• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

床ヤ タイセイのブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

SR400乗りになりました

ほぼほぼ休みの日は老人ホームに出張散髪で
バイクに乗る時間がとれず
黄色いSRXはカバーの中で長い冬眠生活
中身はカスタム屋のデモ車仕様なのに
乗り手がヘタレなうえ 乗っていないんじゃ
SRXもかわいそうだ と一大決心してバイク王に引き取ってもらいました
いいご主人さまに出会って第2の人生を走り回ってほしい

で、ないとさびしいのがバイクバカの思考回路
でもセル付は同じ運命だよな
キックでエンヂン始動できる車体 ということでSRが候補に上がるも
鉄鉄してる雰囲気とスポークホイールに食指が動かない
じゃーさカスタムしてある車両は って検索
大体がセパハンバックステップのうちらが若いころのカフェレーサー風か
アメリカン風ハンドルでヒッピー風
どっぷりとテンション下げていると
ヴィンテージモトクロス風というジャンルでオフ車風にカスタムしてある車両発見
前後太いブロックタイヤ 幅広ハンドル アップマフラー
これだぁ と思った
たださSR買ってここまでカスタムするのにどんだけ時間と金が必要なの?
なんて思ってたらヤフオクで思ってたようなヤツがちょうど出品されていて
ほしいものはなにがなんでも手にいれないと気が済まない峰不二子ちゃん体質なんで
出品者の希望落札価格で落札
千葉からやってきたSRちゃんは出品者ではキック一発だったけど
じぶんがキックしても初爆すらせず
いきなりSRのキック始動の洗礼を受けています
でもこれをクリアしないと外にでかけらんないんだよな
Posted at 2024/12/06 15:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月18日 イイね!

境川サイクリングコース

月曜日境川サイクリングコースに行ってまいりました
境川にこいのぼりが飾ってあったり
相鉄線が橋の上を走っていたり
同じような家が並んでて
もしぼくがこの家の家主だったら
酔っぱらった日は毎回すべての家の鍵穴に鍵を
ガチャガチャいれまくるんだろうな と妄想したり
トトロがでてきそうな森があったり
桜の木のトンネルがあったり
送電線の鉄塔いいなー なんか遠くの知らない街を妄想したり
けっきょく旧ドリームランド付近まで行って
戻ってきました
で、帰りは下和田から境川を離れ
高座渋谷から引地川にわたりました
Posted at 2018/04/18 10:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

2本出しへの物欲

黄色いSRXのマフラーは現状ハヤシカスタムのチタンオーバルだ

いわゆるスリップオンで性能的には全く問題ない
というかおそらく数あるSRXのマフラーの中ではトップクラスの
静寂性と性能だろう


で、初代黄色いSRXについていたのはメイカー不明のツインテール
カーボンサイレンサーだった

おそらく今はなきクラフトのクェサーデュエルエキゾーストマフラー というやつだ

SP忠男のツインテールも一度見たけど
サイレンサーの形状等いくつか違いがあったので
おそらくクラフト製だと思う

当時は片方のバッフルが壊れ気味で音も割れ気味でマフラーを買い替えするか
迷っていた

そして初代はエンヂントラブルがあって2代目と交換することになったんだ

2代目はハヤシカスタムのデモ車でほぼフルカスタムだった
ハヤシカスタムのオリジナルパーツがほぼほぼ組み込まれている状態だった
富士のカートコースを楽しく速く走るためにセッテイングされていて
漏れみたいな下手の横好きでも楽しくヒラヒラ乗り回すことが出来た
※それが速いかどうかは置いといて

さてその2代目黄色いSRXのローンも終わり
ようやくお財布事情も少しは明るい兆しが見えてきた
そうなるとムクムクと物欲が沸き上がってくる
気になっていたハンドル、メーター回りは完成した
となると次はマフラーだ

いやね チタンオーバルもそれはそれでかっこいいのよ
でも ただでさえスリムすぎる後ろ姿が片方出しだと
より貧相に見えてしまう
やっぱ2本出しの方がよかったな
しかもカーボンサイレンサーがよかったな

つーことでヤフオク検索

あったぜクラフトクェサーデュエルエキゾーストマフラー

サイレンサーはステンレスのままだけど
これはあとでどうにでもなるだろう
※楽観的憶測w

終了日は日曜日
よっしゃ 戦ってくるぜ!
Posted at 2017/08/25 11:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

黄色いSRXバーハン化プロジェクト

7月10日にタコの防水の件をブログにアップして
それから音沙汰なし
気付けば8月ももう真ん中
貧乏暇なし金無し何も無し
で、ようやく時間が出来たので作業再開
事前にトップブリッジ、メーターパネルは黒で塗装

ブレーキのホースは現状でも長さがギリだったので
900㎜の長さのホースを購入ヤフオクで新品1140円

スピードメーターケーブルも長さが足りなくなるらしいので
XJR1200 のヤシがよい長さとネットで聞いていたので
こちらもヤフオク中古物件980円

いよいよ作業開始
まずメーターを外します
ハンドルに付属するスイッチ類、レバー類外します

ここでトラブル
トップブリッジのセンターナットが外れません
手持ちの工具はラチェットかでかいモンキーのみ
なにをやってもびくともせず
ながいメガネ 買ってくるか
近くのホームセンターまでかっ飛んで行き
無名メガネ購入1400円
センターのナットがようやく外れトップブリッジをやむちゃぐさんに加工してもらった
ポスト付きブリッジに交換

ブレーキホースも交換して完成です

Posted at 2017/08/16 13:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

オートゲージのタコメーターの防水

オートゲージのメーターは基本車用なので
防水はこころもとない
またパネルがプラなのと薄くブラックがかっているので見づらい
そこでSRX純正のメーターを活用しました
スピードメーターのパネルをカシメっているのをマイナスドライバーでコジって
外します

同じようにオートゲージのタコのパネルもコジって外します

メーターケース内に照明を拡散させる金具があるので
それは使わないし邪魔なので力業でとっぱらいます

そしてメーターケースにタコを挿入

パネルをハメれば防水もできて透明ガラスで見やすいメーターの完成です

ただしまだ動作確認していないので仮止めです

完成図


現状のメーター周り
Posted at 2017/07/10 06:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SR400乗りになりました http://cvw.jp/b/2293355/48126061/
何シテル?   12/06 15:27
床ヤ タイセイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
ヴィンテージモトクロス風カスタム
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
ヤマハ SRX600に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation