8月14日
13時半に自宅を出発
大した渋滞もなくスムーズに移動できました♪
盆休みということで高崎の実家に立ち寄り…
上信越道 吉井ICから長野方面へ
更埴ICを降りて…
みんな大好きな⁉︎チューニングショップ ランナウェイさんの近くにあるファミレス「あっぷるぐりむ」

コチラで夕食にしました。
食後は松代温泉「国民宿舎 松代荘」へ
今回は日帰り入浴で利用しました。

利用料は¥600
この設備で¥600は安い‼︎
日帰りは内湯と露天風呂が利用できます。

※公式HPより拝借

※公式HPより拝借
黄金色のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉
源泉掛け流し、加温加水なし
鉄の味が強く、鼻血でも出たのかと思いましたw

1湯目、良いお湯でした。
明日の登山に向けて食料を調達し…

長野市街を出て中条→小川→美麻→白馬を1時間強で走り抜けて…
23時、道の駅 小谷に到着

ここでam2時半まで仮眠…
8月15日
am3時にJR大糸線 平岩駅前に到着
ここでサマオクの弟と合流、2人を乗せて白馬岳の登山口となる蓮華温泉へ送って行きます。

蓮華温泉の駐車場は登山客のクルマで満車になっている予想なので、最悪の場合を考えてこの方法が良いと判断しました。
蓮華温泉まではすれ違いも困難な狭い林道です。
そんな林道ですが1日2〜3本の路線バスも通るので路肩の違法駐車が問題となっています。
迷惑駐車は絶対やめましょう。
現在、駐車場を増やす計画もあるようです。
真っ暗闇の林道を20km以上走り切り、am4時に蓮華温泉登山口の駐車場に到着しました。

予想通り、駐車場は満車…
これじゃ違法駐車は減りませんね…
もしクルマが停めれたら自分も温泉に入りたかったのですが…諦めました。
バスの本数が少ないこともマイカー登山が減らない原因のひとつですね…
蓮華温泉 バス時刻表

昼までに白馬岳へ登頂するにはam5時くらいには蓮華温泉を出発しないと厳しいので平岩駅を7時50分発のバスでは時間が全く合わないです。
帰りは最終14時20分発が良さそうですね。
am4時半、2人を見送ってから来た道を戻ります。
モルゲンロート

山が朝日に染まってます♪
所々で愛車撮影しながら山を下り…
白池
平岩まで下ってきました
am8時前に平岩駅を出発する蓮華温泉行きバス
R148を小谷村方面へ戻り…
小谷温泉へ向かう途中に寄り道…
昨年もこの時期に1人で来た「蕎麦屋 蛍」
クルマを降りて店の玄関へ来てみると既に11時の開店に向けて慌ただしく支度中…

ちなみに時刻はam7時半…

昨年は蛍の緑(更科タイプ)が売り切れで深里(挽きぐるみタイプ)を食べたんだよなぁ…確か天ぷらの量が凄かったよなぁ…なんて昨年のことを思い出しているとスタッフさんが出てきてウェイティングボードをセットしたので「名前、もう記入しても良いですか?」と尋ねると「はい、大丈夫ですよ♪」とのことで、何と1番札をget‼︎

昨年は小谷温泉の後に寄ったら約90分待ちだったのでとてもラッキーでした‼︎
スタッフさんに「10時45分にはこちらにお戻りください」と言われ、これで安心して小谷温泉に向かうことができます♪
小谷温泉に到着
2湯目は小谷温泉
雨飾高原露天風呂

森の中にある無人の露天風呂
利用料は寸志
脱衣所
2年連続の入湯♪
源泉掛け流し

源泉口付近は43℃くらい

森林浴とはまさにこのこと‼︎

源泉口から離れると40℃くらい
良い湯加減でまったり…気持ちいい〜♪
雨飾高原露天風呂は管理が行き届いていて、お風呂も清潔にしてありますが、トイレも山の中とは思えないほど綺麗で、ウォシュレットまで装備してあります。
露天風呂を出て、少し下ったところにある山田旅館へ寄りました。
こちらも昨年日帰り入浴で利用しました。

日帰り入浴は10時〜
蕎麦屋の開店時間を考えると正味20分くらいしか入れないので今回は諦めました。
少し眠くなったので広いスペースにクルマを停めてウトウトしながら仮眠…。
10時半になったので蕎麦屋へ向かいました。
蕎麦屋の駐車場は埋まりつつあり、何とか停めて店の前へ行くとウェイティングボードには多くの名前が書き込まれてました。
開店直前にはクルマの中で待機していた人たちがゾロゾロとやってきて大賑わい…
11時開店
最初に名前を呼ばれて入店♪

1番札を持つ者しか撮れない写真⁉︎ww

もちろん昨年食べれなかった蛍の緑、そしてくるみダレ、季節の天ぷらをオーダーしました。
待っている間にすり鉢でくるみを挽きます。
味噌を加えて滑らかに…

ここにそばつゆを入れてくるみダレの完成
きたきた‼︎

皆、この蕎麦と天ぷらを食べたくて遠くから山奥まで来てるんですよ♪
薮そばも好きですがココは更科のほうが美味い‼︎
くるみダレにも合います♪
とうもろこしやミョウガ、茄子など季節の野菜の天ぷらはボリューム満点‼︎

天つゆもありますが岩塩で食べるとさらに美味‼︎

大満足の昼食でした♪
外に出るとちょうど昼時ということもあって駐車場はごった返してました…。
蕎麦屋 蛍のレシートにはコチラのお店「オタリアンジェラート」の割引券が付いてます。

昨年同様、コチラにも寄りました♪
昨年は確かスイカジェラートとそばジェラートのダブルを食べたような記憶が…⁉︎

今年はワッサーとそばにしました。

どちらも激美味‼︎
ワッサーのさっぱりした甘味と蛍で使用しているそばの実を煎った香ばしさ…毎日食べたいww
小谷村を出て平岩へ戻り…
コチラで日帰り入浴していきます。

3湯目は姫川温泉 朝日荘

露天風呂は宿泊者のみとのこと。
日帰り入浴の自分は大岩風呂を利用します。
階段でかなり下まで降りて…
やっと着いた…

薄暗く誰もいない脱衣所…
廃墟感漂う…
大迫力の大岩風呂

古さは否めないですが清潔に保たれてます。
高いところから源泉が注がれてます♪

源泉を手で触ると熱め…45℃くらい⁉︎
しかし湯船には水道から冷水が注がれていて、湯温は温水プール並みの35℃

プールみたいで気持ち良いです‼︎
1時間と言わずもっと入っていたいです♪
結局、60分誰も来なくて独泉でした。
R148を糸魚川方面へ走り…
フォッサマグナミュージアムへ

正直、ここはそんなに面白くない…かな?
トイレだけ借りて駐車場でお昼寝zzz
起きたら雨が降ってました。
こっちが見たかったフォッサマグナパーク
雨が降っていたのでクルマから見えるところへw

西日本と東日本の境目
50Hzと60Hzの境目?
今度来たら目の前まで行ってみよう♪
今宵の宿に到着

部屋に荷物を置いてすぐに外出…
ホテルから歩いて5〜6分のところにある寿司屋
「すし活」
回らないお寿司屋さんは久々‼︎
地物のおまかせ握り

海の近くで食べるお寿司、美味しい‼︎
アラが1番美味かったかな⁉︎
締めは鉄火巻で♪

1人贅沢に楽しんじゃいましたww
ほろ酔いでホテルに戻ってイイ気分で気絶…
2.5日目に続く
Posted at 2025/08/18 16:02:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ