• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACOROのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

エアコンプレッサーの修理

エアコンプレッサーの修理コンプレッサーのエア漏れ修理です。
プレッシャースイッチが壊れたと思っていたのですが、”直球”のテクニカルサービスの方に話をしたところチェックバルブ(チェッキバルブ)に原因があるのではとアドバイス頂きました。
写真の黄色く囲んだところの部品です。
28ミリのボルトを外すとばねとゴム製のパッキンが出てきました。
altalt


同時に何かの破片のようなものが出てきました。
多分この破片がパッキンに挟まってタンクの空気を密閉できていなっかったみたいです。
再度組み立てして運転してみるとエア漏れはしませんでした。
取り敢えず、修理完了です。
すでに発注済のプレッシャースイッチは、出番が来るまで大切に保管ですね。
Posted at 2025/08/14 12:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年08月13日 イイね!

エアホースリールの修理

エアホースリールの修理もう20年以上使っているエアホースが割れてエア漏れが発生してしまったので、ホースを交換することにしました。
10mの新しいホースを手配しました。
ホースリールの構造がよくわかっていなかったので、慎重に分解してみました。
リールの中心の回転する部分にOリングが3か所使われていたのでそれも交換しました。
シャフトに段差があるので、Oリング嵌めるのにシャフトにビニールテープを巻いて、段差をなくしてはめ込みました。

alt

ホースを交換して組み立てて試運転したところ、コンプレッサーからシューとエア漏れの音が。
どこからか調べるとプレッシャースイッチからエアが漏れています。
コンプレッサーも20年以上使ってるので、いろいろ不具合が出てきますよね。
alt

サービスパーツあるのか確認に”直球”のお店に行ってきました。
サービスパーツが在庫あるとのことで、早速発注してきました。
古いモデルなので、ダメかなと思ってたので、ラッキーです。
部品が届いたらまた修理ですね。
長く使ってるとクルマも同じですが、あちこち壊れます。


Posted at 2025/08/13 14:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年06月13日 イイね!

結構走りました

結構走りましたちょうど5年でキリ番です。
次のキリ番目指して、頑張ります。
Posted at 2025/06/13 20:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月23日 イイね!

ユーザー車検にトライ

ユーザー車検にトライロドの車検の期限が7月に迫ってきたのですが、今まで車検をお願いしていた車屋さんが昨年廃業されたのでどうしたものかと。
最近は、仕事の方もそんなに忙しくなくなってきたので、今更ですがユーザー車検にトライすることにしました。
まず、ネットで必要書類や車検の予約の方法などを調べました。
ほんとに便利な世の中になったもんです。
事前に陸運支局に出向いて必要書類を入手、検査コースの見学をして、大凡の雰囲気も分かりました。
車検の準備として、ちょっとはみでたTE37ホイルをノーマルに交換、最低車高9センチに微妙なロアアームバーを外しました。
2週間前にネットで車検の予約をして、本日車検を受けてきました。
継続検査申請書、自動車検査票、自動車重量税納付書、点検整備簿の4種類の書類を事前に記入し持参しました。
受付で車検証のQRコードを読み込むと、手書きで記入が必要な項目が記載済みの3種類の書類がプリンターから印刷されて出てきました。
少し追記するだけで書類は完成。
事前に作成した3種類の書類は使いませんでしたが、点検整備記録簿だけは、自分で準備していたものを使いました。
また、検査費用と重量税の支払いをキャッシュレス決済にしていたので、受付でその旨を伝えると書類に『キャッシュレス決済』のスタンプを押してもらって受付完了。
また、キャッシュレス決済の場合、自動車重量税納付書は不要でした。
alt
いよいよコースに並びます。
alt
結構早めに陸運支局に到着していたので、私の順番は3番目でした。
検査開始時点で私の後方には5台ぐらい並んでました。
混雑するかもと思っていたんですが、意外と空いていたので拍子抜け。
検査の所要時間は、12分ぐらいであっという間に終わりました。
合格の書類を検査場の出口で受取って受付の横の窓口へ。
ここで、書類の提出の仕方が分からずキョロキョロ辺りを見ていると、通りがかったお兄さんが提出の仕方を教えてくれました。
助かりました、ありがとう。
alt
新しい車検証とシールを受け取り、車検は完了です。
検査コースに入るときは、ここ数年で一番緊張しましたが、意外とあっさりでしたね。
Posted at 2025/05/24 07:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年05月03日 イイね!

ガレージの屋根の再々塗装

ガレージの屋根の再々塗装ガレージの屋根を久しぶりに見たらトップコートがかなり無くなってました。
6年前に再塗装したので、そろそろ潮時かと。
塗装作業するなら今の季節が一番かと思い、塗料を手配しました。
折板式の屋根なので足場が悪くて結構大変です。
2日間で凡そ2/3完了。腰に来ますね、6年前より結構きつい。

alt

3日目でやっと完了。
alt

6年後に同じ作業ができるのか?
多分無理ですね。

Posted at 2025/05/03 19:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF エンジンオイル交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2327143/car/3056486/8264524/note.aspx
何シテル?   06/14 16:46
NACOROです。よろしくお願いします。 車弄りは、基本的に整備中心です。チューニングは、できません。 自分の車の整備は、できる限り、自分でやりたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 19:46:50
アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:24:23
マツダコネクト 視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:19:54

愛車一覧

スズキ ジクサー250 スズキ ジクサー250
NC700Xから乗り換えました。 軽くて取り回しが楽々です。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
トヨタ コロナ HTに乗っています。 昭和59年式1600GT スポーツ7です。 新車で ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
上がりの車として購入しました。 NAがリリースされてから、いつかは乗りたいと 思っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation