2011年04月26日

今日、みんカラお友だちでもあるスケールさんから ちょっと早いですけどと言われましたが
私の誕生日ケーキを頂きました
頂いたものは他に 勇気と復活するためのパワーも
ありがとうございます。
最高にうれしいっす


感激で うるっと
来ちゃいました
秋には 復活 必ずします

Posted at 2011/04/26 19:24:46 | |
トラックバック(0) |
ロータス | 日記
2011年04月15日

仕事、町などの復興は未だ光が見えませんが
モータースポーツは復活の光が微かに*****
震災前に頼んでいた
2011仕様のヘルメットが届きました
これは神様が私に早く走れと言っているように
思います
頑張るぞ

Posted at 2011/04/15 17:39:08 | |
トラックバック(0) |
レーシンググッツ | クルマ
2011年04月10日
震災後 一月となり 瓦礫の撤去や ライフラインの復旧も 進み 本日 上水道が復活しました
一カ月ぶりに 自宅でのシャワー・・・ でしたが あまり感動はなく 淡々と 身体を洗い
できるだけ水を使わないように 済ませました。
瓦礫だらけの街並みに見慣れてしまったのか 普通の街並みを見ると逆に違和感を覚えるようになり
複雑な心境です。
少し落ち着を取り戻しつつある今の当地ですので 色々な方たちと会い 震災直後の話を耳にする機会が増え
聞くたびに 耐えられそうもないお話で 気の滅入る日もありますが なんとか踏ん張り続けています。
明日は 地震の発生した時間に 犠牲者に向けて黙祷をする予定です 日本各地で 同じことが執り行われることと思います。
たぶん 私は、 眼を閉じた瞬間 フラッシュバックのように あの瞬間を思い出すと思いますが
現実を受け止め 眼を開けたら 前に前に 進んでいこうと思います。
(T_T)
Posted at 2011/04/10 23:06:20 | |
トラックバック(0) |
被災地 | 日記
2011年04月03日
皆さんおはようございます。
本日の石巻地方は うす曇り ちょっと肌寒いようです
先ほど 配給物資を受け取りに行ってきましたが 凄い量でした
一人に パン一斤 菓子パン一袋 おにぎり2個
とても一日では食べきれない量です
しかも おにぎりについては 消費期限が4/2日午前10時 すでに24時間消費期限切れています。
中には すでに ちょっと・・・と思うものもあり 体力が落ちている 子供さんや お年寄りには
危険だと思いました 食中毒になっても 医療機関が正常に機能していない状態ですので
命を落とすことも・・・
被災者の皆さん 食べる時には できるだけ火を通し やばいと思うものは 例え配給品でも
食べるのを控えた方が良いでしょう
私自身は 昭和40年生まれなので戦後生まれの私の父の世代より物を大切にしないと言われていますが 今は このような時期なので(食事を満足に取れていない人もいることを考えると) もったいないと思い いたみやすいものから 食べています
が やはりおなかの調子が悪くなったりしましたので
少し考えないといけないかなぁと思っています。
PS.消費期限切れと 賞味期限切れの違いをきちんと認識している方なら大丈夫だと思います。
Posted at 2011/04/03 11:02:38 | |
トラックバック(0) |
被災地 | 日記
2011年03月31日
こんばんは。
ブログカテゴリーに 被災地を追加したハンバーグ屋です
シリーズ化するつもりはなく 早くこのカテゴリーのブログが追加されないことを願ってっと
この震災の記憶が風化しないようにと作りました。
今日の石巻地方は 曇りのち雨 のち時々晴れ のち アラレ のち 雨とめまぐるしく
天候が変わる一日でした
朝一で 物資の受け取りに行くとちゅう 牧山トンネル内で事故があり かなりの渋滞
緊急車両も通れないありさまでした 反対車線の壁に突っ込み 横転していた車両
乗っていた方はたいした怪我がなかったようですが 呆然とその場で立ち尽くしていました
普段でも あまり起こりそうもない事故でしたが このような時に事故なんて・・・
と思ったのは 私だけではないはず 通常 トンネル内は歩行者 自転車等の通行は禁止ですが
今は 道路事情の関係で 歩行者 自転車の方が通行しています。
ですのでかなり危険です 普段でも結構オカマほりの事故があるトンネルですので
通行する車両の方は特に注意が必要です どのようなことが起きても 車をコントロールできる速度で走るのが 大原則でしょう。
また 冠水している部分を走るときに 結構なスピードで走る車両がいますが
歩行者に水をかけても平気な人もいるのには驚きです
津波で水につかり また 自動車に水をかけられたら 私ならその車の運転手を必ずぶっとばしそうです 冠水場所の通行はできるだけ 速度を落とし 歩行者に水をかけないように通行しましょう。
本日も いくつかの 避難所を回ってきましたが 足らない物資は まちまちで 着るものは結構あるけど 下着類がない その逆 もあり
食べるものは 結構あるようです 飲み水も そこそこ行き渡っているようです
今後必要になりそうなものは 避難所から徐々に 自宅に帰る方が多くなり まずは かたずけからなのですが
津波で 靴などを流され はくものが不足しているようです 長靴も 不足しているところが比較的多いいようでした
本日は 伊藤さんのライダー仲間方たちが 支援物資を持って 石巻に来てくれました
スーパーバイクのファンの方は よだれもののメンバーでした
皆さんありがとうございます。
また 私の知り合いに 車を良心的な価格で 売っていただき、しかも2台も しかも このガソリンの無い時に 満タン納車です。(わたは7~8台ほど買っていますが 一度も満タン納車はなかったです)
重ねて お礼申し上げます。
即納車の少ない中 車両手配していただいて 流石伊藤さん
速さは サーキットだけではなかったようです。
Posted at 2011/03/31 21:06:45 | |
トラックバック(0) |
被災地 | 日記