• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SugarGliderのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

F56 MINI JCWの通園仕様

F56 MINI JCWの通園仕様F56 MINI JCW(ジョンクーパーワークス)を購入する際には全く考えていなかったのですが、事情により毎日子どもの送り迎えをすることになりました。

それにあたり、まず必要なのはチャイルドシートです。

わたしが購入したのはMAXI-COSI(マキシコシ)のAXISSFIX PLUS(アクシスフィックス プラス)です。

子どもを乗せるうえでF56 MINI JCWの不利な点は、室内(特に後部座席)が狭いがこと、そして3ドアということです。

そのためチャイルドシートも出来るだけコンパクトなものを探しました。

それでも安全性が高いことは何よりも優先させたいし、ISOFIX固定だと取り外しのとき便利だし、せっかく個性的なインテリアを持つMINIなので色も合わせたいしと、チャイルドシートに求める要素をリストアップしていきました。

これらすべての要素を満たすようなものが、そもそも存在するのかというところですが、意外とすぐに見つかりました。

わたしの場合、
・i-size(アイサイズ)・R129に適合しているか(安全性・ISOFI固定)
・室内のアクセントに合わせて赤の設定があるか(色)
・車種適合(MINIに適合するならそれなりに小さいだろう)
という順で探したのですが、まずi-sizeの適合を探す時点で海外メーカー、それも日本に輸入されていて信頼できるところとなると、かなり絞られてきます。

その結果行き着いたのがマキシコシです。

その中でもアクシスフィックスはベース一体型で、サポートレッグも仕様しないため、MINIの室内には適した仕様となっています。

対象年齢も0~4歳と幅広く、もし次の子がうまれても利用できそうです。

気になるのはチャイルドシートの中でも高い部類に入る価格ですが、お金で安全が買えるのであれば安いものだと考えました。

冒頭の写真が実際に取り付けた写真です。

サイズは予想以上にピッタリで、リヤシートよりも低いため後方視界を妨げることもありません。

取り付けはISOFIXだけあって非常に楽ですし、回転機能もあるため乗降に便利です。

ところでわたしは念のためシートとチャイルドシートの間に、バックシートプロテクターというのを装着しています。

チャイルドシートを設置していると、そのせいでシートが変形して跡が残ってしまいます。

アウトバックでそれを経験していましたので、少しでも予防できたらと考えて付けてみました。

使用したのは、チャイルドシートと同じマキシコシから出ているものになります。

まだチャイルドシートを外したことがありませんので、その効果のほどは確認していませんが、もし機会があればブログに掲載したいと思います。

これでMINI JCWの通園仕様化は最低限できたことになりますが、実際に使用してみると課題が残ります。

ひとつは後席と前席が近いため、前席を目いっぱい前に出していても子どもの足が届くということです。

そのせいで前席の後面が非常に汚れます。

本人はわざとここに足をかけていますので、何か保護をしないといけないのですが、いまのところいい方法は浮かんでいません。

もうひとつは子どもを乗せると当然ながら「汚す」ということです。

靴に入った砂、ジュース、お菓子などなど、子どもは何の頓着もせずに汚します。

基本的に車内で飲食しないようにしてますが、やむを得ない時や、食べることで子どもとの時間をより良い時間にすることができる場合があります。

そしてそういう時に限って「こぼす」のです。

これについては精神衛生上よくないため、何か防水のシートカバーでも付けようかと考えています。
2017年06月21日 イイね!

鳥の糞害によりルーフに跡が

鳥の糞害によりルーフに跡が先日ルーフに大きな鳥の糞がついてしまいました。

ちょうど忙しいのもあって軽く除去して放置していたのですが、それが良くありませんでした。

後日洗車してみたのですが、糞の跡が残ってしまいました。

写真ではわかりにくいですが、実際はよく見ると跡があるというレベルではなく、パッと見でも明らかに何かの跡が残っているという状態。

けっこうゴシゴシこすっても取れず、あまりやるとキズだらけになりそうなため、現在は放置しています。

鳥の糞は塗装にダメージを与えるとよく言いますが、わたしはこれまであまり意識したことありませんでした。

今回、その威力を思い知るにいたり、今後は速攻で除去しようと心に決めました。

それにしてもこれ、なんとか綺麗にする方法はないものか。
2017年05月19日 イイね!

MINI JCWが納車されて3か月。現状と今後のことについて

MINI JCWが納車されて3か月。現状と今後のことについてF56 MINI JCWが納車されて3か月が過ぎました。

慣らしも済んだことですし、ここで現状と今後やらないといけないことについて考えてみたいと思います。

まずは現状ですが、先ほど言った通り、慣らしが完了しています。

埼玉にいたときは、なかなか走行距離が伸びませんでしたが、福井へ引っ越したとたんにみるみる距離が伸びていき、すでに3000kmに迫る勢いです。

こんなにも都市部と地方では違うものなのですね。

運転している時間が同じでも、走っている距離は全然違います。

都市部では必要なものは近距離に集約されてますが、少しの距離でも混雑して時間がかかります。

一方で地方ではそれなりの距離を移動しなければ、行きたいところ(お店や職場など)に到達できないですが、都会よりは混雑していません。

こうした事情があって、福井の生活では楽しく運転できるというメリットがありますが、走行距離は伸びて、ガソリンの消費量が多い(燃費は良くなりましたが)という、維持費の面でデメリットもあります。

通勤で使う以上しかたのないことですが、残価設定ローンを組んでいる身としては、あまり距離が伸びすぎるのも困ったところですので、できるだけ抑えながら乗らなければなりません。

現状をまとめると、
・運転が楽しい
・走行距離の伸びがすごい
・スポーツモード楽しい
・運転を控えるのは無理
ということになります。

今後ですが、福井は雪国ですので、スタッドレスタイヤの購入を考えなければなりません。

同時にホイールも購入しなければならないので、かなりの出費になることを考えると、今のうちから購入準備に入らないといけません。

近いうちにディーラーか専門のショップで相談したいと思います。

加えて気になっているフロアマットの交換や、ウィンカーのLED化なども検討していきたいと考えています。
2017年04月30日 イイね!

車庫の天井が低すぎてF56 MINI JCWのアンテナを交換

車庫の天井が低すぎてF56 MINI JCWのアンテナを交換引越し先車庫の天井が低すぎて、MINI JCWのアンテナをCLOSのウルトラショートアンテナに交換しました。

先日引越したのですが、その引越し先の車庫の天井が猛烈に低いのです。

MINI JCWなら入れるだろうと甘く考えていて、アンテナが引っかかることも気づいていたのですが、それもジョイントで何とかなるかと思っていました。

ところが実際に入れてみるとこれだけしか余裕がありません。

測ってみると5㎝ぐらい。

これはまずいと思い、ショートアンテナを探しました。

調べるとショートアンテナでも小さくて5㎝です。

これはぴったりすぎで、とても付けられません。

最終的に行き着いたのがこれ以上小さいのはないというぐらいのCLOSウルトラショートアンテナです。

届いたものを見てもかなり小さいです。

こんなに小さいと、そもそもアンテナとしての機能は果たせるのか心配になります。

中身はこのようになっており、様々なタイプに対応できるよう、ネジが3種類、ゴムのスペーサー(?)が2種類入っていました。

MINI JCWには最初からアンテナについている長いネジだけで取り付けできます。

ところでアンテナについて調べると、このアンテナはラジオ、それもAMの受信に使われているようです。

わたしはほとんどラジオを聞かないので大した影響はなさそうですが、個人的には性能を落とすことはしたくないと思っているので、不本意なカスタムです。

とは言えせっかくなのでこの外観も自分仕様として楽しみたいと思います。

アンテナなんてあまり気にしたことはありませんでしたが、こうして意識して見ると交換後は妙にすっきりした印象です。

標準のラジコンアンテナはおもちゃっぽくてMINIのキャラクターにもマッチしていたと思っていましたが、ウルトラショートアンテナはレーシーでこれはこれでJCWというキャラクターにマッチしているかも知れません。

今回は目立たないようルーフと同じブラックにしましたが、レッド(できればチリレッド)にするとアクセントになって面白いかもしれないと考えたりしています。
2017年04月02日 イイね!

MINIのエイプリルフールネタ、ULTIMATE SAFETY OPTIMIZATION

MINIのエイプリルフールネタ、ULTIMATE SAFETY OPTIMIZATIONMINIがULTIMATE SAFETY OPTIMIZATIONというシステムを開発し、4月1日より発売開始した模様です。

特設ページにおけるこのシステムの説明は次の通りです。

歩行中のゲームアプリの使用による事故など、歩きスマホの危険が深刻化しています。MINIはこの問題に終止符を打つべく、究極の安全最適化システム「Ultimate Safety Optimization」を開発しました。タッチパネルを押すと、MINIの車体が特殊な電磁波を発信し、半径10m以内のスマホを強制停止。歩きスマホの歩行者や、スマホを操作しながら走る他のドライバーに脅かされることなく、安心・快適に運転することが可能になります。

同時に動画も公開です。



引越しのバタバタでエイプリルフールをすっかり忘れていたせいで、今さらの記事になってしまいました。

個人的には昨年のネタである、シザードアやUK WEATHER PACKAGEの方が面白かったかもです。

毎年思いますが、MINIはこういうイベントに最もマッチしそうなブランドですが、意外とあっさりとしているというのが正直な印象です。

反面、ホンダやアウディは毎年力が入っていて、昨年だとスバルのネタが面白かったですね。

今年はと言うとマクラーレンの「フェザーラップ」なんかが個人的には好きです。
Posted at 2017/04/02 11:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係ネタ | クルマ

プロフィール

「F56 MINI JCWの通園仕様 http://cvw.jp/b/2346795/39989666/
何シテル?   06/25 09:59
SugarGliderです。 よろしくお願いします。 現在、ファミリーカーとしてレガシィアウトバック(BS9) 個人的な趣味車としてMINI JCW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤバイ カツ丼(^0^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 06:29:30
BREXを処方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 05:22:24

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
憧れのJCWを購入しました。 個人的にはちょっと背伸びしての購入です。 そのためオプショ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ファミリーカーとして使い倒しています。 非常に便利な車です。 アイサイトは快適で、荷物は ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
世界最速、スーパーカー並かそれを凌駕する加速性能。 意外と乗り心地は良く、長距離もいける ...
ボルボ C30 ボルボ C30
初めて買った新車です。 当時としては安全装備しっかりで、安心して乗れる車でした。 ギラギ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation