さて皆様GW如何お過ごしでしたでしょうか?
多くの方がGWを満喫されたものと思います(^^)/
さて私はブログにて予告しました通り、このGWに長距離ドライブに出かけました。
目的地は「高千穂峡」です(*^^)v
少し前から行きたいな~と思っていたので、この長期休みを利用して行くことにしました(^^♪
距離にして片道約840km、所要時間10時間半(ノンストップ)の行程になります。
普通なら飛行機や新幹線、車でもフェリーを利用される方が殆どだと思われますが、私せたシジミは真正の変人でありますので、陸路一本しか頭にありませんでした(笑)
だって長距離ドライブ楽しいんだもん(*'ω'*)
順路としては「名神高速(栗東IC~吹田JCT)→中国道(吹田JCT~神戸JCT)→山陽道(神戸JCT~廿日市JCT)→広島岩国道路(廿日市JCT~大竹IC)→山陽道(大竹IC~山口JCT)→中国道(山口JCT~下関IC)→関門橋(下関IC~門司IC)→九州自動車道(門司IC~熊本IC)→国道57号線→国道325号線→国道265号線→国道325号線→国道218号線→到着」とまあ書くととてもややこしい感じになります(^-^;
ただ、道としては殆ど高速道路を使用しましたし、熊本ICを降りてからの下道もとっても分かりやすく走りやすかったです(*´ω`)
出発前「出来るだけ下道で行くのもアリかな?」とか考えましたが、
距離が無謀すぎるので流石にやめました(;・∀・)
という事で、5/1の午後10:30に自宅を意気揚々と出発しました(^^♪
栗東IC~白鳥PA位までは順調そのものでウキウキ気分で運転してました(*´з`)
しかし白鳥PAを過ぎた辺りから急に睡魔が襲って来ました。
高速道路って道路構造が単純なので、油断しているとすぐに眠たくなります。
強行するか悩みましたが、居眠り運転からの事故が怖いので素直に仮眠を取ることに。
幸い近くに龍野西SAがあったのでSAで休憩しました(*^^)v
到着時間はAM1:00頃でした。
しかし、SAの駐車場に入ってビックリ!停める場所がなかなか見つからない(・_・;)
流石はGWといったところでしょうか(;´∀`)
幸運にも丁度出発する車がいたので、すかさず停車して仮眠しました。
ロードスターオーナーの方ならお分かりかと思いますが、ロードスターほど仮眠/車中泊に適していない車は無いと思います(;´∀`)
「車の中が狭い&リクライニングほぼ無し&幌だと環境音がダイレクトに入ってくる」のコンビネーションですので、眠気は取れても疲れは溜まるという始末です(;´Д`)
AM5:00頃の龍野西SAの様子です。
本当は2時間ぐらいの仮眠を取るつもりだったのですが寝すぎてしまい、起きたのがAM4:30でした(^^;
起きてビックリΣ(゚Д゚)寝る前より車の数が増えてました。
駐車スペースを使いきってしまっているため、駐車スペース付近のゼブラゾーンまではみ出ている状況でした(;'∀')
朝一のシジミ号、なかなかいいですね(^-^)
本当はSAの施設にも寄りたかったのですが、先を急いでいたこととあまり長居すると入ってくる車が停められないため、SAの施設には入らずトイレだけ済ませて再び高速道路へ(=゚ω゚)ノ
初めは流れも順調だったのですが、東広島IC周辺からだんだん車が増えていき、広島IC付近で渋滞に巻き込まれました(;´・ω・)
AM7:30頃なんて普段の土日なら車が少なくて快適に走れる時間です。
GW恐るべしです(^_^;)
渋滞を抜けた後沼田PAにて小休止&朝ご飯の買い出しです。
ここも人で溢れかえってました(;´∀`)
渋滞中スッキリ晴れている空を見て「オープンにしたいな~」と思い、
オープンにしちゃいました( *´艸`)
高速道路のオープンドライブは一般道のオープンドライブとは違い、速度域が速いので当たる風が強烈で気持ちいいです(´▽`*)
まあ、そのかわり音楽が全くと言っていいほど聞こえなくなりますが(笑)
その後九州に入るまでは目立った渋滞もなく快適そのものでした(^^♪
さあ、いよいよ関門橋にて関門海峡を渡ります(*´ω`)
関門橋を渡った先はついに九州です(≧▽≦)
あっという間に渡りきりました(*^^*)
ここからは本州を離れ九州になります。
シジミ号で九州を訪れるのは今回が初めてです。
見知らぬ土地を走るってなんだかワクワクしますね(*'ω'*)
その②では九州~宿到着までをアップする予定です(*´ω`)
Posted at 2015/05/09 16:26:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域