• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satori no Madoのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

デルソルヘッドライト(2021→2022)

デルソルヘッドライト(2021→2022)

2021
現在のヘッドライトとは、少し異なるイメージですが、
ライトの点灯時のphotoがあまりなかったため、備忘録的な意味でアップロードしました。


ヘッドライトカバー+某ライト流用。

加工なしで、大きさ問題なし。
仮のイメージでの取り付けは、ボンネットがぴったり押さえ込んでくれるので、はめこみ状態になりました。

自分は、角度をつけるため、少し削りました。
(2021純正バンパー、センサー付き)





スモール点灯(ホワイト)
(内部ブルーエンジェルアイ)


スモール点灯
シーケンシャルウインカー
(エンジェルアイ)



スモール点灯(ブルー)
(エンジェルアイ消灯)



エンブレム


エンブレムの点灯ですが、
コンセプトやevのエンブレムのように、Hの中が、点灯します。



---以下2022

2022年は、ライト点灯を、マイナスしていって今のヘッドライトにしてます。
(+ボディ:マットブラック)

2022フロントface


side


ホワイト点灯


ブルー点灯

Posted at 2022/06/12 20:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

【簡単】デルソルをデジタルメーター化

【簡単】デルソルをデジタルメーター化デルソルのメーターを、簡単に今どきのデジタルメーター風にします。
ODB2のように、診断コネクタにHondash経由でスマホアプリで情報を読み取ります。


まずは、ざっと最後まで読んでみて、URLなどを参考に読んでから、設定すると良いと思われます。

下記が完成です。



上部から左右のウインカーとハイビームについて確認できます。




左右の警告灯、トランストップ、時計、水温計、ガソリンについても確認できます。

サイトの説明(日本語訳)




【準備するもの】
1.Hondash
2.電源ケーブル(1本)※Hondashのフタを開けてハンダ付け、もう一方をプラス電源接続。
3.スマホ(タブレット)にアプリをダウンロードします。

1.Hondash
下記サイトから購入可能です。
(複数購入の場合、安くなります。)

https://www.hondash.net/2016/11/gui-and-navigation-android.html?m=1

または、ヤフオクで「Hondash」で検索すると出品されているかたがいます。

購入希望者が多い場合、愛デルで募ってみると良いかも。


2.電源ケーブル(1本)
Hondash本体にフタがあります。
簡単に開きますので、電源ケーブルをハンダ付けします。


※Hondashのフタを開けてハンダ付け、もう一方をプラス電源に接続します。



下記の通り、ハンダ付けしてか、反対側を、シガレットソケットや、アクセサリー電源より、プラス電源を取ります。

https://www.hondash.net/2018/03/dlc-interface-power-management.html?m=1#external



Hondashを診断コネクタに差します。
デルソルの場合、助手席側のグローブボックスの下辺りにみどりのカバーがついてあります。

コネクタをカバーから外して、Hondashと接続します。
※電源ケーブルをシガレットや、アクセサリー電源に接続します。








3.スマホ(タブレット)にアプリをダウンロードします。


プレイストアで「Hondash」と検索すると見つかります。
インストールします。



スマホ(タブレット)がインターネットに接続できる状態で、エンジンを始動させます。
車の診断コネクタからBluetoothで、Hondashが接続されます。

※pinコード「1234」

https://www.hondash.net/2016/11/hondash-bluetooth-interface-pairing.html?m=1


以上で、スマホ(タブレット)に診断コネクタ経由の情報が表示されます。

スマホ(タブレット)の言語設定で、表示を英語にもできます。

また、HUDも対応されています。
(設定で、チェックを入れれば、反転画面にできます。)

最初にスマホ(タブレット)で接続するとチュートリアル画面が表示されますので、色々な使い方を学ぶことができます。

また、不明点がある場合、下記のURLのサイトから探せると思います。

https://www.hondash.net/?m=1


-----
此処から下は自分の設定です。ご参考まで。

タブレットは、7インチのタブレットです。
(家に使わなくなった7インチが複数あったのですが、大きさ的に薄くて軽く、画面サイズもちょうどよかったです。)

タブレットには、サンワサプライのシリコンカバーをつけています。

上2ヶ所がタブレットとメーターフードにあたります。
(シリコンカバーなので、メーターフードを痛めません。)
下側は、4ヶ所でタブレットをステアリングコラムに乗せて、右側のレバーでコラムを上げてタブレットをメーターの前に挟み込むだけです。







上の真ん中のシリコンカバーは、ウインカーとハイビームランプを見れるように、背面に下ろしています。シリコンカバーが「J」の形になるので、そこにタブレット用の電源ケーブルを、乗せています。

背面から、右手側に電源ケーブルを、出して、タブレット側には、マグネットでどの向きからでも接続できるようにしております。



Posted at 2022/05/29 16:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

雪対策

天気関連、運行情報のリンク集
雨雪判別
雨雲レーダー
運行情報



明日の月曜日は、関東でも雪の予報が出ています。

デルソルの雪対策として、チェーンや、スコップ等を、
購入しました。




チェーンの付け方の練習をしてみました。
(昔の安物チェーンと違い使いやすいように、袋に装着方法が記載されています。)



イージーフィットのため、簡単に装着出来ました♪





Posted at 2018/01/21 17:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

ヘッドライト

海外のデルソル用、ヘッドライトいいなぁ♪

作ってみようかな♪(*^^*)
Posted at 2016/03/16 12:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

3月20日モーニングクルーズは、「昭和の車」ですね。

3月20日の湘南TーSITEにて、開催されるモーニングクルーズのテーマは、
「昭和の車」ですね。

懐かしい車や憧れていた車など、見れたらいいなぁ♪

テーマの車ではなくても、モーニングクルーズの時間は、
駐車場料金無料で、楽しめるのが、
良いですね♪
(パーミットも貰えます。)

詳細は、下記のリンクで、2月のテーマの「オープンカー」など、
見れます。

https://www.facebook.com/carlifelab/

Posted at 2016/03/07 20:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デルソルミーティング、今年は2023/7/15」
何シテル?   04/09 22:18
Satori no Madoです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
ホンダ CR-Xデルソルに乗っています。
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
ホンダ CR-Xデルソルに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation