• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sai10のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

真夏のロングツーリング 2025 【Day 7】

【Day 7】

いよいよ最終日です。

往路は一気走りでしたが
復路は青森から直接帰宅せず
蔵王で1泊して新潟を周遊予定

目指すは魚沼
八海酒造です

昨夜から降りだした雨は
朝になっても盛大に降っており

その最中にスタートとなりました

考えようによっては
走り始めてから雨
よりは、合羽着てスタート出来るので
これはこれで良しとします

蔵王のお山を下りてしばらく走ると
雨もあがあがり
振り返ってみると
蔵王周辺のみ降ってる感じでした

蔵王→米沢→喜多方→会津と駆け抜けて
福島から新潟へ
上杉神社とか喜多方は2021年に
訪れたので今回はパス。

磐越道は使わず
下道をひた走り五泉市に到着

市街地の暑いのは避けたいので
ここから山沿いに沿って
緑多めの道を魚沼まで南下

あと20kmをきったところで
にわか雨

急遽合羽を着込むと
更に土砂降り(>o<)

いきなりバケツをひっくり返したような状態

一人でヘルメットの中で
わーわー言いながらw
八海酒造に到着

到着したはいいけど
駐車場に屋根はなし
ゆっくり合羽を脱ぐスペースがない
alt

迷惑にならないように
かるく雨を落とし
いくつか宅配しておきました
(ゲットしたのは最後に掲載)
alt

ドジャース応援ブルーボトル
なんてのもありました
ブルーボトルは涼しげで良いです

本当なら氷室見学したかった~(>o<)
でも、雨でボトボトに濡れてる状態では。。。
早々に立ち去りました。

あとは関越に乗って一気に自宅へ。
300kmもないので
ビューンとひとっ走り。

関越トンネル手前は雨
トンネル抜けるとピーカン🌞

は、は、早く合羽を脱がせて下さい
蒸し上がってしまう~😱

なんてこともありつつ
夕方無事に帰宅完了
alt

7日間
3226.6km

楽しかった~
でも終わってしまった~(ちょっと寂しい)

そして自宅に着くと、稚内から送ったホタテが!
alt


早速焼いて頂きました
めちゃくちゃうまーい\(^O^)/

朝一行ってGETした甲斐がありました

そして翌日には
八海酒造から送った日本酒が到着
alt


早速ブルーボトル1本
開けちゃいました(^^ゞ

西日本を周遊した時は出雲で台風に遭遇
今回は稚内で地震&津波に遭遇

色々あった真夏のロングツーリング
記憶に残った旅となり
総評は
楽しかった!!

さて来年は
本土四突端制覇
オーラス
本土最東端 納沙布岬
目指してGO!

もう、今から楽しみ
Posted at 2025/08/06 16:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年08月06日 イイね!

真夏のロングツーリング 2025 【Day 6】


【Day6】

早朝3:00am起床
4:00amに青森港で仲良くなった方々と別れ

ここからは東北地方を延々500km
下道で蔵王を目指します。

最初は八甲田山
alt


alt

雪中行軍遭難所

時刻5:00am前

薄暗くて
茂みから熊でも出てきそうな
不気味な雰囲気

流石に銅像まで
250mも往復はパス!

ちょい休憩のみで十和田湖へGO!

早朝ということもあり、
山道では殆ど車と遭遇せず。

十和田湖手前の
十和田湖奥入瀬ラインは
物凄く澄んだ空気と景観でした。
(鹿&熊の出没は怖いですが)

6:00amには
十和田湖到着

眺望の良い場所から
早朝の澄んだ湖を撮影
alt


alt


一件の価値あり!
です

十和田湖を後にし
お次は田沢湖

鹿角~八幡平
と駆け抜けていきます。

田沢湖もこれまた
とても綺麗な景観で

最深度を誇る湖
alt


alt


コントラストが非情に綺麗な湖でした。

家族にメッセージしたら
わ~デッカイ、綺麗な水たまり!

ってレスポンス

水たまりって、
そうやけど。。。
そうとも表現できるけど。。。

ま、いっか(^^ゞ

この時点で今日の行程のまだ半分も走破しておらず
ここから気温があがる中
250kmくらいは下道です

横手、湯沢を抜けて
全国疏水百選認定の
金山大堰
を目指します。

特になんて事無いかも知れませんが
暑いので、湧水の涼を求めて
alt


alt


古い家屋が立ち並ぶ街中
水路に色とりどりの
鯉が泳ぐ水路
alt


alt


alt


alt


目に涼しさを与えてくれました

こんな寄り道をしつつ
炎天下の下道ツーリングは続きます

1時間走っては水分補給
これを繰り返しつつ

時刻はお昼の食堂のピークを少し過ぎ

新庄を抜けて猿羽根峠にさしかかると
何やら昭和な雰囲気の漂う
ドライブイーン!
発見
alt


お腹も空いてるし
迷わず入店です
alt


店内も広―い
他にお客さんはおらず
お一人様です!w

さて何を食べようかなぁ~?
とカウンター越しにメニューを眺めるも
alt


かなり情報過多w
目に入る物、色々とツッコミどころ満載

でも、こういう雰囲気は
昭和生まれのおじさんには
懐かしさを感じてほっとします
alt


さくっと出来そうな定食を選んで頂きました

ってか、ご飯茶碗。。。
どんぶりです(^^ゞ

またもや満腹になり
更にはサービスでアイスコーヒーまで
頂きました。

ごちそうさまでした。

今日のお宿の蔵王まで70km程度
とは言え、北海道ではなく
ここは山形

そこそこ時間はかかります。

ぼちぼち走っては休憩を繰り返し
天童をさしかかったとき

道ばたにひまわりの看板発見

急遽寄り道決定!
alt


alt


ひまわり畑で迷路をつくったらしい

青空に映えるひまわり!

バイクを降りて少し歩いて
これ見てる時の気温は40℃ちかい

綺麗だけど長居はできへんわ~

今日はずっと暑いと言ってる

北海道では蛾の大群から守ってくれた
巨大スクリーンも
この暑さでは、逆効果

体に風が全く当たらない
スタンディングの姿勢で
体に風をあて
体温を下げつつ

お宿を目指します。

二日前の地震&津波騒ぎで
一時はキャンセルか!?
と思って居た蔵王のお宿に
到着しました。
alt


今回の旅で初の畳の部屋

手足を伸ばして大の字で寝転んだのは
言うまでもありません

やっぱ洋室より和室派です

今日はお宿で食事を予約

広間に行くと。。。

わ~
ぼっちのおっさんには厳しい状況w
alt


カップル、夫婦、家族連れ
のところで隅っこの1つだけ
おっさんぼっちご飯w

まぁ、そこまで気にしないで晩酌っす!
alt


最初はビールで喉を潤して
alt


お次は冷酒をちびちびと

いやぁ~昼間の暑さ故の
温泉とこの晩酌がサイコーです

そして夜半から雨が。。。
alt

写真だと雨が分かり辛かった~

Posted at 2025/08/06 16:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年08月06日 イイね!

真夏のロングツーリング 2025 【Day 5】

【Day 5】

目覚めてすぐにフェリーの状況確認

函館~青森間は不定期で運行開始
乗船予定の
室蘭~青森は運行調整中😱

動くの?動かないの?🤔
HP上では確認出来ず
電話しても不通は変わらず。

最終日はフェリーが20:50出航なので
目一杯一日下道を楽しむ予定でした
旭川から美瑛~富良野など

が、しかーし!
最悪パターンとして
室蘭からフェリーが出なければ
明日の宿はキャンセル

今日中に青森に向けて出港したい!
となると、手段は1つ

まずはお昼までに室蘭にいき
窓口で直接運行状況を確認

ダメなら函館なら動いてるので
電話で予約して
室蘭から函館まで辿り着かないと!

割と厳しい見通し。

下道ツーリングを取りやめて
急遽高速でお昼までに室蘭着目指してGO!

高速は割と順調で
予定通りお昼前に室蘭に到着

窓口で確認したら
今夜の便は運行します!

との嬉しい回答
😆やった!

安堵しました。


で、安心するのは良いとして
今、11:00am
事前のバイク積み込み含めても
夕方まで時間が空いた🤔

今日のツーリング全てキャンセルして
室蘭に来てしまったので
することない

地図とにらめっこ。。。
ランチをどうする?
夕方までに往復可能なツーリングコースは?

色々悩んで、お昼はカレースープがうまいらしい
カレーラーメンを目指して伊達市に

そこで見つけた
「突撃ラーメン」
に凸しました
alt

  
alt

お店の名前は、ちょっと?でしたが
すでに30年以上は営業しているお店

濃いスープを想像しましたが
物凄くアッサリとしていて
食べやすい
けど、後引くおいしさ

もし、時間があればリピートしたいかな

次回の割引クーポンくれましたが
既に今日北海道を離れるので
遠慮してお店を出ました。

ここから夕方まで往復できるのは。。。
羊蹄山

片道80kmくらい
暇つぶしで走ったので
写真撮影もなく

そうこうしていると
やっと夕方になり

乗船手続きを経て
室蘭を出港できました。
 alt

帰りも一番で積み込み完了です。

青森港
03:40着なので

コンフォートシングルを予約
 alt

大部屋雑魚寝にくらべて
快適です。

フェリーターミナルでの待ち時間
ライダー同士仲良くなることがあります。

今回も2名の方と仲良くなりました。
聞けば私を含めて3人ご近所さんw

名前や住所は話しませんが
最寄り駅を言って、同じ沿線で
それぞれ10分間隔くらいの距離には
ビックリするやら笑えるやら

それぞれの北海道の旅の話を披露して
またどこかで会えたら!
と別れました。

こういう一期一会も醍醐味の1つ
車だとなかなかそうもいかない
バイクならではかも知れません
Posted at 2025/08/06 16:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月06日 イイね!

真夏のロングツーリング 2025 【Day 4】

【Day 4】


早朝、稚内の市場へGO

お土産に海鮮類をGETして発送です

alt


alt


ホタテ3kg 3000円

なんてお安いんでしょ!

(自宅に戻ってから頂くのが楽しみ!)


ガソリンスタンドに立ち寄り

満タン給油、稚内を後にして

最北端 宗谷岬へ


ちょっと曇天&ガスってるなぁ

と思いつつ


念願の宗谷岬に到着!

到着時刻は、8:40amくらい

alt


alt


alt


記念撮影と証明書もGETして


普段仲良くして頂いている

車&バイク仲間とLineで

制覇したよ~(^^)v

の報告&会話


すると!

カムチャッカで地震発生

津波警報

とのお知らせとTV画面のキャプチャを頂きました。

alt


なんですと😲


そんなら、長居は無用

すぐ離脱します(「・・)


地震発生は宗谷到着15分前くらい

走行中で特に揺れは感じなかった


教えて頂いて有難うございました🙏


で、離脱したはいいけど

これから紋別向けて

オホーツク海沿岸を南下予定


大丈夫か?自分・・・


走行ルートは

北方四島の向こうの太平洋側だし

警報じゃ無くて注意報だし


海の様子を見ながら走って、津波がきたら

幸いなことにバイクはアドベンチャー!

林道を内陸に向かってGOしよう。


宗谷岬~紋別間

約200km

大丈夫かなぁ?


紋別まで行けば

あとは内陸の旭川に向かうので

大丈夫かと思うけど...


祈る思いで

南下を開始


オホーツク海沿岸を

猿払→クッチャロ湖→枝幸

と駆け抜けていきます。


道路上の電光掲示板では

津波警報発令中 1m

と表示されてます。


警官にも呼び止められ

ん?スピード違反したか?!

と焦りましたが


津波、高潮に気をつけて下さい。

とのことでした。


気をつける程度?(^^ゞ

津波来たらどうすれば?

と聞いたら

そのバイクなら林道突っ切ってでも

内陸に逃げて下さい。


は、はい。行けなくはないですし

そう考えてた節もあるし。。。


分かりました~

ありがとーございまーす。

と、会話終了。


10:00am過ぎくらい

枝幸の手前あたりで

海の様子はどうなの?

と気になり高台から海を見ると


凪いでる

穏やかだ

津波の前兆のような

急激に潮が引いて

ザッパーン!

というような様子もなし。


ウスタベイ千畳岩あたりで

キャンプ場があり

岩と海の様子をチラ見してみることに。

alt


alt


冬の日本海より凪いでました。


なんなら、この警報でも

キャンプしている人たちが何人も!😲


そしてここでも警邏中の警官に

津波に注意してくださいね~

と軽く挨拶されました。


キャンパーたちも片付ける気配無し。


どうなってる?(^^ゞ


そして海の様子に注意しながら

更に南下


雄武くらいでお腹が空いたので

道の駅に


ん?

船が建物の上に?

alt


すげーデザインだなぁ~


でもってお昼は軽めに

月見昆布うどん+コロッケ付き

を頂きました。

alt


ちょうどここで中間地点

さて残り100km程度大丈夫かな?


地元の人々の様子をみても

誰一人非難することもなく

日常って感じです。


既に津波到達時刻を過ぎて

30cm程度とのことでした。


では一気に紋別へ!


無事に何事もなく紋別に到着。

カニの爪モニュメントにて記念撮影

alt


ラリー友達が1週間前に同じ構図で

ツーレポしてくれており

デジャブか!という会話w


そこで一旦、家族や仕事関係の人たちに

無事を報告。


ここから内陸に入るので

津波の心配はなくなりました。


内陸に入ってからは

ここ北海道だよね?

って聞きたくなるくらい

暑い(;゚ロ゚)


激烈暑い・・・


旭川に近づくにつれて

更に暑さ(気温)が上昇


宿に到着した時には

汗だくでした


北海道ってこんな暑かったっけ?

。。。

。。



夜は旭川の飲み屋街をフラフラと

極力、宿近くで軽く済ませましょう

alt


alt


流石に旅も日数が経過してくると

毎日海鮮というのは飽きてくる

まぁ、いつもの串物かな

alt


alt


サクッと会計を済ませて宿に戻って

いよいよ明日で北海道ラスト


ちょっと待って

フェリー動いてる?


この時、はじめてフェリーが気になり

慌ててHPを確認


運行中止・・・

電話不通・・・


わ~やってもたかも?


明後日の夜のお宿は本州は蔵王

(すぐに帰宅せんのかい?!)


宿にも連絡して

全ては明日のフェリーの運航次第!


動いてくれ~🙏

と祈りつつ就寝

Posted at 2025/08/06 15:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年08月06日 イイね!

真夏のロングツーリング 2025 【Day 3】

Day 3


今日は絶好のツーリング日和

オロロンラインを北上します


まずは雄冬岬 銀河の滝

alt

切り立った崖から滝が流れ落ちて

すぐ海というロケーション😆


道の駅おびら

何だこのゲート?


にしん街道碑

なるモニュメントらしい

alt
 

時刻は11:00am

 快晴過ぎて暑いので

ツーリング恒例の

ソフトクリーム補給

alt

買ったそばから溶けてますw


そしてこの道の駅にはオモシロ自販機

alt


飲料じゃない!

 流石に数の子は良い値段します😅


オロロンラインはまだまだこれから!

羽幌町まで差し掛かると

一瞬、ペンギン?

ここでペンギンなわけないか~


オロロン鳥モニュメントでした

alt

それにしてもデカイなぁ~


本物のオロロン鳥見たこと無いけど

こうなんだろうか?


道の駅 ロマン街道しょさんべつにて

お昼ご飯

alt

と思いきや、定休日

うそ~ん😱


仕方ないので、向かいにある温泉のレストランへ

alt

暑いので喉越しの良いお蕎麦

そして表に幟がたててあった

ふぐの天ぷらつき

alt

 

たこのザンギ 

alt

食べ応え十分な揚げ物。。。

めちゃくちゃ満腹になった

 

オロロンラインを北上しながら

風景写真を撮ってないことに気づいて記念に!

alt

この、何も無い一本道が

北海道って感じです

 

めちゃくちゃ気持ち良い~って思いながら

走ってたら


天塩を過ぎたあたりから

何やら不穏な輩が

目の前を舞い始めました


ギャーーーーーー😱

マイマイガ!!🦋 

(こいつら毒蛾です)


異常発生しているらしく

 ヘルメットのシールド越しの風景は

真冬の牡丹雪が舞っている中を

つっきると言えば分かり易いかな?

その雪が全て蛾(恐怖)


(ドラレコの映像もありますが

あまりに気持ち悪いので割愛!)


しかもこいつら毒蛾なので

鱗粉が肌に触れるとかぶれる~

 

完全装備(長袖)&アフリカツインの

でっかいスクリーンとナックルガード

が良い仕事してくれました。


が、しかーし!

スクリーンに

フロントに

当たっては潰れ。。。

それはもう表現したくない😭

光景が約50km続きました

 あ~もう~サイアク😱


途中、おっかなびっくり

北緯45℃モニュメントで撮影

alt

注意!写真を拡大しないで下さい。

マイマイガが大量に映り込んでます。

引きで見て、画像のゴミと思ってください。


サブイボ全壊?!

やっとの思いでコウホネの家に到着

alt

alt


残念ながらガスっていて、利尻島は見えず終いでした


この辺りで恐怖の大群は終わりとなりました。


なんとかオロロンラインを走破し

稚内市内に着き

バイクのフロントをキレイキレイ!


 さっぱりした~

 

と安心した途端



 またもや

ギャーーーーーー😱

 

いきなり道路に、大型動物

キャツラ🫎

飛び出してきた

alt

をい!

やめてくれ~


あやうく轢きそうになりつつ回避

ぶち当たって事故ったら大惨事😭

あえなくツーリング終了です

alt

と言いながら、群れで寝てるのを

記録として撮影してみたり。。。😅


稚内の宿についたら

こんな張り紙が

alt

これ、着く前に知りたかったです!


地元の人にとっては日常の風景らしいですが

普通に市内の道路を闊歩しているのは

怖い日常です。


稚内といえば、目指していた場所が1

ノシャップ岬


納沙布と似た名称ですが

別の岬です。


これは訪れないと!です。

alt

alt


宿にチェックインして

今夜は稚内の飲み屋街を散策😁


なぜかめぼしいお店は

予約で満席

😲わーお


裏通りに入ってみて・・・

ちょっと怪しいけど

なぜか惹かれたので入店

alt


alt


alt


alt

稚内限定という生酒でふぐとホッケを頂きました。

これが、またホント美味しかった!


明日はいよいよこの旅の目的地 宗谷岬

 しっかり休んで体調を整えなければ!

Posted at 2025/08/06 15:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域

プロフィール

「@PENSUKEさん こちらこそ、本年もよろしくお願いします。」
何シテル?   01/06 21:10
ぼちぼちやってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夜の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 04:42:07

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
益々絶好調!
ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
人生初のオフ車。というかアドベンチャー。 これから、どこへ旅に行こうかな。。。
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
ラグジュアリーグレードで静かに駆け抜けたい。見た目ノーマルで目指せツーリング快適仕様! ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
荷物運んだり、キャンプに行ったり

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation