• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

本日はハブベアリングの交換!!

本日はハブベアリングの交換!! 本日は、去年の筑波ハイチャレより気になっていた
右フロントのハブ辺りよりの
異音振動
の原因を探るべく
ハブベアリングの交換作業をやりました。

場所は例によって
八王子MANサンの工場を借りて。
いつもいつも
ありがとうございます!!

リフトが空いていなかったので平床でフロントだけジャッキアップ。
タイヤを外し、キャリパー&ローターをまず外します。
んでナックルに付いている
ステアリングのタイロッドエンドのボールジョイント。
アッパーボールジョイント。
ロワーボールジョイント。
の三箇所を外します。
ついでにスピードセンサーも忘れずに(笑)。

一番面倒だったのがタイロッドエンドかな?
ボールジョイントを外さずにタイロッドで外すんでもイイのですが
トーイン狂っちゃうと調整(アライメントテスター)が大変なので
取り敢えずボールジョイントで切り離し。
本来ならばGT-Rはアルミナックルなので
叩いたりしちゃイケナイのですが~
(本来はプーラーを使います)
丁度合うプーラーとか無かったので~
叩きまくりっ!!
でした(爆)。

後は、ナックルからハブを外すのですが
専用の治具がないからライジングに転がってる
(ってか取って置くのが常識!?、重要)
過去に作業した残骸のベアリングやら
ソケットやらを駆使して(爆)
油圧プレスでハブとナックルを分離しました~。

んでもってナックルからベアリングのアウターレースを外し
ハブからベアリングのインナーレースを外し~の
外れたら今度は組み付け~ので出来上がりです。

文章にしちゃうと簡単ですが
初めてやってみたので
治具(残骸です(笑))をどう組み合わせればイイのかとか
外す順番とか組む順番とか

右から始めたのですが
右が終わるまでに相当な時間がかかりました(爆)
まあその分、左側はもう順番もわかりましたので
比較的、サクサクと進みまして終了。

右のアウターベアリングが水分の混入?で
テーパーローラーのメッキが剥げてもうダメダメ
ゴロゴロ
いってました。
左側は特に問題はありませんでした~。
ま、ついでに交換しちゃいましたが~(笑)。

ってか、ラジアルボールベアリングじゃなかったのね~。
ちょいとビックリしちゃいました。

筑波最終コーナーのハンドルに伝わってくるゴキゴキ音、
ハンドルが小刻みにコクコク動いていた現象や
富士のストレートで起きていたフラットスポットができたような
ゴンゴン音はコレが原因だったようです。

ラジアルタイヤならば比較的原因究明は簡単なのですが
Sタイヤだとタイヤノイズが大きいから
タイヤが悪いのかハブなのか
フロントLSDも入っているから一輪だけで空回しできないし
ちょこっと不安はありましたがハブベアリングで正解!!
部品が無駄にならなくて良かった~(笑)

終了後、試乗テストしてきましたが
今までの異音や嫌な振動も無くスムーズに動いていました(喜)。

でも、気になる事が・・・。
リヤはどうなってんのよっ!!

まあ、そのうちにリヤも交換ですね~(笑)。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2009/02/03 21:10:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

今週の晩酌 〜 福小町(木村酒造・ ...
pikamatsuさん

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

G-SHOCK GW-5600B ...
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 21:32
今晩は。

お疲れ様です。
私のリヤベアリングボロボロでした(^^;
フロントは解り安いですがリヤは、解らないですね。
コメントへの返答
2009年2月3日 21:36
こんばんは~。

年なのか疲れちゃいました(爆)
フロントは情報量が多いのですが
リヤは遠い分難しいですよね。

まあ、フロントが片方ダメになっていたので
リヤもそろそろ・・・(笑)。
2009年2月3日 22:27
お疲れ様です。
次回 筑波ではいいタイムが出そうですね。
コメントへの返答
2009年2月3日 23:39
だと良いのですが~(笑)。

最近タイムは落ちっぱなしですから!!(爆)。

あとはもう一つパーツを付ける予定です♪
2009年2月3日 23:00
こんばんは

お疲れ様です。
ここまで整備が自分でできるなんて、羨ましいです。

私はメカは良くわからないので、ほとんど任せっきりです(^_^;)

コメントへの返答
2009年2月3日 23:41
お金が無いので必然的に自分で・・・(爆)。

本当は走るだけに専念したいのですが
この作業も工場にお願いすると
工賃と部品代で10万近くかかるようです。
2009年2月3日 23:01
やはりただ者じゃないです~(笑)

私には無理(笑)

昔にショップで直してもらいました(^-^)
コメントへの返答
2009年2月3日 23:44
只者ですってば~(爆)。

10万近く
(実際には部品代抜かして工賃が7万円前後)
を節約する為です(泣)。

フロントが静かになったら
今度はリヤの音が気になる~(笑)。

いくら出来るといっても
工具や工場がないと出来ないので
快く場所&工具を貸してくれている
八玉子サンに感謝です♪。
2009年2月3日 23:47
やっぱりハブだったのですね!

ひどくなるとブレーキが抜ける感じも出てくるとは思うんですがそこまで使うと危ないですからね冷や汗2

180の時は自分で交換した事ありますが作業が大変だった思い出しかないっす(笑)
コメントへの返答
2009年2月4日 0:41
はい!大当たり~でした(爆)。
いや~ハブベアリングで良かったです。
他だったらまた余計なお金が~(笑)。
作業は・・・大変ですた(疲)。

ローターもそろそろご馳走様だったんで
一応頼んでおきました。
んでもってパッドはCCRを奢っちゃいました(爆)。
でも、トラストのパッドだけ高すぎです(泣)。
2009年2月4日 8:09
お疲れ様です♪
ハブだったんですね!
次回筑波の予定は?

コメントへの返答
2009年2月4日 20:08
ハブで済んで良かったっす♪

次回は3月のHKSツクバハイチャレは確定ですが
その前に一回行きたいのです。

明日にでも電話して空きがあるか聞いてみよう・・・(笑)。
2009年2月4日 20:35
ご無沙汰してました^^ 

原因の一発究明、流石ですね!! 

自分の34は、あと二ヶ月は乗りませんが、例年以上に点検してから

乗りたいです。






コメントへの返答
2009年2月4日 23:40
お久し振りです♪

最近ではボードで忙しいのでは??
あと二ヶ月もですか!!
こちらは乗るつもりならば一年中乗れるので
恵まれてますよね~。

乗り出す前の点検は忘れずに~(笑)。
2009年2月5日 7:09
自分のもハブ逝ったとき
左前からギシギシバキバキ、
走行中はゴーという音が、
交換してしばらくすると
右前から・・・

結局後ろも交換したので
全部一緒にやっちゃったほうが・・・

ハブからベアリング外すときは
サンダーでやっちゃいました。
おかげで溝が。。。。


コメントへの返答
2009年2月6日 12:29
ハブにインナーレースが残るタイプなら
僕もベビーサンダーですね猫
今回はローラーも残ったんで
プーラー使いました

後ろもそのうち逝っちゃうでしょうね~ふらふら

まあお金と場所、体力との兼ね合いですわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「[パーツ] #ZX-10R GBRエンジンカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/229631/car/2320059/8179367/parts.aspx
何シテル?   01/02 18:25
テンアールと申します。猫好き。 車とバイクが好きなやつです。 BCNR33・カワサキZX-10R(2016)・カワサキGPZ900R・ホンダスパーダ250・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクショップ 
カテゴリ:http://www.katakura.sakura.ne.jp/index.html
2011/03/01 06:48:59
 

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
KRTエディション やっぱりカワサキに戻りました。 5軸+1のIMUコントロールが付いて ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BCNR33改、オーテックバージョン(4door)です。 色々な理由があり2枚から4枚へ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
取り敢えずスパーダを運ぶ為のトランポで購入。 ワゴンなのでセカンドシート取っ払わないとバ ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキGPZ900R(A9)元祖ニンジャです。 トップガンでトムクルーズが乗ってました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation