• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkLevinsonのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

ハーマンカードンの音質が素晴らしい

同クラスのライバル車種は、トヨタRAV4・ハリアー・クラウンスポーツ・レクサスNXあたりだが、オーディオ好きの方であれば、コスパや動力+燃費性能に強いこだわりが無ければ、ティグアンは自信を持っておすすめできると思う。

■RAV4:コスパや2.5Lハイブリッドの動力性能ではでは負けるがJBL設定が無い

■ハリアー:コスパや2.5Lハイブリッドの動力性能では負けるが私が聴き比べる限りハリアーのJBLよりティグアンのハーマンカードンの方が高音質(好みの音質)。

■クラウンスポーツ:2.5Lハイブリッドの動力性能ではでは負けるがJBL設定が無い

■レクサスNX:マークレビンソンの設定はあるが私が聴き比べる限りNXのマクレビよりティグアンのハーマンカードンの方が高音質(好みの音質)。
Posted at 2024/12/30 10:23:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月30日 イイね!

全方位的に基本性能の高いSUV

家族で安心して楽に長距離移動が可能なSUV
Posted at 2021/12/30 16:53:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年09月16日 イイね!

TAKE OFF COPEN Cero専用リアウイング実物@バーデンコペンフェスタ2017

TAKE OFF COPEN Cero専用リアウイング実物@バーデンコペンフェスタ2017
台風が迫り来る中、
はるばる、コペンフェスタ
@バーデン(愛知県安城市)まで行ってきました。


私のお目当てはただ1つ!

 TAKE OFFのでデモカーであるCROSS COPEN Ceroの
 Cero専用リアウイングの実物を見ること!
 (完全受注生産とのことなので、実物を見ようとすると
 たぶんTAKE OFFのデモカー装着品を見るしかないはず)

 そして、実物を見た結果、買うかどうか判断すること!です。

ただでさえ、Robeと比べるとパーツが少ないCeroなので、
このTAKE OFFのCero専用リアウイングはかなり貴重な存在です。

ん~やっぱ、かっこいいなぁ・・・。
特にルーフクローズ時のシルエットがバランスよくなるなぁ・・・。

ちなみに、9/16~17のコペンフェスタ期間中に購入すると
部品代が15%OFFになるので、買うか買わないかの判断が
少し買う側にバイアスされます(笑)。


ラインナップとしては、

■Extric リアウイング FRP製
 定価:¥50,000(税別)

■Extric リアウイング カーボンMIX
 定価:¥70,000(税別)

の2種類です。

こちらのデモカー装着品は「カーボンMIX」のタイプです。



私の場合、買うとしたら、予算的にもFRP製です。
ちなみに、完全受注生産のため、TAKE OFFのスタッフの方いわく、

■Extric リアウイング FRP製
 納期: 約2ヶ月待ち

■Extric リアウイング カーボンMIX
 納期: 約3ヶ月待ち

だそうです。


もう1つ、注意点として、このリアウィングは、
TAKE OFF出荷時点では未塗装品となります。

なので、このデモカー装着品は、車体色のホワイト塗装済品です。



というわけで、試しにここバーデンで、
現車色合わせ塗装+取付を行った場合の見積を取ったところ、
+約5万円・・・。

5万円のリアウィングがコミコミ10万円コース・・・どうしよう。
30分ぐらい悩んだ挙句・・・注文してしまいました!!


来週から、さらにがんばって働きます!!
Posted at 2017/09/16 15:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2017年04月29日 イイね!

コペン ローカルベース鎌倉訪問!

コペン ローカルベース鎌倉訪問!先日、コペン第2の聖地、ローカルベース鎌倉(神奈川県鎌倉市)に行ってきました。

勝手に第2の聖地とか決め付けてますが、私の中で第1の聖地はコペンのふるさとコペンファクトリー(大阪府池田市)です。



店内は想像してたよりも普通のカフェっぽくて、ダイハツ販売店的な雰囲気は皆無でした。

ごく普通のおしゃれなカフェにコペンが展示車として置いてあったり、コペングッズが並べられていたり、何気に置かれている絵の中にコペンが描かれていたり、コペンの主張ぶりはきわめてさり気ないです(笑)。


平日に行ったので店内もそれほど混んでなく、お得なランチセットも満喫でき、大満足でした。



ちなみに、公式ホームページ等でも案内されていますが、ある意味クルマをテーマにしたカフェにもかかわらず、店の駐車場がありません(T-T)。
しかし、店の周囲がコインパーキングになっている・・・というか、大きなコインパーキングの中央に後から店が建設されたような感じになっているので、実際問題、クルマを停める場所が無いわけではありません
ただ、カフェ付近には他の観光地もあるようで、私が訪れたタイミングでは満車だったので、少し遠くの別のコインパーキングに駐車しました。

少し遠くでもよければそれなりにコインパーキングはあるので、クルマで行かれる方もそう大きな心配はしなくていいと思います

是非ともまた訪れたいスポットですが、うちの家からは4時間くらいかかるので、簡単には何度も行けないです(T-T)
Posted at 2017/04/29 08:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2016年09月19日 イイね!

コペンファクトリー見学に行ってきました!

コペンファクトリー見学に行ってきました!ついに念願のコペンファクトリー見学に行ってきました!

台風襲来+3連休による渋滞も心配な中、
大阪府池田市までなんとかたどり着けました。

午前の部を予約し、集合時間の30分も前に到着したのですが、
雨の中、係のお姉さんが駐車場でずっと待っていてくれて、
スムーズに案内してくれました。
また、早めに到着しても、専用のラウンジで飲み物とお菓子をいただきながら、
さらにコペン関連のビデオを見ながらゆっくり待てるので、
むしろ早めに到着される方がおすすめです。


時間になったら、ラウンジからバスで工場に向かいます。
工場に到着して最初に受ける説明スライドのトップページに
自分の名前を入れてくれてお出迎えしてもらえるのにも感動です。

製造ライン内は企業秘密なので撮影禁止ですが、
工場の入口の展示コーナーは自由に撮影が可能です。

コペンのコンセプトカー"KOPEN"やD-SPORTSのパーツも
たくさん実物展示されていました。
D-SPORTSのパーツを購入前に実物確認できる機会も少ないので、
気になるパーツの実物確認にも使えると思います。





製造ライン見学は、コペンオーナーの場合のコースだと、なんと1時間以上
確保されているので、かなり落ち着いてじっくり見学することができます。

ホントに丁寧に気持ちを込めて組立作業をされているので、
思わず別の色のコペンがもう一台欲しくなってしまいました(笑)。

他の製造業の工場見学と違って1グループ\3,000と
有料の見学プランではあるものの、お土産もたくさんいただけるので、
個人的には\3,000以上の価値はあったと思います。
Posted at 2016/09/19 19:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「ハーマンカードンの音質が素晴らしい http://cvw.jp/b/2355708/48171766/
何シテル?   12/30 10:23
MarkLevinsonと申します。 クルマと音楽とパソコンが大好きです。 5人家族なのに、 2人しか乗れないオープンカーを2台持ってるアホで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ティグアン]不明 USBソケットLEDランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 17:46:17
[フォルクスワーゲン ティグアン]不明 キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 17:45:18

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
Porsche 718 Boxster BOSEオーディオ仕様に乗ってます。 Pors ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン・セロ・MT仕様に乗っています。 一生に一度くらいは・・・オープンカーへの憧れを ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目Tiguan DYNAUDIO Edition('18年式)から3代目Tiguan ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
Tiguan DYNAUDIO Editionに乗ってます。 購入当時の2018年、DY ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation