• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koyazianoの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

ポータブルトイレをバイオトイレ化 その2 (自作)

投稿日 : 2020年10月27日
1
ポータブルトイレにおがくずを敷き詰め、
バイオトイレを試しておりました。

夏場は車内の温度が高く、排泄物の発酵、分解が進み、
天気の良い日にトイレのバケツ部分を外に出しておけば、
水分も程良く蒸発しましたが、
涼しくなってからは発酵が思う様に進まず、、
バケツの容量も少なく分解処理に時間が掛かる様になってきました。
2
そこでポータブルトイレの容量、材質を見直したく、
使えそうな材料を集めて自作する事にしました。
バケツ部分は加熱して余分な水分を蒸発させたいので、
金属製を探しホテルパンとなる物を見付けました。
(アマゾンで購入、容器とフタで4000円弱)

ホテルのバイキングなどで料理を入れる容器でサイズに規格があり、
1/2サイズで深さ200mmが丁度良い感じでした。
容量12Lでおが屑は8L位入ります。
(ポータブルトイレのバケツは7.5Lでおが屑は4L位)
3
ホテルパンに実際に使用したおが屑(排泄約20回)を入れて、
電気コンロで温め、水分の蒸発は出来ました。
ただ、長時間温めると底部のおが屑が焦げてしまい注意が必要です。
(おが屑が焦げ臭くなってしまいました・・・)
4
ホテルパンを収める箱も作ろうと思いましたが、
こちらも大体規格サイズのバックルコンテナ25サイズが丁度良く、
ベニヤ板でホテルパンの台座、便座、便座カバーを切り出しました。
(ベニヤ板は910X300X12mmで1200円位)
5
ヒンジを取り付け動きを確認したら分解してニスを塗ります。
6
ニス塗り
7
何度か塗り重ね、ペーパーやすりとコンパウンドで磨いて完成しました。
トータルコストは約8000円でした。
8
車内に置いてみました。
以前より横幅はコンパクトになりましたが、
3cm位高くなり座るとちょっと姿勢が苦しくなってしまいました・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

koyazianoです。よろしくお願いします。 職業:競技用カート輸入、販売。 趣味:RC CAR、写真撮影、ドライブ 好きなドライブスポット:奥...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

koyazianoさんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/01 23:47:14

愛車一覧

カワサキ Z400 カワサキ Z400
KTM DUKE390からの乗り換えです。 こちらも軽くて程良いパワーかと思われますが、 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年2月12日納車 快適に車中泊出来る様VEZELから乗り換えました。 燃費走行を ...
カワサキ ZXR250 カワサキ ZXR250
約20年振りにバイクに乗ってみたくなり、 昨年12月に契約しました。 そして2022年3 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
増車してしまいました・・・汗 2021年式KTM 390DUKE 中古で購入 まあま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation