2011年08月14日
昨年末から、DMEという名前のコンピュータが死亡して
不動状態が続いていた、M3。
しかし、最終的にDMEが原因だったことを突き止めるまでに、
車検費用も含めて60万も使ってしまい、金欠で直せなかったのだ(-_-)
だが、この状態を見かねた旦那、このままでは8月末のたんぽぽ倶楽部
全国オフに参加できない&私の誕生日プレゼント代わりに、修理代を
出してくれることになった!ありがとう、旦那!!!
というわけで、一週間かけてバッテリーを充電し、昨日メカニックさん達に
駐車場まで来てもらってDME交換。
ガソリンが古い&8ヶ月も動かしてなかったから、エンジンはかなり
どんくさくなっているものの(爆)ちゃんと動くようになりました!(嬉)
が、エアコンがちょっと弱いらしく、本日見てもらいに行きました。
今、R12ガスって1万円前後するのよね(汗)
使っても問題ないガス漏れ止め剤が11000円だから、かなり高いわ!
とりあえず、R12を1本と漏れ止め剤1本を入れてもらってしばらく
様子を見ることになりました。
M3不動の間に借りてたアウディは、高圧側のバルブから派手にガス漏れ
してて、この連日の猛暑日のなか、エアコンなしの窓全開で乗ってたから
たとえM3が走ってる間しか冷風が出ないとしてもかなりマシ!
↑てか、この状態がデフォルトです(笑)
娘も久々に黄色いM3に乗って、ご機嫌です(笑)
年長さんになってからM3で幼稚園行ってないから、年少さん達がまた
わらわら寄ってくるのかなぁ(^_^;;
↑初めてM3で幼稚園行ったときに、園児達がわらわら寄ってきて
危なかったんです(笑)
とりあえず、たんぽぽ全国オフに向かって、一歩前進!
エンジンも少しずつ回して完調になるようにがんばります!
旦那さん、ありがとう!!!
Posted at 2011/08/14 19:19:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ:BMW | 日記
2011年08月09日
久々の日記が愚痴ですんません(爆)
昨日、法務局のオンラインが一部ダウンし、申請や税金納付などが
できない状態になった。
当日の夕方前にはほぼ復旧したものの、まぁ不安定な状態。
オンライン申請ソフトを立ち上げる前に、何気なく
神奈川県司法書士会会員専用イントラネットを覗くと、今回の
ダウンのネタがあがっていたのだが、横須賀の某会員(司法書士)が
オンライン受け付けられたぜー
不安定さは残ってるけど。
きっと放射能のせいだったんだね。
などと書き込んでいた。
福島やその周辺エリアは未だ震災から復興がなかなか進んでいないのは
全国民が知るところだ。
いくら閉鎖的なイントラネット内部だからといって、こういう発言は
いかがなものだろうか。
法務省オンラインシステムのサーバーは青森にあるというが、
殆ど関係ないと思うし、正直、ものすごい不快だった。
イントラネットの発言権はそもそも私にはなく父にあるが、思わず
「冗談としても、もう少し言葉を選べませんか?」
と書き込みしてしまった。
しばらくして相手から書き込みがあったのだが、それがこれ↓
言葉を選んでみます。
法務省のオンラインシステムがダウンしてしまったのは、
放射線にはα線やγ線等ありますが何等かの影響なんですかね。
私が言いたかったことはそんなことではないが、相手にする価値の
全くないやつに腹を立てるのも馬鹿らしいので、自分の発言を削除。
いくら閉鎖的な環境の中での発言とはいえ、被災地の苦労を考えたら
こんな発言はしないと思うのだが。
こんなのが多重債務者の債務整理とか、よくできるな。
ほんと、愚痴ですんません(汗)
Posted at 2011/08/09 12:36:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日
プチご無沙汰です。とりあえずご報告。
川崎の職場は築40年のマンションの6階。
ダンプが目の前の国道のキャッツアイを踏みつける度に結構揺れます。
しかも、躯体には問題ないとはいえ、元3DKの部屋は柱を取っ払い、
45㎡のワンルーム状態。
震度2~3の地震でも、ここでは+1大きい揺れになります。
そんな中、3/11の大地震。
マジ立っていられません!!!
事務所内のPCは落ちずに済みましたが、重い机やコピー機、FAX機、本棚は
動いてしまい、机に山と積まれた書類や本などは全て散乱してしまい、
震度5強と伝えられた地震は、事務所内では震度6くらいでした(怖)
事務所内の壁や共用部分の廊下の壁、階段の壁などには無数のひびが入り
倒壊する一歩手前くらいの勢いでした(怖)
そんな最中にも、本日は2件の所有権移転登記を申請しなければならず、
1件は東京都大田区、2件は小田原でした。
小田原はすでに向かっていましたが電車が止まってしまい、急遽オンラインで
登記を申請することにしましたが、大田区は近いので申請しに行きます。
が、電車が止まっているので、私が車で行くことになりました。
急いで出発したのが15時半過ぎ。
しかしR15は六郷橋を渡った辺りで大渋滞。急遽引き返してR1から環七へ。
多少混んではいましたが、とりあえず城南出張所の近くまでスムーズでした。
が、東急鵜の木駅の踏切が閉まったまま(汗)
焦りながらも何とか法務局到着、無事に登記申請できました。
法務局に行く途中、信号や渋滞で止まる度に幼稚園に携帯(au)から
電話をしてみましたが、全く通じず(涙)
法務局に設置してある公衆電話から、やっと通じました(涙)
先生から乳児を含む園児全員無事を確認、早めのお迎えを、というわけで
大田区の法務局から横浜市鶴見区の幼稚園まで、事務所を素通りして
お迎えに行くことにしました。
環七は既に横浜方面は大渋滞だったので、多摩堤通りに向かうも、
多摩川を渡るのに大渋滞!!しかし、環七よりは流れていました。
ガス橋を渡って、多摩沿線道路へ。川沿いの道は下り方面は大渋滞して
ましたが、川崎駅方面は順調。川崎駅を通り越してR15に入ろうとするも
全く動いていない様子(汗)1本奥の川崎市民病院前の道を通り、
ローカル地名で申し訳ないですが渡田→京町を通るはずが渡田の先から
またも動かず、小田栄から小田→平安町→潮田町を抜けて、幼稚園から
一番近い潮見橋を渡ってR15に入ることにしました(幼稚園はR15沿い)。
平安町から潮田町を走っている間に辺りは真っ暗に。
川崎は大丈夫でしたが、この一帯は既に停電!!
幼稚園も停電しているのでは、と心配でしたが、潮見橋から見た幼稚園は
停電していませんでした!!奇跡的にも幼稚園のある一角だけは停電なし!!
先生や他の園児と一緒にいるだろうけど、真っ暗な中、大丈夫だろうかと
本当に心配だったので、本当に安心しました(涙)
大田区から幼稚園まで、たっぷり3時間かかってやっと到着。
玄関から先生に連れられてやってきた娘、キティちゃんの防災頭巾を
被った姿を見て、本当にホッとしました(涙)
娘に駆け寄り、思いっきり抱きしめて、思わず泣いてしまいましたが、
娘は怖がっている様子もなく、本当によかったです(T_T)
娘に「地震、怖くなかった?」と聞いたところ、返ってきたのは
「揺れて面白かった(^-^)」・・・本気で言っているのでしょうか?(謎)
しかし、もうお迎えは済んだので一安心。
これから母を迎えに職場まで戻ります。
母に電話するも、事務所にも携帯にも全く繋がらず。
どうしようかと思っていると、母から電話。
今は川崎駅西口にいて、横浜行きのバスを待とうと思ったが、長蛇の列で
どうしようかと思っている、とのこと。
私は迎えに行くつもりで川崎に向かっているので、事務所近くのコンビニで
待っていてほしい、と伝え、またも渋滞回避のためにグルグルしながら
1時間かけてやっと待ち合わせのコンビニに到着。無事に母と合流。
その頃の旦那は、戸塚の法務局から子安の事務所に戻ったところ。
私の実家付近は全く問題なさそうだったと聞いていたので一安心。
川崎から保土ヶ谷区の実家まで、またもグルグルしながら3時間かけて
やっと到着。娘はとっくに夢の中だったので実家には入らずに帰ることに。
この時、既に23時。旦那に実家に着いたことを報告したところ、旦那の
実家と連絡がつかないのでこれから様子を見に行くとのこと。
私の実家から自宅までの裏道を教えてもらい、それでも1時間近くかかって
やっと自宅到着。
実家も自宅も、大きく揺れて物が落ちた、なんてことは全くなく、出勤前と
全く同じ状態の家の中。川崎の職場が酷かったので心配でしたが、
酷かったのは職場だけ。
その後も大きな揺れなどありましたが、旦那も実家から帰ってきて一安心。
旦那の実家は停電していて、電話が通じなかっただけのようでした。
私の妹一家も弟一家も、それぞれ無事の連絡があり、よかったです。
帰宅後、初めて今回の地震の映像を見ましたが、未曾有の大災害で
驚いたのと同時に、恐ろしくなりました。
自宅も、私達夫婦の実家も海からは遠く、高台にあるので津波の心配は
ありませんが、幼稚園は鶴見川の川沿いで、海からは平坦で5km程度しか
離れていません。10階建てのビル全体が幼稚園なので高層階に行けば
大丈夫ですが、本当に人事ではないように思えます。
今回は震源が多少遠かったから、こちらは無事に済みましたが、
東海地震が起こったらどうなるのだろうかと、今から心配です。
Posted at 2011/03/13 22:25:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日
新年明けましておめでとうございます♪
激放置プレイが続いておりました(爆)
皆様、いかがお過ごしでしょうか?(^^;;;
小優希ちゃんもすでに5歳半!来年度から年長さんです(^^;
先日、地元の駅前で家族でバス待ちをしていたところに
黄色いロータスエリーゼが通り過ぎ、、、
ママ!あの車、かっこいい!!
小優希ちゃん、あの車がいい!!
ママ、買ってよ~
・・・え~、ワンボックスなどには目もくれず(笑)
スポーツタイプの車を見かけてはこんな感じな我が娘(((^^;
立派にかわはら家の後継者となるべく(爆)教育は成功している感じ?!
ちなみに、娘の一番好きな車は私のM3です(^^;
シロッコ君は、かれこれ2年近く放置プレイが続いておりまして、、、
ラジエーターの新品がまだオーダーできるうちに直したかったんですが
直そうと思うとM3が壊れ、、、
せっかくのチューンドエンジンが、、、
M3、順調にあちこち壊れてますwww
先日も燃料ポンプが死亡、交換したんだけど今度は点火系不良で
翌日入庫、そのまま車検と相成りました(^^;
シロッコ君に比べればパーツ代はお安いのですが、
年に2回はどこかしら壊れる、、、
まぁ、87年式だから、ある程度は仕方がないですね~(-_-)
んで、昨年5月末、かわはら家恒例、阪神vs日ハムの交流戦観戦のために
北海道に上陸しました(^^;
レンタカーは前回に引き続き、スズキのスイフトです(^^;
1日目は家族で観戦、2日目はパパだけ観戦&ママと娘のドライブ、
というのが毎年のコースで、今年は小樽の東、寿都に向かっておりました。
あと30分くらいでお目当ての場所に到着するかな~と海沿いの道をのんびり
走っていると、対向車がほぼ目の前で私たちの真正面!!!
お互いブレーキ踏みながらも間に合わず、正面衝突喰らいました(-_-#)
原因は、対向車の居眠り運転でした・・・
いや~何度も事故は経験しておりますが(爆)正面衝突なんて初めてですよ!
娘は助手席でジュニアシートに座っておりましたが、ベルトは
体に直接触れないように、お腹部分は柔らかいベルト通しをつけ、
肩~首の部分はカバーをつけていたおかげで、ベルトの摩擦熱による
火傷や打撲は一切ありませんでした。
ただ、エアバックの衝撃やベルト通しをつけていたとはいえお腹を
圧迫されたので、病院で検査を受けるまでギャン泣きでした。
一瞬、「救急車、乗るよ~」と言ったら、ちょびっとだけニコッとしたのは
さすがな気がしますが(^^;
病院から警察に移動するときも、パトカーではなく非番だった警官の
ワンボックスに乗ったんですが、パトカーに乗りたがり大変でした(^^;
対する私は、ベルトの摩擦熱で鎖骨部分、両足の付け根に大火傷、
事故当日は何とか歩けて、小樽から千歳空港、羽田から自宅まで車を
運転できたものの、翌日からは殆ど動けず・・・
事故から2ヶ月近く経ってから、ようやく普通に歩けるようになりました。
2日目の観戦をやめて、新たにレンタカー借りて迎えに来てくれたパパには
マジ感謝してます・・・
いまさらですが、小樽でお鮨屋さんに入ったんですが、パパは飲んじゃった
ので(爆)事故直後だっつーのに私が運転せざるを得なかったのはちょっと
減点かなw
ちなみに娘は事故のトラウマは一切ないようでして、、、
パパが新たに借りたレンタカーにも、羽田から自宅への車にも、
殆ど嫌がることなくすんなり座ってくれました。
未だに救急車を見ると、なぜかニコニコしながら
あれ、この間乗ったよね~♪
・・・将来、大物になるのだろうか?(^^;
Posted at 2011/01/04 18:21:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ:その他 | 日記
2008年09月08日
もう何月に取材を受けたか忘れましたが(猛爆)
DVD付きの某雑誌が発売されました。
但し、誌面を見ても私のM3はかけらもないからわかりづらいかな?(笑)
雑誌名は、GERMAN CARS です。
Posted at 2008/09/08 14:24:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ:BMW | 日記