• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月15日

自動車火災 軍手、鳥の巣 意外な火元


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000036-san-soci


そりゃそうです。
エンジンルーム内は余分なものを置いてはならないし、ときどき点検して「異物」が無いか見なければなりません。
昔々の自動車運転教習では乗車前、ボンネットを開けての始業点検が当たり前でした。

リモコンエンジンスターターは魅力的ですが、クルマに近づかずにエンジン始動する危険(小動物の巻き込みなど)を考えると導入を躊躇してしまいます。


余分なものを置くのはイケマセン。
下手なアーシングはしないほうが良いでしょう。
まして怪しいプラシーボ商品などは論外です。
バッテリーまわりは極力シンプルに!
MMC!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/15 06:32:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

セルシオ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年5月17日 7:41
確かにバッテリー廻りは極力シンプルが一番ですね。自動車火災は危険です。そう言えばやりましたね
教習時の事前点検、本当にやっている人いるのという感じですがやった方が良いのでしょう。
コメントへの返答
2010年5月19日 6:28
エンジン火災の原因が雑巾や軍手、鳥の巣とは・・・!
始業点検は異常の察知ですね。毎日は無理でも時々は必要でしょう。
ボンネットの開け方も知らないオーナーがいるとか?

アーシングとかコンデンサーとか、効果あるとは思えませんが、するならキッチリ スッキリ万全の対策が必要かと。安易な配線は事故の元かもしれません。

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation