• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょ-のブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

新年のご挨拶と納車のご報告

新年のご挨拶と納車のご報告遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。


今年も、レガシィやPCXを通じてたくさん情報交換ができたらと思っています!
よろしくお願いいたしますm(__)m


4月からは社会人なので、自由な時間が減ってしまいそうですが・・・。

仕事も趣味も、充実できるように頑張りたいと思います。



そして!















遅ればせながら、BP5A 2.0GT Spec.B 5MT納車のご報告です。
以前のブログでは年内にレガシィを買うと書いていたのですが、


実は、11月初めの頃に納車していました。


色々と訳があって、忙しいのもあり、新年を迎えてのご報告となってしまいました・・・






走行距離【135089km】での納車です。
BHに続き、こちらも過走行車となります(笑)


ズバリ、決め手はその価格でした。

本当は、BHのD型WRブルーつまりSeditionで探していたのですが、
いかんせん台数が少ないうえに、お高い・・・


そうこう探しているうちに、全く視野に入れていなかったBP5レガシィが目に入ってきます。

特に前期型、A型はお安く留まり、その中で見つけたこのレガシィ。
地雷とも言われるA型マッキンですが、BHもそうなので気になりません(笑)

状態は良く(良いらしく)オイル漏れや異音はないとのこと。
予備検付きなので、まあまあ車検が通るくらいには整備がされた車両であること。
また、過走行でも、そこまで乗る時間がないのと、初めての車だからいいかということで決めました。


本当に、安かったです(笑)





岐阜県で販売されていたので、陸送での納車。
車庫に入れる際、業者の方がエンストさせていました(笑)





そして、仮ナンバーを取り付け。
予備検証や譲渡証明、印鑑証明など必要書類を揃えて、陸運局へ。






希望ナンバーも申し込んでいたので、それも無事にゲット。
多くの窓口を転々とし、登録を済ませました。かなり面倒でした・・・








駐車場が縦列なので、レガシィワゴンが二台連なるという変態な図(笑)




そして、事件は起こりました。


さすがに教習所からのブランクがあるので、練習をしようと夜に走ってみました。初ドライブです。


そして、家から数百メートルの交差点を左折した瞬間、スンッ・・・とエンジンが止まってしまいました。

パワステも効かなくなるので、焦りつつも路肩に車を寄せ停車。


久しぶりだったので、「あ、クラッチ繋ぐの下手すぎたんだな」くらいに考え、再度イグニッションをオン。


「・・・あれ?ウンともスンとも言わない?」

ここで、エンジンがかからなくなってしまいました。
かからないというより、メーターすら光ってこない状態。

説明書にイモビライザーが装備されていると書いていたので、
それが作用しているのかなと思い、車外に出たりしてみるとエンジンがかかるようになりました。


そしてまた、練習を再開。


すると、また数メートル進んだところでスンッ・・・

「これはおかしいんじゃないか?」と思いつつ、同じ方法でまたエンジンをかけ、再開。



そしてまた、スンッ・・・


というのを何度か繰り返し、これはさすがにおかしいと思い帰路につきました。








そして、自宅の百メートルほど手前で完全に始動不可になってしまい、JAFを呼ぶことに。

その場で軽く診断をしていただき、バッテリーの電圧が極めて低いと言われました。
ひとまずジャンプでエンジンがかかったのでそのまま帰宅。深夜4時頃でした(笑)

後日診断のためにディーラーまで運転していくにも、日中は交通量など不安要素が多いので、
その場でJAFに加入しました。
深夜料金と加入料金込みで2万円が飛びましたが、仕方がありません。むしろありがたい。







翌日、急な連絡にも関わらず入庫だけはできるとのことで、ディーラーまで牽引していただきました。



約二週間後、担当の方から連絡が。

「エンジンが止まってしまったのは、車外セキュリティのアースが接触不良だったようです。
きちんと接続しなおしたら、治りました。」

そういえば、購入時に動作は保証できないとされていた社外セキュリティ。
エンジンがどうとかそういった故障じゃなくてよかったーと安堵。



「ただ、他に結構悪いところがありましてですねー・・・」

いただいた見積もり。







状態がいいとはとても言えない修理箇所!!(涙)

リストアップすると、

・左右タペットカバーオイル漏れ
・エアクリ汚れ
・バッテリー不良
・センターパイプ排気漏れ
・スロットルバルブ汚れ
・ミッションオイル少
・エアコンベルト痩せ
・フロントデフサイドシールオイル滲み

どこが”状態のいい”車輛ですか!!?


いや、買った自分に問題があるのは重々承知しております。
値段に飛びついたと言っても過言ではありません。
でも、異常異音なしと言われてしまえばそれはもう・・・
しかも、オイル漏れなしって、モロ水平対向お馴染みのオイル漏れがあるじゃないですか・・・


いや、これは検査員が緩かったんだ、販売業者は言いくるめられていただけなんだ!
中古車は現状販売だから、陸送中に壊れたんだ!(もはや意味不明)

と自分に言い聞かせ、保証もない販売だったので、実費で以下のみ修理していただきました。

・左右タペットカバーパッキン交換
・エアクリ汚れ→部品のみ購入
・バッテリー不良→自分で購入、交換
・スロットルバルブ洗浄
・ミッションオイル補充
・エアコンベルト交換

結果7万円ほどの出費となりました。
さすがに同情していただけたのか、
エアクリはスロットルバルブの洗浄と同時に無償交換していただきました。


また、担当の方が同じくBPレガシィに乗られているそうで、




ほぼ新品の純正マフラーと、カーナビ用のハーネスをいただきました。


怒涛のトラブルで落ち込んでいた矢先、すごく心が温まりました。
本当に、ありがとうございました。


というわけで、





納車から約20日後、本当の納車となりましたことを報告いたします。(笑)


安く買った分の金額が結局かかってしまい、どっちつかずなことになってしまいましたが、
これもまあ、愛着がわいたということで今はもう気にしていません。


来週には、残しているデフサイドシールの修理とデフオイルの交換にいってきます。

BPレガシィ、電スロとデュアルマスフライホイールのクセの強さに四苦八苦していますが、
やはりレガシィらしく安定した走りがとても魅力的です。
背中を押し付けられるようなターボも、たまりません!

勿論、BHレガシィも同じように乗っていきます。
ATF漏れが発覚して以来、また色々とありましたので整備手帳にて更新をしていきたいと思います。


長くなりましたが、新年のご挨拶と、BPレガシィ納車のご報告でした。

改めまして、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2017/01/04 00:58:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2016年11月03日 イイね!

BLUE.製リアスポイラーをついに取り付け!

BLUE.製リアスポイラーをついに取り付け!








事の発端は今年の4月。

みんカラではかなり前から仲良くさせていただいている、BLUE.さんからの一通のメッセージ。


メッセージは、



「純正スポイラーが余っているので、きょーさんのBHにどうですか?」

といった内容。(保存期限が60日で消えてしまっているのでかなり要約してます・・・)



前々から「ウイングレスは寂しい!」「リアスポイラーをつけたい!」と嘆いていた僕に、
思いがけない心遣いをいただきました。



迷いつつも「是非欲しいです!」とお返事をし、リアスポイラーを譲り受けることになりました。

諸事情により直接いただけず、直接お礼ができなかったのが悔やまれますが・・・






4月13日、BLUEさんのレガシィについていたリアスポイラーが我が家に着弾しました!

発送等、お手数おかけしました。改めて、ありがとうございました・・・。




そして後日、取り付けたい一心で塗装を開始。

残念ながら、その間にスマホが故障してしまって塗装中の画像がありません。

可能な限りの下地処理・カラーの重ね塗りを行いました。



クリアー前のウイングがこちら。



白かったウイングが、完全なバイオレットブルーマイカになりました。

デジカメで撮影した画像ですが、撮影日が7月13日になっています。
ちょうど3か月間、合間を縫って下地処理や乾燥を行いました。


「さあ、あとは穴をあけてボルトを用意して取り付けるだけだ!」


・・・と軽く考えていましたが案の定、ここで足踏みをすることに。(笑)




ここで発生した以下の問題点。

①ウイングレス車なので、そもそも取り付け穴がない
②純正ハイマウントが入っているので、競合してしまう?
③ウイングレスに取り付けしている記事を見つけられない→情報がない
④取り付け部品がわからない


・・・これは果たして取り付けられるのか!?
と不安になり、一時はショップへ泣き寝入りしようかとも考えました。

ですが、BLUEさんにせっかくいただいたウイング、自分でつけてこそ意味がある!

と堅い決意をし、以降約3か月、作業停滞の日が続いていました。


そして先日、まとまった時間が取れた日があったので取り付け作業に着手。


まずは、問題点③④にもある通り、なにもわからない状態なのでホームセンターで部品を購入。





ディーラーでも問い合わせてみましたが、取り付けの部品自体のセット販売はないとのことでした。

とりあえずM6のサイズということだけはわかっていたので、それっぽいものを購入。
赤バツの部品は結局使用できなかった部品なので編集しておきました。※バツの付け忘れで、トラス小ねじは全て使用できませんでした。



そして、問題①の穴あけ!
こればかりは、ミスしてしまうと取り返しがつかないのでかなり試行錯誤しました。

・・・が、どうにもならないので直接合わせながら開けることに(笑)


まず、



ボディ側に「受け」が存在しないこのクリップを、2か所外しておきました。
これで、取り付けは片側2か所の計4か所。大丈夫かな?

と思いつつ、確実な取り付けをするために必要最小限の穴を開けるべく何度も仮合わせ。



ポンチなどないので、適当に傷をつけていきます。
今後される方は少ないでしょうが、きっと個体差もあるのでその場での仮合わせがよいかと思います。
確実に何cm!と言えるポイントまでは測定できませんでした。
技術さえあれば、現行車の社外品のように型紙の図くらい出力するのですが・・・

ちなみに穴を開けるポイントは、大型スポイラーの取り付け記事やBRGの記事も参考にしました。



そしてやっと穴あけが完了。




裏側からもバッチリ光が差し込んでいました。



ですが、合わせてみたところズレが生じており、左右内側に1cmほど拡張することに。



このようにして、ウイングから伸びているボルトを通す穴をひとまず開けました。

この時点で、ボルトが刺さるのでフィッティングが可能になります。



次に、ウイングレス車標準のハイマウントを取り外し。



これは、プラスねじで固定されているだけだったので簡単に取り外せました。



幸運なことに、カプラーがそのままリアスポイラーに使用できたのでここで点灯確認。
BLUEさんのリアスポイラーはバイオレットに色が変わっても、バッチリ点灯しました。(当たり前)

配線を通す穴も、直接フィッティングしながら手探りで開けていきます。

ウイングから伸びている配線のカプラーにタコ糸をつけ、
一旦ウイング本体に埋めこんでしまってからフィッティングすると確実な位置がつかめます。
タコ糸は、その埋まったカプラーを引き抜く際の持ち手です。(画像がなく、イメージがわかりづらくてすみません・・・)





無事に配線穴からの接続も確認。最後の両端の穴あけの為にまたウイングを外します。


両端の穴あけは比較的簡単で、おそらくですがこのようにポイントのガイドがあります。



この丸い箇所をくりぬくように穴開け。



そして、ウイング穴とのズレを見ながら微調整していきます。

穴の直径自体が大きくなってしまうと固定力が欠けてしまうので、
径はそのまま、ズレの方向へずらして開けていく感覚です。



他の穴もそうですが、穴開けが済んだらバリをとっていきます。

ここで、タッチアップによるさび止めも必要です。




部品のフィッティングもここで初めて確認。
ボルトの長さは15mmが一番でした。
上の画像は25mmです。かなり余りました。20mmは試していません。



最終的に使用した取り付け部品は以下です。




M6の15mmボルト・M6のフランジナット・M6で外径が大きめのワッシャーになります。




この画像、なんだかWRブルーに見えませんか?(笑)



そして、取り付けるリアスポイラーのクリア塗装をします。

先にクリアを仕上げていると間違いなく傷が入るので、このタイミングで行いました。



クリアーは、目立つ部分なのでウレタンを使用。




かなりの艶がでました。
初めてのウレタン使用ですが、かなり塗膜がしっかりしていていいです。
これまでアクリルで練習してきたからこそ、ここまで吹けたのかもしれません(唐突な自信)



ついでに、リアハッチの補修も行いました。



丁寧にマスキングをし、



カラーを塗装。



ウレタンクリアーです。
ここまで艶がでるのであれば、ルーフの剥げもすべて補修できるんじゃないか?

などなど考えておりました。(笑)


ウレタンなので本当は3日くらい放置したいですが、5時間ほど時間を置き、











ついに取り付け完了!!

その日は暗くなっていたので、後日撮影したものになります。

取り付け後の浸水対策として、きちんとバスコークも施工しておきました。
大雨があったり、洗車をしたりとしましたが、浸水はゼロです。

元々のハイマウントがあった部分が少しだけ透けて見えますが、ほぼ気になりません。


大成功です(^^♪




リアスポイラーによって、一気にシャープな印象になり、かっこよくなりました。

GTウイングなど、憧れもありますがなによりBLUEさんからいただいたということで
ダウンフォースが激増した気分です。(笑)




点灯確認も、バッチリでした!とても明るいです。


かなり長い期間をかけてしまいましたが、お心遣い本当にありがとうございました。
親も、このルックスに惚れ惚れしています(笑)



ひとまずは報告及び整備手帳として、このブログを投稿いたします。
Posted at 2016/11/12 23:16:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | BH5 | クルマ
2016年10月06日 イイね!

京橋 幸太郎

京橋 幸太郎久々のブログ更新になります。こんばんは!

先日、何シテルや整備手帳で投稿したPCXでの単独事故のお話です。




9月13日の朝の出来事です。いつも通り、通学のためにPCXで走っていました。

その日は肌寒く、怪しい空模様だったので、とりあえず上半身だけレインコートを着て走っていました。


そして、いつも通る交差点を曲がったところで、急にバケツをひっくり返したような大雨が降ってきました。

このままでは下もびしょ濡れになってしまうと思い、
雨宿りをしようと急ブレーキ気味で停車を試みました。









そこでタイヤがロックし、見事にズザーっとこけてしまいました。
IRCのタイヤも、スリップサインが見えていたのでその影響もあると思います。

PCXはご覧の通り、見るも無残な姿に。


そして、自分も道路に倒れこみ(笑)

その時、数メートル離れたところに居た"おばちゃん"(親しみの気持ちを込めてこう記述します)が駆け寄ってきてくれました。


雨の中、痛みで立てない自分に「大丈夫?」と手を貸してくれ、傘をさしてくれました。

そして、血だらけの膝(当然長ズボンでしたがパックリ破れました)を覆うように
おばちゃんが持っていたハンカチを詰めてくれました。

自分のものが汚れるとかそういうことは一切気にせず、ただただ心配をしてくれました。
というか心配をかけてしまいました・・・

前の小物入れも衝撃で空いており、中に入れていた鍵を探すのも一緒に手伝ってくれました。

車で通りがかった男性の方も、バイクを起こすのを手伝ってくれました。
その男性は、すぐ去ってしまわれたのでその場でのお礼しかできませんでしたが・・・

お二方の対応に、本当に助けられました。この場を借りて、ありがとうございました。



その時は、おばちゃんに連絡先を聞き、その足で登校し、そのまま病院へ行きました。

大事には至らず、1か月間の通院で外傷は治りました。(未だにぶつけたりすると痛いですが)



そして後日!



復活したPCXで、






おばちゃんからお聞きした【京橋 幸太郎】さんへ、
預かっているハンカチと、新しいハンカチを手に行ってきました。




京橋といえば大阪や東京だったりを想像しがちですが、和歌山にも京橋があります。
かつては、和歌山城の外堀だったそうです。

その橋のすぐ傍にある看板を下って、地下にお店があります。

店内は、ちょうどいい広さで落ち着いた雰囲気でした。


ですが、残念なことにその日は出勤日ではなかったそうで、直接お会いすることができませんでした。
バイク事故の話は他の従業員さんも聞いていたらしく、
その日いた従業員さんにハンカチをお預けするという形になってしまいました。
日を改めることも考えましたが、とりあえずお借りしたハンカチを返したかったので・・




そして、看板メニューである幸太郎ラーメンをいただきました。
和歌山ラーメンらしさもありながら、比較的あっさりしていて、お昼にはちょうどいい味でした。

直接お会いすることはできませんでしたが、
PCXも怪我もなおり、ひとまずハンカチをお返しすることができました。



とまあ、感謝の気持ちも込めて勝手に宣伝をさせていただきました。(笑)

ここを読んでくれることはおそらくないかと思いますが、
改めて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

和歌山にお越しの際は、是非【京橋 幸太郎】さんのラーメンをいただいてみてください!
自分は食べていないですが、一風変わった鯖寿司がまた魅力的でした。


また、ラーメンを食べに、今度こそ、おばちゃんに会いに!行きたいと思います。
Posted at 2016/11/07 00:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2015年07月27日 イイね!

ご無沙汰しております。

お久しぶりです!

しばらく更新する暇がありませんでした。
それに加え、猛暑のせいで弄る気力もネタもありませんでした、、



一応、カーゴステップパネルをずっと前に購入していたのですが、
今も部屋の片隅に立てかけている状態です(笑)


はい、近況報告といたしまして、
先月、レガシィの車検を通してきました。

車検はディーラーにてお願いしてきました。
garageNOBさんにも、サスペンション交換の際にご案内していただいていたのですが、
点検と合わせて既に見積もりが出ていたので、ディーラーでお願いしました。




代車は最新のステラでした。
それもステラカスタム!




いろんなイマドキ装備が付いていて、驚きがいっぱいでした(笑)



そしてレガシィに戻ります。



車検費用は画像のとおり、
法定費用72140+整備費用132095=204235円でした。






車検内容は画像の通りです。
以前DIY修理したワイパーリンクも、結局ガタが来てしまったので諦めて修理をお願いしました(笑)
ブレーキオイルと、ラジエター液の交換も同時に。



ということで、無事に車検を終えて帰ってきました。







これからはしばらく維持の方がメインになりそうですが、
少しずつ弄っていきたいと思います。
少なくともあと2年はこのレガシィに乗れるのでほっとしています(笑)




走行距離も13万kmを超えました。
ありがとうレガシィ、これからもよろしく!
Posted at 2015/08/19 00:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

BH5 ついにビルシュタイン!

こんばんは。

タイトルにもある通り、ついにサスペンションを交換しました!!



前回のブログでは
ビルシュタインダンパー+STiダウンサスへの
交換を宣言していましたが、




ビルシュタインダンパー+純正バネに変更しました。


2ヶ月程、オークション等で状態の良さそうな物を探していましたが
純正サスでかなり状態の良さそうな物が出てきたのでこちらに決めました。

よほどの攻めた走りはしないので
ダウンサスでも問題はないかな〜と思っていましたが、
長い目で見ればダウンサスを組むより
純正サスを組む方が車には優しいはずなので純正サスで決断しました。

車高を落とすのは、もっと先 自分で車を買ってから(笑)


・・・さすがにサスペンション交換は
素人DIYでやるとなると色々心配なので
お世話になっているgarageNOBさんにてお願いしました。


車の引き渡し後に家まで送ろうとしていただいたり、
色々と教えていただいたり、こんな若造にも丁寧に対応していただきました。
ありがとうございました!


そしてついに!



念願のビルシュタインダンパー装着です\(^o^)/

隙間から見える黄色のダンパーがたまりません(笑)





元々リアのアライメントが狂っていたそうで、そちらも貰い改善。

気になっていたきしみ音は若干減りましたが
完璧には改善されず。他に原因がありそう??




車を受け取ってからは早速



ずっと引き出しの中にしまっていた
エンブレムも取り付け\(^o^)/

VDCエンブレムの下にビルシュタイン
なかなかマニアックなんじゃないかと思います(笑)
GT-B化に大きく一歩進んだ気がします!


そして、
garageNOBさんのステッカーをご好意で頂きました!ありがとうございます。


デモカーのレヴォーグ(めちゃくちゃかっこいいんです)と同じ場所に貼ってみました(笑)



リアも色々と引き締まってきました。
アンダースポイラーとウイングが欲しい所です。


以上、サスペンション交換が無事終わりました。

なかなか時間もお金もなく慌ただしいですが
近々エンジンオイル、デフオイル等交換したいと思っています。


とりあえず、気になっていたサスペンション交換が済んで良かったです。
Posted at 2015/04/28 21:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BPレガシィGT Spec.BとPCX125に乗っていました。 上京と共に、泣く泣く手放すことに。 実家にある、BHが今の支えです。 自分の整備を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

センターパネルの解体 ~ 後編 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 00:11:48
センターパネルの解体 ~ 前編 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 00:11:10
DM2 DM-1K 防寒防水上下セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 07:51:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5/A型 GT-VDCです。 走行距離は14万kmを超えました。 実家の車ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
PCXに乗る為に免許取得しました。 通勤通学・時々プチツー仕様を目指しています。 20 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車直後、多数のトラブルに見舞われたレガシィ。 WRブルーに負けない、深みのある濃紺色 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
普通免許取得に応じて原付が必要になり、 状態の良い中古車を購入しました。 PCXにばか ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation