• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆にしやんのブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

サブバッテリーを活用してみる

やっと重い腰を持ち上げサブバッテリーシステム第2段です。



せっかく作ったサブバッテリーシステムが完成してから早2ヶ月。何も活用してませんでした。


本当は活用する予定があったんですよ。4月とGWにキャンプ行く予定があったのでそこで冷蔵庫やポータブル電源として使う予定だったのですが新コロのおかげで中止になってしまいました。



なので暇な週末に以前から計画してたサブバッテリーでナビ&フリップダウンモニターを作動させる配線に挑戦することにしました。

ナビさえ取り付けした事のないすぶの素人の私。果たしてできるのでしょうか?(^^;


先ずは検索して配線図を拾いに行きます。
けっこう落ちてますがちょうど「NV350 サブバッテリー ナビ」で引っ掛かった方のサイトが配線図から必要な物まで書いてあるので参考にして部品調達しました。




必要な物はエーモンの5極リレー2つとスイッチ。あとサージ対策って何故必要だか分からないのですが整流ダイオードが必要らしくそれを揃えました。
後画像にはありませんが各種コードも。







とりあえず部屋の中で下準備。ラジコンにはまってた時に買った圧着レンチが大活躍。





下準備完了。これをナビ&フリップダウンモニターの配線に割り込ませるらしい。





出っ張りモニターは外すのに一苦労。





何とか外れましたが配線がごちゃごちゃ何がなんやら分かりませんっ(^^;






何とか割り込ませる配線を発見♪




配線を切り飛ばしギボシを圧着して配線を割り込ませます。


そしてスイッチオン。


あれ?何故かナビは作動せずドラレコとシガーソケットから電源を調達してる各機器が作動します。

ちなみに車のACCをオンにすると正常に作動します。

配線が間違ってないかチェックしますが間違ってないっぽい?






とりあえず一休みして家のぶーにゃんと戯れます。



結局この日は解決せず配線はそのまま押し込んで終了。






翌週。





日曜の朝。家のクロネコ♀と戯れてから作業開始。



もう一度ナビを取り出し参考にしたサイトを見ながら配線を再チェックします。






あれ?




配線間違ってます。ACCとBATどちらのリレーも赤と白の配線が逆でした(^^;


これが敗戦処理ってやつ?(^^;



(↑違う)




とりあえず配線をやり直しスイッチオン。





見事ナビとフリップダウンモニターが作動。





後は配線をキレイにやり直し。



参考にしたサイトではスイッチは運転席のスイッチパネル?の空きスペースを利用してましたが私は運転席と後部座席の両方から操作したかったので↓この場所に貼り付けました。


エンジンフードを開け閉めしても大丈夫な配線にしてます。





今後のサブバッテリーの活用の予定は既にダウンライトを買ってあるのでそれを取り付けたいですね。ただいつになるかは分かりません(^^;













Posted at 2020/05/18 14:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月06日 イイね!

サブバッテリー途中経過

サブバッテリーシステムを自作しようと考えたのは去年4月位。
バッテリーは釣りで使ってたボイジャーがあったのでインバータだけとりあえず購入。


…。(^^;暫く放置してました。



いや。やっぱりキャンピングカーの夢は諦めきれず新潟のバ○テックさんに持ち込み仮装をするか悩み資金は僅かですかプールしておいたんですよ。
が、急遽かみさんの車を買い換える事となりその資金はなくなりました(^^;


でも、諦めないでセコセコ貯蓄ちょ金魚してるのですが…。


いつ貯まるか分からないのでやっぱりサブバッテリーだけでも自作する事にしました。





とりあえず今時あり得ないくらいアナログチックに設計図を書きます。しかもチラシの裏(^^;

元々NV350トランスポーターのサイドボックスはあるのですがバッテリーが入る大きさではないのでサイドボックスの横に更にサイドボックスを作ってそこにバッテリーを入れる事にしました。




納車されてから一年ちょい。初めてエンジンフードを開けました。



ちょうど画像左上の小さいグロメットがエンジンルームに抜けてるのでそこから配線を通して既にはってある他の配線と一緒にサイドボックスまで這わせる事にしました。





さっそく作業開始。助手席がわサイドボックスの底に配線を通す穴を開けます。

ド素人が車体に穴を開けるのはかなり勇気がいりました(^^;





バッテリーボックスの製作中。板の切り出しはホームセンターでやってもらったのですが元からあるサイドボックスがけっこう曲がっるのでそれに合わせるのに切ったり削ったり苦戦しました。



やっとバッテリーボックス完成。間違って棺桶を作ってしまいました(^^;



ベッドを置くと作りの荒らさが目立たない?(^^;



ボックスが完成したらいよいよサブバッテリーシステムに着手です。




とりあえずこんな感じに配線。そうそうバッテリーはもうひとつ追加しました。
元々のサイドボックス前方にインバータを。真ん中のタイヤハウスの上に板を貼り付けてそこにアイソレーター(走行充電器)を取り付けました。アイソレーターの電源はACCと連動でON、OFFします。






最初ACCをONにしても電源が入らなかったのですがいろいろやり直したら何とか無事に作動しサブバッテリー自作第1段階終了しました。




第2段階はまた後日(^^;アルカナ?










Posted at 2020/03/06 11:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月09日 イイね!

納車~NVって何の略~

大安の昨日、かみさんの車が納車されました。



アイドリングストップしてそのままエンジンがかからなくなるという欠陥を抱えたデイズルークスからの買い換えです。


買ったのはNV100クリッパーリオ。


これでNV2台体制になりました。


クリッパーはスズキのOEMですけどね(^^;



そういえばNVって何の略だろう?


N ニュー
N ネクスト
N ニッポン
N ニシヤン
N ノリモノ


って昔CMやってましたね(*^^*)


(↑それはホンダだしニシヤンはいらないしこのくだり他ブログで30回位やってるし)



普通に考えればニッサンバンで良いのかな?

ニッサンビークルじゃないですよね?(^^;



まぁいいや。



納車は午前中だったので私は当たり前に仕事でしたので触れたのは帰宅後。
ちょっと買い物がてら運転すると今までのNAのデイズルークスは聞いた話し現行の国産車で最悪のパワーウエイトレシオだったのでそれと比べてはダメなんでしょうけど加速は良いですね。ターボ付いてるし。


バンがベースだからキャラバンと同じ様な乗り心地を予想してたのですが残念ながらかなり良かったです。キャラバンと交換して欲しい(^^;


かみさんは納車後さっそく黄色い帽子のマークのお店でハンドルカバーやちょっとしたグッズを買って装着してました。




内装はまた後日こねくりまわそう(*^^*)ウヒヒ





Posted at 2019/07/09 11:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月25日 イイね!

平成から令和へ~あれから30年~

一つの時代が終わり一つの時代が始まろうとしてますが…。ってカッコいい書き出しが思いつかないのですがよくある平成の思い出ネタです(^^;

 


趣味がコロコロ変わる私ですが平成元年(1989年)は中学2年生でしたがF1に夢中でした。


きっかけはちょっと時を遡って昭和63年の秋のF1日本グランプリ。

アイルトンセナが優勝して初のチャンピオンになったレースを見てからですね。


F1って言うかその頃はいろんなカテゴリーのレースがテレビ放映されてたのでどのレースも好きでしたね~♪(*^^*)


セナが亡くなってからはほとんどみなくなりましたが大人になって自力でサーキットへ観戦できるようになってからは今で言うスーパーGTにはまってた時もありました。




あれから30年。(キミマロさんではない)



ほとんどレースを見ることはなくなりましたがたまに車のパーツを買うとなると現在は日産車に乗ってるのでインパルのホームページを覗く時があります。






ふと気付いたのですが↑チームインパルのカルソニックカラーって30年変わってないですよね?



↓30年前


青一色じゃねーかって突っ込みは無しでお願いします(^^;


念のため調べるとたまに白が入ったり最近は↑の様に下にに黒入れたりしてますが基本青です。


それにしてもR31スカイラインGTS-T(で良いんですよね?)カッコいい(*^^*)


この次の年から泣く子もだまるBNR32GT-Rになるんですよね?



でも、30年カラーリングが変わらないってインパルだけだよなぁ~。と、思ってたらもうひとチームありました↓



スクーデリアフェラーリ。


赤一色じゃねーかって突っ込みは無しでお願いします(^^;



他にも30年ずっと変わらないカラーリングのチームってあるのかなぁ?



インパルと同じスーパーGTのチームサードがメインスポンサーがデンソーってイメージだけど確かデンソーカラーじゃない時もあったはず?








そもそも30年チームが存続してるだけでも凄い事なんですけどね。

F1だとフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズだけ?

でもF1のザウバーって89年のル・マンで優勝したザウバーメルセデスのザウバーと同じで良いんですよね?

ダメだ中途半端な知識で書き始めたらよくわかんなくなってきたのでここまでにしよう(^^;









Posted at 2019/04/25 15:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月22日 イイね!

サブバッテリーシステム自作でっきるっかな?

昨日は他ブログ仲間の方とプチオフ?って言って良いのかな?とにかくキャンピングカーを見せて頂きました♪(^-^)/




スパロン、ワイド、ハイルーフのと私の標準幅、標準ルーフ(^^;

同じキャラバンと思えない大きさの違いです。


キャンピングカーのサブバッテリーシステムを見せて頂き自作サブバッテリー化のアイデアとご相談にのって頂きました。


いろいろ参考になったのでGW中に自作挑戦してみる予定ですがまだバッテリー位置になやんでます(^^;




キャンピングカーはソファー下にスペースがあるのでこんな感じにサブバッテリーシステムを設置できますが私のトランスポーターのサイドボックスは思いのほか狭かったので配線が大変そうです。

ちなみにバッテリーはなるべくなら釣りのエレキ用に買ったディープサイクルを使いたいのですがこのサイズはサイドボックスに入りません(^^;


サイドボックスをくりぬいて入れるか別のボックスを作って入れるか悩んでます。




Posted at 2019/04/22 15:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン サテライトスピーカー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2296704/car/2746422/5840495/note.aspx
何シテル?   05/26 16:29
やっとハンネ変更できた(^^; にしやんと申します H26年11月9日にエルグランドが納車されオーナーになりました(^-^)/ 初のミニバンで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

☆にしやんさんの日産 NV350キャラバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 22:21:09
サテライトスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 17:39:14
【ハイドラ!活用塾】 第1回 「ハイタッチ!」してみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/24 11:28:54

愛車一覧

日産 NV350キャラバン キャラバン (日産 NV350キャラバン)
去年の年末に2回目の車検をとおました。 トランスポーターのベッドキット付きになります ...
スバル サンバートラック サンバーでアミーゴ号 (スバル サンバートラック)
ちょっとした事情で手に入れた(もらった?)のですが普段の足として使ってます。 最近、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
11月9日に納車されました(*^^*) 家の駐車場に入った時の感想は思ったよりでかかっ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
会社の営業車でした。 25万キロ走ったところで買い換え許可がおりノートにバトンタッチと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation