11月16日
am2時に自宅を出発。
毎度お馴染みの南会津・奥塩原・川治の日帰り温泉めぐりに向かいます。
途中、温泉部のご婦人をピックアップ。
2人で禁断の⁉︎温泉デートですww(嘘)
夜明け前の高速をクルージング♪
鬼怒川を抜けてR121を北上します。
夜明け直前の景色
福島県へ
R121から左折してR352へ
am7時過ぎ
1湯目はお気に入りの木賊温泉

気温は−1℃
ちなみにここへ来る途中、−5℃の地点も…

トイレを済ませて…
木賊温泉共同浴場

混浴ですが女性は湯浴み着OKです。
湯加減は最高‼︎

冷えた身体をじんわりと温めてくれます。
トロッとした湯触りが最高‼︎
お湯の底から温泉がプクプクと湧き出してます。
1時間くらい浸かってました♪
2湯目は湯ノ花温泉 天神湯
お湯が半分くらいしか溜まってませんでしたが、浸かっているうちに溜まりました♪

今回も1番風呂ゲット‼︎しかも独泉♪
いつもは熱々の湯ノ花温泉ですが、外気温が低いからなのかちょうど良い湯加減でした♪
3湯目は同じく湯ノ花温泉 石湯
こちらもお湯がまだ溜まっていませんでしたが、やはり浸かっているうちに溜まりましたw

こちらも終始独泉♪
湯加減は水で少し冷まして調整…
熱心にレポ用写真を撮る温泉女子w
2人でお湯に浸かっている間、地元の方々が窓の外側に木の板を設置してました。

雪に埋もれる前に冬支度…
ご苦労様です‼︎
湯けむり美人w

ご満足頂けましたでしょうか⁉︎
朝早くて買えなかった入浴券…石湯から上がると売店が開いたので購入しました。

この辺りもクマが出没する可能性あり…

雪景色になったらまた来ます♪
湯ノ花温泉を出て奥塩原へ
本日4湯目
奥塩原元湯 ゑびすやに到着
こ、この赤いS1は⁉︎w

温泉リポーターYUDEKOさんでは⁉︎ww
ゆでこさんは我々が到着する30分ほど前からお隣の元泉館に入られていたようです♪
とりあえず自分とyukiさんは先にゑびすやへ

日曜特価¥500も年内で終了とのこと…残念
左が梶原の湯、右が弘法の湯

こちらは男風呂=混浴なのですが湯浴み着OKなので女性も入りやすいはず⁉︎ですw
2人でお湯に浸かっているとYUDEKOさんが元泉館からこちらへ移動、3人で名湯を満喫しました♪
ゆでこS1
最近ブラックエンブレム化してさらにカッコ良くなりましたね‼︎

ゆでこさんは弄りから維持りまでこなす筋金入りのプライベーター‼︎
彼女なら夢の温泉宿兼チューニングショップが経営できますねw
奥塩原を出て、次は川治温泉へ
温泉の前に遅めの昼食…

川治温泉の食事処「いかり」

自分とyukiさんはロースらぁめん(パーコー麺)
ゆでこさんは唐揚げセット
ロースらぁめん
唐揚げセット
骨付き唐揚げが山盛り…

ケンタッキーじゃねーしww
3人で楽しく美味しく頂きました♪
食後は速攻で温泉♪

本日5湯目 川治温泉 薬師の湯
先ずは混浴露天風呂へ

こちらも女性は湯浴み着OK♪
90分ほど浸かりましたが殆どの時間が独泉‼︎

ぬる湯なので身体が温まりません…。
なので冬季は露天風呂が閉鎖になります。
この後、男女別の内湯(加温)に移動して身体を温めてから上がりました。
川治温泉を出て帰路へ

途中で給油…溢れないように注意しましたww
東北道を走っていると都賀西方の手前で渋滞…
久喜白岡まで100分を超える表示だったので都賀西方PAのスマートICで高速を降りました。

3人でルートを再検討し、一般道で佐野→館林を経由してR122で帰ることにしました。
順調に進んで館林まで来たところで夕食…

がってん寿司
海なし群馬県で寿司‼︎ww

閉店時間が迫っていてネタ切れも多々ありましたが、3人でワイワイ楽しく頂きました♪
食後は渋滞が解消されていたのでここで解散して高速で帰ることにしました。
館林ICから再び東北道に上がるとゆでこS1は通称「まる走り(わる走り⁉︎)」で消えましたw
自分とyukiさんを乗せたAURA NISMOは軽快且つゆったりとした大人のクルージングww
緊急事態発生によりラストスパート…ww

トイレ休憩も済ませて…w
無事、yukiさんをご自宅に送り届けてから23時に帰宅しました。
今回も楽しい温泉リフレッシュになりました。
ご婦人お二方、お付き合い頂きありがとうございました♪
次回も楽しみにしてます。
Posted at 2025/11/17 16:16:10 | |
トラックバック(0) |
ドライブ