは別のルートからガソリンが追加で加算されてガスが濃くなります。( ´∀`)
3
後ろの端子に12Vを通電すると数アンペアも流れて発熱素子が熱くなりピンがゆっくりと伸びてきました。1分も経つと電流は0.5アンペアまで低下しますがピンは最大に伸びて穴を塞いでいきます。(´∀`*)
4
冷間時のガソリン増加量はオートチョークの中央にある本体のネジを回して全長を可変するとピンの長さ出が変わるので調整できるみたいですね。冷間時にエンジンの始動性が悪い時はオートチョークのコネクタを外してからネジ長さ(全長の長さ)を調整すると良いかもしれません。 

後部を長くするとピンがジェット穴から離れるので追加ガス量が多目になり、後部を短くするとピンがジェットを塞ぐので追加ガス量は少なめになります。

調整しすぎても始動性や信号停止時にエンジンが止まる原因になると思いますので少しずつ調整してね。(#^.^#)
5
分解整備で端子を磨いたのが良かったのかエンジン始動性と暖気後のアイドリングが安定するようになりました。(*´꒳`*)


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロングエンジンハンガー自作

難易度: ★★

復活への道 〜其の二十二〜 完結!

難易度:

燃料フィルターの交換

難易度:

ステップ自作

難易度:

燃料フィルターの交換

難易度:

備忘録、プラグ交換、アイドリング調整、キャブレター分解清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車直後なのでプロショップへ車体のコーティングに出してきました。会社帰りに引き取りすることにしてキャンバス君はお泊りです。明日の再会が楽しみ(๑・̑◡・̑๑)」
何シテル?   03/09 17:23
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフライニング貼替に伴う脱着(VWゴルフ6R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 14:42:46
海外製 ピストンリングコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:10:22
JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18

愛車一覧

その他 その他 通勤快速自転車 (その他 その他)
転職して近くの会社へ通勤するために電動アシスト自転車を通販で購入しました。半完成品を自分 ...
アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
三菱 アイ 三菱 アイ
スタイルが気に入られて家族車に決まりました。大きな荷物を積んだりお買い物にと忙しく走り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation