• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RF400青のブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

赤いRFくん!

不精で何年も書き込みしてなかったみんカラですが、今日心踊ること、そしてお詫びすることがあったので、久しぶりに開いてます。長文だし、写真も何もなくて申し訳ないのですが、タイトル見て心当たりがあれば読んでくれると嬉しいです。

最近泥まみれのお仕事が多く、汚したくなくて通勤に使ってなかったRFでしたが、仕事も落ち着き久しぶりに乗って通勤したのが偶然今日でした。するとそんな日に限って、職場の入っている建物の違う部署に昼休み不思議な来客があったようで、「駐輪場の青いバイク誰のですか?」と聞いてきた人がいると連絡がきました。

応対した部署の人は私と直接関わりがないので、2人ほど経由して知っている人から電話が来たのですが、話によると何かあったのか聞いても「いいんです」と言って帰ってしまったとのことで、知り合いからの電話は不審なひとが来たからバイクを確認してきた方がいいという連絡でした。

昼過ぎ職場に戻ったときに駐輪場のRFを見たのですが朝とめたままの状態で何ら異変もなく、そのまま午後は忘れて過ごしました。

帰ろうとしているときにまた知り合いから電話がありました。
「(RF青)のバイクの周りをうろうろしてる人がいるよ!」

出やがったか!変な奴だったら嫌だな〜。と思いましたが、職場の人も途中までついてきてくれると申し出てくれているし、早く帰らないといけなかったので、急ぎ駐輪場に向かったところ…いました。若そうな男が1人駐輪場に。

しかし、直後におおよその理由がわかりました。私の青いRFの横に赤いRF400RVCが停まっているのです(笑)なかなか珍しい車種ですからね(^^;)私も西日本に来てから初めて他のRF乗りに会いました。
これがタイトルの赤いRFくんなのですが、でもわざわざ職場まで来るか?と思いながら話をしてみたら、さらに予想の斜め上を行く嬉しい出会いでした。

彼(RF赤くん)は現在都会に出ているのですが、休みを利用して単車で帰郷してきている人でした。お互い珍しい出会いだねと挨拶をしていると、お礼をいいたかったと言うんです。??初見だし、何かした記憶がありません。とりあえず聞いてみるとビックリする内容でした。

私の職場の近くには中学校があるのですが、数年前彼はそこに通っており、雨の日も風の日も毎朝通勤に私が乗って来ていたRFとすれ違うたび、なんてカッコいいバイクなんだ!(ライダーじゃないよ)バイクに乗りたいなあ!と思っていたと言うのです。

あれから数年、大人になった彼はついにRFオーナーになり、帰郷の折に会いにきてみてくれたというのです!しかも何時に出てくるかわからないのに蚊がいっぱいいる駐輪場で待ってくれてまでして(;_;)私はそんな大層なバイク乗りではないのに、ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

古いバイクだけどいいよね!とか、RF乗っちゃうなんて仲間に変態扱いされない?(笑)など、ひとしきりそこで会話をしてたのですが、あまりにも日常無い珍しいことであったのと、早く帰る用事があったため、せっかくの出会いだったのに自己紹介もまた会う約束もせずに、彼と別れの挨拶をして帰ってきてしまいました。年長者の俺がロクな声をかけてあげれなくて申し訳ありませんでした(T ^ T)

自分で言うのもなんですが、私はRF乗ってる人は変態でもなんでもなく、好きなものや楽しいことに、少しだけ多くのこだわりを持てるいい人だと思っています。ここをみることがあるかどうかわかりませんが、赤いRFくん、今日は嬉しい出会いをありがとうございましたm(_ _)m

お互いに安全運転で、願わくばあまり遠くは行けないけど(オッサン体力ないから...)縁があったら今度一緒にツーリング行きましょう!
Posted at 2019/08/22 19:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月02日 イイね!

季節到来

季節到来苦難の3月が終わり、桜咲く春がやってきました。ということで・・・



やってきました、海!
といっても海水浴ではないです。よく見ると砂浜にひとがいますね。潮干狩りにきている皆さんです。

ここは県内でも有名な潮干狩りスポットで、子供連れのファミリーやご老人が大潮の干潮時にはたくさん訪れます。今日は長潮の干潮終わりですがそこそこいますね。

私も朝一仕事終え、様子見にきてみました。せっかくなので車に積んでる道具をおろし少し参戦。




マテ貝が20弱獲れました^_^(出すのが面倒でよくわからないかも・・)

今日は夕方用事を済ませたらアウトドア師匠のところでプチ焚火しようと思っていたのでいいつまみができました。
砂浜で気持ちの良い海岸です。魚も跳ねるし貝もいるし、みんなが楽しめる良い環境を保ちたいですね。







Posted at 2016/04/02 14:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月31日 イイね!

事務所の座席

3月も末となり、仕事のヤマもギリギリの綱渡りでなんとか落ちずに済みました。明日からは新しい仲間がやってきます。そこで問題となるのが・・・机の場所∑(゚Д゚)

どうやら上手いこと収めるためには未だ書類が山積みの私が立ち退きとなるようです。要らない作業を増やすなよ・・・うちの優秀な人々が仕事が手空きではしゃいでるのを、耳を遮断し視界に入れないようにしながら引越しをタスクスケジュールに追加します。

でも貴重な人手を得るためには止むを得ません。結果、移動した先は2転3転して、シマを見渡せる管理職ポジションとなりました。こうなりゃ心機一転です、学生が試験の前にしたくなる模様替えを強制的に行うことになるので、使いやすいレイアウトに変えて頑張り直そう!

海が見える窓を背にすることになったのは悲しい限りですが、新しくくる方、私の居た席で、辛いときは海を見ながら一緒に頑張りましょうね^^;
Posted at 2016/03/31 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月19日 イイね!

うぐぐの季節

バイクが先週退院しました!
結局根本的な点火系不良が見つからなかったので要経過観察なのですが、帰ってきたてはウィーン!!と驚くほどスムーズな回転になってました。でもやっぱり2、3日で少しだけかぶり音がしはじめて・・・自分がこの時期多忙すぎて少しも時間がないので、今回は徹底的にダメージを受ける前に休ませることにしました。

でも今回のバイク屋さんはすごい懇切丁寧なメンテをしてくれるので、次の原因究明に向かおうと思います。でも今はそれよりも自分が心配・・・頑張れRF、頑張れ俺。

3.27追記・・・駆込み、駆込み、滑り込みで山場を3件片付けて残りあと2件!(と+α)
RFも最近暖かくなったためか、はたまた暖気をサイドスタンドじゃなく跨ってエンジンをにしてするようにしたためか調子がすこぶる良い!ざまぁみろ!やったぜ〜(≧∇≦)斜めで暖気してたときは3・4番がオイル十分にまわらず油膜切れでもしてたんだろうか。なんにしろ嬉しい限りです。
Posted at 2016/03/19 20:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

退院間近

2週間ほどバイク屋さんに預けたRF、昼休みにうどん食べに行きがてら覗いたら、まもなくハイテンションコードも届き、明日には納車できるとのこと。
ガソリンの漏れも以前に行った燃料センサーの付け根の処置がおかしかった部分を根本的に清掃してOリング交換で止まったとのこと。
ただ・・・当初見込んでいたキャブからのオーバーフローは、バルブシートやフロートは全然不具合が見られず、圧をかけてもフローすることなくゴミも無し。オイルにガソリンが混ざり込んでいた原因ははっきりしないらしい。(ーー;)
施術はキャブの清掃と同調、コード類の不具合修理とフラッシングとオイル交換にとどまり、要経過観察ということになりそうです。不安ですが治ると信じるしかないようです。
Posted at 2016/03/12 13:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

遠くの友人から買ったRFと十数年になりました。最近までお世話になってたバイク屋さん、本当にありがとうございました。 いろいろ壊れてきて手間はかかるけど、適度なス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ RF400R RF (スズキ RF400R)
青いRF、前期型の最後の方。400にしては大きな車体がパワー不足を指摘されているがそんな ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
走るための車、且つ遠乗りしやすい車、で嫁さんが乗りやすそうな車。結果とても楽しいいい車!
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
数年前、買換えで廃車にするって言ってた人から譲り受けました。2015の車検でお別れ、元気 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation