• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

KP61プラモデル発売

ついに、やっと?
KP61スターレットのプラモデルが出るそう。
ハセガワから、1/24スケールで11月下旬の発売。

チラシ写真は勝手に貼れないので、下の「関連情報URL:」リンクから参照。

80年式 3ドア S で、新規金型。
スゲ~!!

取り合えず買います。
未だ多忙状態で、いつになったら作れるか分からないけど、
昨今のプラモ事情的には買える時に買って措かないと、いつ絶版になるか分かんない。
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2024/09/29 22:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バイクプラモデル
まっつー@軽六輪生活さん

ガンマ増えました
FM怨源さん

田宮俊作氏を偲んで
zzkiyoさん

金曜ロードショープラモデル
ユーノス神戸さん

この記事へのコメント

2024年10月3日 18:50
紅雀さん、さすがハセガワとうとうKPをリリースですか!ハセガワとフジミはマニアの擽り方を心得てますよね。廃番まで早いキットもありますから即買い!は正解です。新作情報を拝見して・・・けっこう仮面にも釘付け(^◇^;)になりました…。
コメントへの返答
2024年10月3日 21:08
コメントありがとうございます。
自分的にはハセガワはやっぱり飛行機のイメージが強くて、
「ハセガワの車はどんな形(エッジ)になるのだろうか?」と気になっています。
高校生くらいまではプラモを量産していましたが、それ以来は2つだったかそれくらいしか作っていないので、
「今はハセガワはどんな風にエッジを立てているのかな~?」と、、、
昔はタミヤがバリバリにエッジを立てていたイメージで、比べてしまうとハセガワは全体的に滑らかに落としていた様なイメージが残って居ます。個人的見解ですけど。
そんな頃からはかなりな年数を経ていますので、しかも「ハセガワが車?」「タミヤの独壇場に踏み込んで採算が取れるのかな?」と気を揉んでしまいます。
ハセガワホームページの作例を見ると、かなりシャープに仕上がっていますので、
「そう云う風に来たか」と視ています。
実際に作れるのは当分先になると思っていますが、どんな風に作ろうか妄想しています。
実車のKPはペラペラでチープ臭いので、ハセガワ作例の如くゴージャスに作ると雰囲気が別な所に行ってしまう様な心配がありますので「さてさてどんな表現なら実車のチープ感が表せるのかな」と、、、
以前に油絵を習っていた頃も実物の質感をどのように再現するか、または自分が感じたイメージをどのように具体化するかとか思案していました。
11月の発売になればキットを手に入れられますので、キットの雰囲気を見ながら色々と妄想を積み上げたいと思います。
プラモの話しを始めるとサーバーがパンクしちゃいますので、ここら辺で終わりにして措きますね。
でもやっぱプラモを作る時間ぐらい採れないと、人生後悔しそうです。
2024年10月4日 3:44
返事有難うございます。同感です。プラモデルを作る時間を持つ(持てる)=(心にも)余裕がある…。
自分もそう思います。
その時の為のコレクションを始め→在庫数十キット→全くの未着手→死ぬ迄に終わらないだろ・・
(๑•ૅㅁ•๑) ってな有様。
殆どが旧い絶版故に、着手を躊躇しちゃうんです…意味ないですね。
(-.-;)y-~~~
ハセガワはWW II等の軍用機中心の印象。戦争嫌いの自分は無関心でした。しかしあれだけ緻密な雌型を作る技術力です。KPのディテールはさぞや素晴らしいだろう。と想像できます。
作り方も塗装も十人十色。実車感の出し方もそれぞれですね。因みに自分は10〜50倍希釈のフラットブラック・他をボディラインに挿します。
自分は『相応の汚れと色』…がリアリティを生む。と考えています。(^.^)
KP完成したら是非ご披露下さ〜い。
(^з^)-☆
コメントへの返答
2024年10月4日 20:01
追伸ありがとうございます。
プラモの話しはドシドシお願いします。私の語りで耳が苦痛にならなければ良いのですけど。
直6.様は車プラモの方でしょうか?
当方は軍艦から入って、飛行機好きになった感じです。と言っても何でも作ります。
我が家でも老後の楽しみと称して、絶版キットを積み重ねています。
車プラモは面の表現が極めて難しいですね。
高校生の頃は軍用機・軍艦・戦車ばかり作っていて、車はゴツゴツなメカ感が無いと思ってて手を出さずに居ました。
なんですけど、友人の誕生日プレゼントににレーサーバイク(YZR500??)を作ったら、そのフルカウリングの塗装が難題で、私が筆塗り塗装なので、カウルの曲面を如何に綺麗に仕上げるかに悩みました。
そうすると、「では、車はどうやって塗るんだ???」と云う超難問を迎えてしまいます。単車のカウルは曲面が多いのでペーパーを掛けやすいけど、車は主に平面でその上に微妙な脹らみがあるのでペーパーで平面を維持するのが難しい。それもシンメトリーなので、左右バランスが崩れないようにどうやって処理すれば良いのか?
時折モデルアートの作例を見ると、ツルツルピッカピッカで、どうやったらそんな風に仕上げられるのか、どんな神の手を持っているのか恐ろしい人達が居て、改めて思うと自分では到底あそこまではてが届かないと半分絶望みたいになっています。
そこで神の御言葉「自分なりの表現」。これなら何とかなる(誤魔化せる)。
て、かなり前にコブラ427に手を出したら大失敗。塗装の下塗りの段階でおかしくなって、収拾が取れずに自滅。
実に車は難しいですね。軍用機なんかは適当に塗っておいて、あとはヨゴシを足せばだいたい誤魔化せますけど、車は一点の曇りも直ぐにバレますので神経の使い方が半端ではないですね。
なのですが、やっぱり難しいから避けていても未製作キットが野積みされるだけですので、練習台にするにしても、作り続けなければ何の上達もあり得ないでしょう。
野積みキットのなかにはトライアンフTR3とTR2も入っていますが、絶対に遺品キットにはしたくないので、何とか腕を上げて自分なりの完成品を作りたいですね。
そしてその後はスピットさん。mk1・2のキットは出ていないので、フルスクラッチが出来ないものかなと、、、4月ごろに「現場仕事のデータ測定に3Dスキャナが使えるぞ」と吹き込んで、車も撮れるスキャナを会社に購入させたので、其れでスキャン~作図~モデリングが出来れば、フルスクラッチも夢ではないでしょう。と、試しに社用車を撮ってみたら全然失敗ばかりになってしまいました。てか、仕事の方では凄く良いスキャンが撮れたので、無駄にはならなかった。

まあでもやっぱり仕事とかのやり過ぎですね。夏の烈暑のおかげで体調が変になって戻りが悪いです。もう体力が持たないので、会社でももう当面は新しい仕事を入れるのを止そうとも話してます。現在の仕事が終息して来たら、様子を見て出来れば取り敢えず素組みでKPを触りたいなどと希望して居ます。
2024年10月5日 6:11
紅雀さん、自分の身近にプラモデルの話をできる人が居なくて、今回こうして交歓できるのは嬉しいです。ミリタリー好きなモデラーの腕前は凄いです。従兄弟がミリタリー一筋、ジオラマとかほんと凄かった。学校の休みに泊りがけで一緒に過ごし、映画とプラモデル製作にドップリ浸かったものです。片や私は専ら車ばかり作っていましたが、その従兄弟から教えてもらった技術は大変役に立ちました。拘りのレベルが天と地ほど違うんですよね・・。その従兄弟が言うには、車はベタッとしててつまらない。ただ組み立ててもそれなりに出来ちゃうだろ。
ま、確かにそう思います。
それでも一台入魂で作る中には傑作も生まれてきます。大滝のポンティアック・トランザム、日東のヨタハチ、イタレリのポルシェ944などは精度が良く、完成車のディテールも素晴らしかったです。でも、やっぱり1/24だと充分拘れない…と言いますか、物理的限界を感じます。で、小遣い叩いて大滝の1/12ムスタング・マッハ1を作りました。1/12になると存分に腕を発揮できました。エンジンの中に130モーターを入れて、リアルにエンジンは回るしプロペラシャフト、リアアクスルも回り(クソ遅い!ですが)走ったんです。70年代の様な凝ったキットは今ではまず見かけませんね。
そうこうするうちにタミヤが台頭し、オオタキ、ニチモ、ニットー等の小規模メーカーが消えてしまいました。その型はフジミ等に引き継がれたモデルもありますが、個人的にはオオタキのキットが一番デキが良いと思います。
あの頃から比べたら、今のメーカーの製造技術・精度は素晴らしいです。チリが合わない…ピッタリ嵌まらない…なんて起こりませんよね。(昔のアオシマは酷かったなぁ)
今、自分はレベルの934とフジミの3.8RSRを使って、来年完成予定の愛機をリアルに作ろうと考えています。
1/24なので細かな作業になりますが、雪が降った日の愉しみにしたいと思います。(^.^)
紅雀さんもKPの製作、楽しみですね。
コメントへの返答
2024年10月5日 22:21
プラモ話し ウレシイです。
まさかこんなところで話しができるとは思いませんですた。
それもオオタキが出て来るとは!
残念ながら、私がプラモを始めた頃は既にオオタキ・日東・ニチモとかは姿を消しつつあった時期でした。第1次プラモブームの後でしょうかね。噂とかでオオタキのゼロ戦のデキが良いとかは聞いた様な気がしましたが、ついに見かける事は無かったです。だいたい店頭はタミヤ・ハセガワ等が主流で、フジミ・アオシマも未だ程度が未だ未だな感じでした。まあハセガワも古い製品はナンジャコリャな物が散見されましたけど。
外国勢は大概は品質的に良くないイメージでしたが、イタレリの戦車を作った時は全体的にプラスチックが薄く成形されていて日本勢に無い繊細さに感心したりしました。
就職してからはなんだかんだ忙しかったりしてプラモどころではなかったりしたのですが、やっぱり中坊の頃から一緒に作り合っていたダチが亡くなってしまったのが一番痛いですね。
あっちは天才肌の作りで、こっちは平凡肌なんで、どうやって見返してやろうかとか思いつつ「やっぱ足元にも及ばないな~」てな感じでしたが、その後は何だか「いつでも良いや」な感で、時折手を出すけど中途半端なところで上手くいかなくなって未完成になってしまう病いに陥っている状況です。
ミリタリー作品とかでは皆さん様々なウェザリングテクニックを駆使して作っていますが、自分的には「違うな~」と感じたりします。皆さんの作品を否定している訳ではなく、自分の目指す方向が其れ等ではないと云う意味ですが、「其れなら自分で作ってみろ」と言われてしまうと、「ゴメンナサイ」としか返せない不甲斐無い自分が居たりします。
せめてまたヤツの作ったモノを拝められれば何かのイメージが出て来るのかもと思ったりしますが、そんな事も在り得よう筈も在りませんし、「凄く自慢できるモノを作れたとしても結局は空振りかな~」と自虐したり、、、プラモのメンヘラなんて在るものでしょうかね。
んでも、やっぱ、プラモは一番好き(車よりも好き)ですので、老後を待つなどと言わずにまた本格的に復帰するのが良いのかな~?
調べてみたら12月に名古屋でオートモデラーの集いが在るみたいですので、そちらを見学したりして鋭気を溜め込みたいと思います。
直6.様のポルシェも出来上がったらブログにアップして貰えたら幸いです。
取り合えずKPは3台予約しましたので、最初は素組みで作ってみて、リハビリにしたいな~と思っています。
んでも、本当に完成させられるかな?

プロフィール

「聖地巡礼と蕎麦とetc. http://cvw.jp/b/2333963/48585770/
何シテル?   08/07 01:14
猫 飼いたい。 ねこ。 けど、面倒を看きれない。 仕事したくない。 遊んで暮らしたい。 生活費が落ちてないかな~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トライアンフ TR-3 うちのお兄さん (トライアンフ TR-3)
やっと実戦配備しました。 前のディーラーがノーメンテで売ってたみたいなので、ちゃんと乗れ ...
トライアンフ スピットファイア4 マーク2 うちのおねえさん (トライアンフ スピットファイア4 マーク2)
トライアンフ Spitfire4Mk2。 もうかれこれ二十年以上前。 最初は中古車屋さん ...
トヨタ スターレット あんたのいつも乗ってる古臭いやつ (トヨタ スターレット)
KP61。 外観はほぼオリジナルのままにして、中身だけ少しづつイジってます。 車検でキ ...
ホンダ S2000 あの白いやつ (ホンダ S2000)
徳大寺がサスをベタ褒めしてたので、どんなんだろうと思って購入(未だ安かったころ)。 け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation