• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

敢えて言おう!今日は幌交換日和であると!!!

敢えて言おう!今日は幌交換日和であると!!! ご無沙汰してました~みなさんお元気でしたか?


今日は春に向けて幌交換をしちゃいました~!

予習はしてきたのですが慣れない作業だったので悪戦苦闘で…^^;

ファッションバーやらエアロボードやらシートやらイロイロ外す物が多いのでそれが結構めんどくさかったです^^;

古い幌を外した時に一気にバリバリとリアスクリーンが割れに割れた…もう限界だったんでしょうね…長い間お疲れ様でした…。

で、気になったのですが幌を閉めたときに若干リアガラスの重みでたるんでいるような気がするんです…どうなんだろ~御教授いただければハッピーです^^

午前に始めて昼には幌交換は目処がついたのですが、それ以上に今回頭を悩ませたのがファッションバー交換でした><
現在付いているファッションバーは明らかにリアガラスに接触する構造だったので泣く泣く退役で、今回チョイスしたのはレーシングビート製スタイルバー!相場より安く落札できてラッキー♪

ブラックレザー巻きで黒々とそびえ立ち、さりげなく、それでいて自己主張を忘れない逸品です(笑)

コイツがなかなかの曲者で…周辺の内装カバーを切り取ったり、チリが合わずに試行錯誤を繰り返してなんとか取り付けたっす…

結局幌交換と同じ位時間かかっちゃった…エヘ(笑)


あわよくばタイヤ交換でもと思ったのですが来週に持ち越しですね~もう疲れちゃったよ…眠くなってきたよ…><

取り付けた感想などはまた後日にでも…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/04 19:18:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

この記事へのコメント

2010年4月4日 20:18
お疲れ様でした!

「リアガラスの重みでたるんでいるような…」
パーツレビューの画像を見て、ガラス上部に来る骨の位置に問題があるような気がしました。
骨の位置に問題が無ければ、後方の張りが弱いか?位しか浮かびません。
あくまで、素人の考えですけど…
コメントへの返答
2010年4月4日 21:10
疲れました(笑)

息子さんもお疲れ様でした☆

そうですかぁ~調整でどうにかなるかな?

しばらく様子見てみます!
2010年4月4日 21:21
>幌を閉めたときに若干リアガラスの重みでたるんでいるような

パーツレビューの写真を拝見した限りだと
ガラス上部の骨2本がくっついて「絶壁」になっているので不自然に見えるのでは?
一番後ろ端の骨を、ナイロンベルトでレインレールのボルトに固定して、幌を閉めたときに骨の位置が適正な場所に来るようにしてやる必要があります。

骨組みはNA用ですか?
NB用の骨組み&幌ならベルトが付いているはずです。

もし私の説明が不足で、分かりにくい場合はNBロードスターの幌を見れば一目瞭然、ご理解いただけるでしょう。
コメントへの返答
2010年4月4日 21:33
ご無沙汰しております!

幌骨はNA用を使っています。多分Qの助さんの仰る通りだと思います。

今度NBを見て確認してみようかと思います^^
2010年4月4日 21:58
ガラス幌にする時は骨も交換らしいよ~
ロードスターショップがそうしてました。
やっぱりガラスだよね♪
コメントへの返答
2010年4月4日 22:15
オークションでNB幌&NA骨で使用していたようなので大丈夫なのかな?と思って購入しちゃいました^^;

そうですね~後方視界の良さには驚きです!

ただ折りたたみ等扱いには注意しないとですが^^;
2010年4月5日 0:26
無事装着できたようで何よりです。
ちなみにNBガラス幌withNA幌の組み合わせは、1号機の紺色の時にやってました。
で、整備手帳の画像を見て、すぐにピンときたので、老婆心ながらもコメントを(笑)
たるみの原因はNB幌にNA幌骨を付けた場合、ガラスの上側の部分の幌骨が不自然に2本寄り添った状態となってしまってるからでして、そのうち下側の幌骨とガラス下部のレインレール部あたりとをベルトかなんかで結びつけて、幌をかぶせた時に引っ張らさせることで、幌骨を適正位置にさせることによってガラス部周辺に張りを出させる手法が必要となるのが、正しい改善策?だったはず。

で、めんどくさい方にお勧めの簡易手法(←ワタシの場合もこっち)は、その幌骨移動を『手動!』で行えば問題なく改善されるはずです。
要するに、室内側から問題の幌骨をガラス側に寄せてみて頂ければ改善されるはずです。ちなみに、張りを出した状態では幌は開けられないので、開ける際は逆にその幌骨を天井側に寄せてから開閉動作を行ってくだされば問題なく開きます。
長々とおせっかいしてしまい申し訳ないです。
ではでは~(^^)
コメントへの返答
2010年4月5日 20:47
アドバイスありがとうございます♪

みなさん親切に教えてもらえるんで助かります♪

オハシコでお会いしましょう~^^
2010年4月5日 17:23
 私もB幌A骨です!

 makiさん方式で幌の開閉しています。

 正しくはQさんのコメントが宜しいのでは?
コメントへの返答
2010年4月5日 20:49
おぉー意外と多いんですね~!

あの後方視界は病みつきになりますね(笑)

今年こそはピザトーストいただきたいですね☆
2010年4月5日 20:16
お久しぶりです

ははっ 皆さん自分でホロ交換もなさってるんですね
凄いですね
コメントへの返答
2010年4月5日 20:55
ご無沙汰してます♪

いやいやこの方々は特殊ですよ(笑)

今年もオハシコでお会いしましょう♪
2010年4月6日 20:08
>Qさんからコメントが来ましたってメールが来た時は戦慄が走りましたが
なぜ?

とりあえずmakiさんが上記で述べてらっしゃるように、その都度に手で骨の位置を動かせば問題無いでしょう。

>Takuya!@ホラミ
いつもまともな事しか言ってないと思うが?

>自分でホロ交換
ネジ10数個で留まってるだけだし。
むしろ、こんな軽作業を金払って店に頼む人っているの?


コメントへの返答
2010年4月6日 20:48
なぜでしょう?

手で骨の位置を変えればいいんですね~

2010年4月7日 19:00
ども、
私も実はB幌B骨でありまして、
9年程前にT'sガレージにて、何人かに教えて頂きながら、交換作業しました(懐かしい)。確か、B骨の中骨には、
テンションベルトが付いていて、
それがガラスの上まで引っ張る事で、ガラスを起こす様な感じだった様な気がしました。
それにしても、
暖かくなると、
みんな、色々やってますね。
だんだん楽しくなって来ました。
コメントへの返答
2010年4月7日 19:45
ご無沙汰してます♪

この時期になると目覚める方が多いですね^^

オハシコでお会いしましょう~☆

プロフィール

「[パーツ] #RX-8 マツダ純正アルミホイール https://minkara.carview.co.jp/userid/227736/car/2500207/9867617/parts.aspx
何シテル?   05/05 08:07
北国育ちのロードスター乗りでしたが長年乗り続いていたロードスターから一転、家族も増えた事だし四人乗れるクルマを・・・と云うことでRX-8に乗り換えました。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

kentaro3878さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 00:07:24
マツダ(純正) マツダ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 00:06:50
トヨタ シエンタハイブリッド  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 23:08:17

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
13年続いた幌車生活も一旦お休みして次期FXとしてチョイスしたのがこちら♪しばらくは大人 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
学生時代、免許取立ての頃乗ってたクルマです♪ 母親のお下がりだったのでATだしVTECで ...
その他 その他 その他 その他
生まれて初めて自分で買ったエンジン付き…しかもイタ車です。本州に住んでいたときに買って重 ...
マツダ ロードスター monoCRAFTmm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命を辿って何とNBオーナーに。しかもmm1です^^

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation