• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月06日

難しい・・・LEDの足切り。

 再作成にあたり、足を切りました。

止め?のギリギリを切ったのですが、短くなり基盤に止まりずらい・・・

当然、基盤には出てきていません。

それを半田で何とか止めましたが、電気が通じない・・・

切りすぎたようなのか?

何とか3個付けましたが、2個だけ点灯しました。

その2個もそれぞれ2本づつの足しか電通していません・・

点かない1個は飛んでしまいました。

う~ん、足切り失敗なのか?

半田で止める前にすずメッキ線を突っ込んで見たらどうか?

悩んでしまいます。

まさかLED全滅・・・・

LEDチェッカーには届いていないので点きません。
ブログ一覧 | LED関連 | クルマ
Posted at 2007/01/06 10:47:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

🍽️グルメモ-1,091- キッ ...
桃乃木權士さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ボディカラー🎵
.ξさん

スプレンドーレ伊香保2025
norick.no1さん

この記事へのコメント

2007年1月6日 10:58
朝から細かい作業お疲れ様です。しっかり目を休めてください。
コメントへの返答
2007年1月6日 11:13
程ほどにしないと、視力が落ちそうです。
気をつけます。
2007年1月6日 11:00
足を切るとのことですが、
足の出っ張りの部分だけをヤスリで
削るという方法もあるみたいですよ(^〇^)
切ってしまうと足が短くなる分、
放熱できないため熱には弱くなります。
コメントへの返答
2007年1月6日 11:13
ニッパでスパッと切ってしまいました。

くぅぅぅ・・・後悔先に立たずです。
2007年1月6日 11:00
( ̄-  ̄ ) ンー

足を切るのは、ハンダした後ですよ

fluxの場合は、足の左右に
出っ張ってる部分を切って、基板に
密着させる様にしましょう
コメントへの返答
2007年1月6日 11:12
そっか・・・

出っ張りだけ切って、差し込んで半田した後切るんですか・・・

先に切ってしまった・・失敗。
2007年1月6日 12:38
言い方悪かったかな。。。^^;
【†】←足こうなっている横の出っ張りを切り落とすんです。
で、こうなる⇒ 【|】 ので基盤の最後までLEDが刺さるの^^
コメントへの返答
2007年1月6日 14:50
いえいえ・・・考えたら分かることでした。
一回外してメッキ線を指して止めれば、電通するようです。
何事も経験ですね。
2007年1月6日 12:51
わたしLED買ったのですがまだいじっていません。
ホットナイフもそのままです。
失敗しながら挑戦している姿は感動を覚えます。
わたしも早くやらなければ。
そうして絶対失敗すると思います。
コメントへの返答
2007年1月6日 14:52
すこしづつなれて早くなって来ています。

失敗は成功の元と言いますから恐れずやって下さい。
2007年1月6日 14:08
こんにちは♪
細かい作業頑張って下さい!
自分には向いてないかも・・・汗
コメントへの返答
2007年1月6日 14:52
有難うございます。

休み中には完成させたいです。

頑張ります。
2007年1月6日 17:37
ども~こんにちは~!

LED作業を頑張っておられますね~!
私も久し振りにあるLED作業をアップしてますが、お互いに頑張りましょ(^^)/~~~
コメントへの返答
2007年1月7日 9:12
ありがとうございます。

再作成・・・どうも上手く行きません。
足が足らない分、点いたり点かなかったりです。
新しいLEDにしないとだめか?迷っています。
ノブのLED・・どうやって入れたか疑問です。
2007年1月6日 17:50
こんばんは。
関係ない事かもしれませんが、こて先が汚れて熱が伝わりにくくなってきたら、ヤスリでこて先を削ると良いですよ♪
熱を伝えやすくなると、作業効率がアップし、時間短縮になるために熱による破壊が減ります。融けやすい半田や、細いタイプの半田も作業しやすいです。
基本的には、熱に弱い部品の半田付けにはワット数の小さい半田ごてを使用しますが、小さいタイプで時間がかかるより、ワット数の大きいタイプで素早く済ませる方が、熱で壊す事が少ないと思います。
また、作業を焦って何回もやり直すより、しっかり半田を融かすようにして一発で済ませる方が、壊しにくいと思います。
LEDくらいの部品なら、半田が付きにくい時はフラックスなどを使うのも手かと思います。
頑張って下さい♪
コメントへの返答
2007年1月7日 9:17
あいたぁ~・・・・
鋭く見抜かれています!
その通り何度もやり直していますよ。
LEDの方も少しずつ死んで来ています。
半田コテも段々つかなくなるし、基盤の丸い金属も取れて焦げるし・・最悪です。
一度、コテの先を削ってみます。

フラックス?調べて見ます。

ありがとうございました。
2007年1月6日 19:21
LEDは熱に弱いですからねぇ。。
頑張ってください!
コメントへの返答
2007年1月7日 9:18
点灯チェックしてから付けてますが、

本当直ぐにお亡くなりになりますね・・

有難うございます。

プロフィール

「満足しています http://cvw.jp/b/235319/48121330/
何シテル?   12/03 18:06
HONDAのエディックスに乗っています。 前席3人乗りのユニークなコンセプトが気に入っています。 排気量の割りに燃費が悪いので、色んな燃費向上グッズに挑戦中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セルモーターのアーシングケーブル取り付け(記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 00:26:59
CUSCO パワーブレース リヤピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 01:29:20
KYOHO CORPORATION ZOLF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/03 12:25:27

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
初のハイブリッド車です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
中古を探していましたが、新車にて導入しました。 乗り換えの理由は、アドレス110では高速 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
16年乗っていたママチャリが故障・・・ 今回はアシスト付きにしました。
スバル レオーネ スバル レオーネ
初めての車です。 4WDではないですが、ステッカーだけ貼って気分は4WD。 でも鳥取砂 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation